さんたつ by 散歩の達人

2025.04.01
noimage
さんたつ読者&編集部の「住んでよかった街」12選

新着記事

まるで富山の旨味博覧会!? 富山市『アルビス 羽根店』は北陸の味を追求するスーパー
まるで富山の旨味博覧会!? 富山市『アルビス 羽根店』は北陸の味を追求するスーパー
富山県民が大好きな昆布。そんな「黒とろろ」をまとった、不思議なスイーツがある? 売上倍増で人気爆発? 県民の好みを熟知するスーパーが作ったおはぎをはじめ、おにぎり、べっこうなど、他県民がまだ知らない昆布の底力を体験できる。“天然の生け簀”富山湾の海の恵みもお忘れなく~。
亀有・金町・松戸のおすすめカフェ5選。歴史ある名店から最新アドレスまで、心ほぐれる喫茶時間を!
亀有・金町・松戸のおすすめカフェ5選。歴史ある名店から最新アドレスまで、心ほぐれる喫茶時間を!
この街を歩けば歩くほど、カフェや喫茶店との新旧ミックスの多様な出合いにホクホクしてくる。昭和の時代から明かりを灯す純喫茶、多国籍な料理が皿にのる古民家カフェ、新たな交流を生み出す新店。春の気配に誘われて、ちょっとお茶しませんか?
亀有で“社会の隙間”から始まるアートの兆し『SKAC(SKWAT KAMEARI ART CENTRE)』
亀有で“社会の隙間”から始まるアートの兆し『SKAC(SKWAT KAMEARI ART CENTRE)』
JR常磐線の高架下、亀有駅と綾瀬駅間で開発を待つ広大なスペースに目を付けたのは、芸術家と思想家の集団によるプロジェクト「SKWAT(スクワット)」。社会の隙間は、いかにして芸術と文化の発信拠点に生まれ変わったのか。
松戸のワインライフを彩る、シーンで選ぶおすすめ3店。今夜は誰と、どう楽しむ?
松戸のワインライフを彩る、シーンで選ぶおすすめ3店。今夜は誰と、どう楽しむ?
ごほうびフレンチでゆったりと、こだわりバーでしっぽりと、気軽にバルでワイワイと。そんな、日々のワインライフを楽しく彩ってくれる松戸の3軒を、シーン別にご紹介します!
【台湾“廃”めぐり】台中駅前編。日本統治時代の駅舎とホームには車両も「停車」して保存されている
【台湾“廃”めぐり】台中駅前編。日本統治時代の駅舎とホームには車両も「停車」して保存されている
台湾の廃線跡は遊歩道となるケースが多いです。縦貫線の台中(Taichung)駅は高架化されましたが、日本統治時代の駅舎とホーム一部が文化財として保存されています。先日、その旧台中駅と地上区間の旧線跡遊歩道を訪ねました。台中駅の現在の様子を前後編でお伝えしましょう。
地震の打撃はコロナ禍以上、それでも歴史を積み重ねていく“夢二の館”。石川県湯涌温泉『お宿やました』
地震の打撃はコロナ禍以上、それでも歴史を積み重ねていく“夢二の館”。石川県湯涌温泉『お宿やました』
大正ロマンの人気画家、竹久夢二。彼が恋人・彦乃をモデルに、たおやかな美人画を描いた場所が石川県湯涌温泉にある。江戸時代から続く老舗宿の『お宿やました』だ。ギャラリーに温泉、食事で、夢二の世界にどっぷりと浸りたい。
戦国大名が作った法律「分国法」とは? 今川家・伊達家の法を紹介いたそう!
戦国大名が作った法律「分国法」とは? 今川家・伊達家の法を紹介いたそう!
皆々、息災であるか前田又左衛門利家である。これよりは我が、「戦国がたり」の時である!!「戦国がたり」では戦国の文化の話や史跡訪問記、人物紹介など歴史にまつわるさまざまな話を皆に伝えておる。本年(2025年)は大河ドラマ『べらぼう』に合わせ、江戸の話も致しておるわな!して、本年度最初の「戦国がたり」となる此度は、ちと難しい話をいたそうと思う。題して「戦国の法律、分国法について」じゃ!皆にもわかり易きようになんとか致すで恐れずについてまいれ。いざ参らん!!
亀有・金町・松戸の街を背負うもつ焼き3名店。丁寧に串に打たれたもつ焼きを堪能せよ!
亀有・金町・松戸の街を背負うもつ焼き3名店。丁寧に串に打たれたもつ焼きを堪能せよ!
もつ焼きの老舗が集まるこのエリア。でも21世紀以降に開業し、地元のんべえの心をどんどんつかむニューフェイスな実力店もある。ここに並びし3軒は、鮮度・丁寧な仕込み・焼きの技術が揃いぶみ。高級焼き鳥顔負け、至高の串が君を待つ!
池袋駅の隣の「雑司が谷駅」には何がある?【住みたい街の隣も住みよい街だ】
池袋駅の隣の「雑司が谷駅」には何がある?【住みたい街の隣も住みよい街だ】
東京都豊島区随一のターミナル駅、池袋駅。都内どこへ行くにもアクセス抜群、遊ぶにも食事するにも買い物するにも、なんでも揃っていてとてもにぎやかな街だ。しかしその隣駅はどんな駅なのだろう?ということで、【住みたい街の隣も住みよい街だ】第6回は池袋駅の隣駅、地下鉄副都心線「雑司が谷駅」周辺を散策します!
在日コリアンの避難所となった最初期の焼肉横丁と、“焼き肉”として定着した朝鮮料理。浅草『金燈園』<後編>【街の昭和を食べ歩く】
在日コリアンの避難所となった最初期の焼肉横丁と、“焼き肉”として定着した朝鮮料理。浅草『金燈園』<後編>【街の昭和を食べ歩く】
文筆家・ノンフィクション作家のフリート横田が、ある店のある味にフォーカスし、そのメニューが生まれた背景や街の歴史もとらえる「街の昭和を食べ歩く」。第2回はかつての「国際マーケット」の一角にあり、闇市由来ともいわれることがある浅草・焼肉横丁の『金燈園(きんとうえん)』で、1964年の創業から注ぎ足されてきた【焼き肉のタレ】。後編では、今回伺った話とそれ以前までに取材した内容に基づき、焼肉横丁の成立史にフォーカスします。
焼肉横丁の一角で半世紀注ぎ足された焼き肉のタレに舌鼓。浅草『金燈園』<前編>【街の昭和を食べ歩く】
焼肉横丁の一角で半世紀注ぎ足された焼き肉のタレに舌鼓。浅草『金燈園』<前編>【街の昭和を食べ歩く】
文筆家・ノンフィクション作家のフリート横田が、ある店のある味にフォーカスし、そのメニューが生まれた背景や街の歴史もとらえる「街の昭和を食べ歩く」。第2回はかつての「国際マーケット」の一角にあり、闇市由来ともいわれることがある浅草・焼肉横丁の『金燈園(きんとうえん)』で、1964年の創業から注ぎ足されてきた【焼き肉のタレ】。前編では、ロースターで焼いた肉をそのタレでいただき、その味わいにフォーカスします。
延べ100万人以上が訪れた日本食文化の祭典「CRAFT SAKE WEEK 2025 at ROPPONGI HILLS」が4月18~29日に六本木ヒルズアリーナで開催!
延べ100万人以上が訪れた日本食文化の祭典「CRAFT SAKE WEEK 2025 at ROPPONGI HILLS」が4月18~29日に六本木ヒルズアリーナで開催!
中田英寿が代表を務めるJAPAN CRAFT SAKE COMPANYによる日本食文化の祭典「CRAFT SAKE WEEK 2025 at ROPPONGI HILLS」が2025年も開催!2025年4月18日(金)から29日(火・祝)までの12日間、東京都港区の「六本木ヒルズアリーナ」に、400蔵以上から厳選された120の酒蔵が本イベントのために集結。各酒蔵こだわりの日本酒を楽しむことができる。

こりゃいいぜ

渡邉則彦です。
0
渡邉則彦です。
0
ZOMI
0
ZOMI
0
渡邉則彦です。
0
渡邉則彦です。
0

散歩の達人 最新号紹介

散歩の達人 2025年4月号

大特集は「川崎・武蔵小杉・溝の口」街の豊かな表情を見つめて。南武線沿線さんぽもお見逃しなく。特別企画「小沢仁志×歌舞伎町」も必見!

旅の手帖 最新号紹介

旅の手帖 2025年5月号

ときにひっそり、ときに凛と佇む廃線の跡。そしていま花に囲まれ、トロッコ列車が走るなど、再び人々を集める廃線跡もあちこちに。特集2はこの春から放送の『あんぱん』で注目、アンパンマンの作者・やなせたかしのふるさと、高知へ。

おすすめ書籍

noimage
散歩の達人 歩きたい人のための 東京散歩地図
noimage
散歩の達人 東京スペシャルティ珈琲時間
noimage
散歩の達人 東京名酒場
noimage
散歩の達人MOOK『歩きニストのための鎌倉散歩地図』
noimage
散歩の達人 東京駅~丸の内・八重洲・大手町・有楽町・日本橋~
noimage
東京 ぶらぶら親子さんぽ

おでかけニュース

noimage
2025.04.12
延べ100万人以上が訪れた日本食文化の祭典「CRAFT SAKE WEEK 2025 at ROPPONGI HILLS」が4月18~29日に六本木ヒルズアリーナで開催!
noimage
2025.04.11
古都・鎌倉の歴史や文化を体感!鶴岡八幡宮ほかで「第67回鎌倉まつり」が4月13~20日に開催
noimage
2025.04.11
20世紀に始まった住宅をめぐる革新的な試みに迫る「リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s」が6月30日まで、六本木『国立新美術館』で開催中

編集部からのお知らせ

noimage
2025.04.14
【散歩の達人】亀有の新しい魅力発見!クロストークイベント4月26日開催!
noimage
2025.04.14
『散歩の達人』5月号「神田・神保町・御茶ノ水」は4月21日発売!
noimage
2025.04.09
【記事に採用された方にはQUOカードPay1000円分進呈】さんサポの「GWにおすすめ!ひとり散歩」投稿募集中です!
おすすめ記事
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
ログイン