さんたつとは
記事を読む
スポットを探す
参加する
さんたつとは
記事を読む
スポットを探す
参加する
HOME
ジャンル
町中華
町中華の記事一覧
1〜10件(全44件)
下関マグロ直伝! タンメン・餃子・ビールの三拍子揃う“タンギョウビー”のススメ!
タンメンと餃子の組み合わせを「タンギョウ」というが、そこへビールを加えて「タンギョウビー」としたい。この三者に登場してもらうタイミングが、重要なのだよ。
#上野
#町中華
タンギョウ文化の謎を探る! 町中華探検隊、タンギョウの聖地『來々軒』へゆく
木場・東陽町界隈は、タンギョウ(タンメン+餃子のコンビ)の人気店が軒を連ねるタンギョウの聖地。そんな中、今回訪れたのはタンギョウ発祥の地といわれる『來々軒(らいらいけん)』。町中華探検隊がその源流をたどる。
#深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場
#町中華
町の“普通の中華屋”であり続けること。赤羽『中華料理 吾作 東口店』で職人の覚悟を見る
定食からがっつり飲みのメニューまで、手間を惜しまず仕込んだ丁寧な味が楽しめる。普通の中華屋と思いきや、チャーシューをつまみに種類豊富なボトルワインが飲めることにびっくり。そして、そんな意外性を持ちながら、町の“普通の中華屋”であり続けることに強くこだわる。中華料理の職人になって半世紀以上というベテランの味を楽しみたい店だ。
#赤羽
#町中華
名店揃い! 神田の町中華4選。優しい味わいから激辛まで幅広し
JR神田駅周辺には、個性的な料理が食べられる町中華の名店が点在。優しい味わいのチャンポンや、具だくさんの野菜そば、激辛の麻婆豆腐、名古屋のご当地ラーメンなど、その味わいに神田っ子たちは魅了されている。
#神田
#町中華
揚げ物は町中華の腕の見せどころ!/第13回(最終回)「町中華の揚げ物」【後編】
数々の名店を取材してきた町中華探検隊が、中華にとどまらず和食や洋食も併せ飲む「町中華」の気になるメニューや文化を研究。第13回(最終回)は「町中華の揚げ物」!前編では半澤隊員おすすめの秋葉原『雁川』の油淋鶏を味わいましたが、後編ではこれまで数多くの町中華を訪ねてきた隊員が「町中華にとって、揚げ物とは?」を掘り下げます。※増山かおり隊員は育休のためお休みです。
連載|町中華探検隊がゆく!
#東京都
#町中華
30年間毎日夫婦で確かめる秘伝の味 赤羽『支那そば 大陸』は、歴史が紡ぐ町中華
ボリュームたっぷりの麺や定食から、ちょい飲みまですべてOK。そんな懐の深さを感じる町中華の雄『支那そば 大陸』。約30年間毎日試食し、味を守ってきた「秘密のタレ」を使った「支那そば」が看板メニュー。おいしいものをお腹いっぱい食べてほしい、という店主夫婦のあたたかさにあふれる赤羽の名店だ。
#赤羽
#町中華
蒲田の路地に立つ『寳華園(ほうかえん)』は、昔ながらの町の中華屋さん
昭和40年(1965)創業。50年以上の歴史を刻み、蒲田を代表する町中華の名店といわれる。豊富なメニューはどれも本格派で、店主のアイデアが光る料理にも注目したい。昼飲み客が多いのも、気さくに利用できる店であることの証しといえる。
#蒲田
#町中華
秋葉原『雁川』の油淋鶏/第13回「町中華の揚げ物」【前編】
数々の名店を取材してきた町中華探検隊が、中華にとどまらず和食や洋食も併せ飲む「町中華」の気になるメニューや文化を研究。前編では、テーマとなるメニューを扱う町中華の名店を取材。後編(10月25日公開予定)ではそのメニューについて隊員が大いに語り合います。第13回は、日常のごちそうメニュー「町中華の揚げ物」。
連載|町中華探検隊がゆく!
#秋葉原
#町中華
蒲田の『石川家食堂』は、昼は格安ランチ、夜は中華居酒屋の気さくな食堂
蒲田の路地を歩き、飲食店などが途切れた先に、ポツンと1軒派手な看板を掲げた店がある。その名も『石川家食堂』。格安ランチでこの界隈で働くビジネスマンの心をつかむ店だ。夜は点心とビールで一杯! そんな中華居酒屋としての利用も多い店におじゃました。
#蒲田
#町中華
進化する“二刀流町中華”に注目!/第12回「そば屋の中華」【後編】
数々の名店を取材してきた町中華探検隊が、中華にとどまらず和食や洋食も併せ飲む「町中華」の気になるメニューや文化を研究。第12回では「そば屋の中華」!前編ではマグロ隊員おすすめの浅草『辰巳庵』の冷やしラーメンを味わいましたが、後編ではこれまで数多くの町中華を訪ねてきた隊員が「町中華にとって、そば屋の中華とは?」を掘り下げます。
連載|町中華探検隊がゆく!
#東京都
#町中華
もっとみる
町中華のスポット一覧
1〜12件(全40件)
珍々軒
1948年創業の町中華。10時に開店するやいなや、おなかを空かせた客が次々にやってくる。
#上野
#町中華
#上野
#町中華
#餃子
#ビール
#ランチ
#ラーメン
來々軒(らいらいけん)
1959年創業。タンメンと餃子の組み合わせ、いわゆる「タンギョウ」発祥の地といわれる店。元々この店の常連客だった荒張さん...
#深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場
#ラーメン
#深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場
#中華
#町中華
#ラーメン
中華料理 吾作 東口店
中華料理の職人になって半世紀以上というベテランが、定食からがっつり飲みまで丁寧な味でフォローする。普通の中華屋と思いきや...
#赤羽
#町中華
#赤羽
#中華
#町中華
#ワイン
#焼酎
#サワー
#ラーメン
支那そば 大陸
赤羽駅から徒歩8分、ボリュームたっぷりの麺や定食から、ちょっと飲みまでOKの本格町中華『支那そば 大陸』。約30年間毎日...
#赤羽
#町中華
#赤羽
#中華
#町中華
#餃子
寳華園(ほうかえん)
昭和40年(1965)の創業。現在は2代目の清水宏悦さんが厨房で腕を振るう。オレンジ色のカウンターやテーブル、壁を埋め尽...
#蒲田
#町中華
#蒲田
#町中華
雁川(がんせん)
2代目松田武夫さんから受け継いだ昔ながらのスタンダードな料理に加えて、高級中国料理店も経験した3代目将吾さんが手掛ける創...
#秋葉原
#町中華
#秋葉原
#中華
#町中華
石川家食堂(いしかわやしょくどう)
格安ランチが人気の店。夜は、豊富に揃う点心や一品料理をつまみに酒を楽しむ客も多い。おすすめの陳麻婆豆腐は、多種の香辛料と...
#蒲田
#町中華
#蒲田
#町中華
辰巳庵(たつみあん)
子供からお年寄りまで、幅広い客層に愛される千束の老舗そば店。通し営業のうえ、出前も人気なので営業時間中はずっと忙しい。1...
#浅草
#町中華
#浅草
#中華
#町中華
鶴の恩がえし(つるのおんがえし)
1991年創業の町中華の人気店。市場直送の野菜などはそのときの最高のものが使われている。野菜そば650円は、キャベツやモ...
#神田
#町中華
#神田
#町中華
#ラーメン
龍朋(りゅうほう)
神楽坂にある人気店は1978年創業。40年以上にわたり、東京中の人から愛されてきた。テイクアウトも大人気のチャーハンが看...
#神楽坂
#町中華
#神楽坂
#中華
#町中華
#ラーメン
登喜和(ときわ)
緑のテントがまぶしい西新宿の町中華。昔懐かしいメニュー札システムの老舗は1947年の創業以来、新宿で働く人々に愛され続け...
#新宿
#町中華
#新宿
#中華
#町中華
五芳斉(ごほうさい)
おかみの森下よし枝さんの作り出す中華は、家庭的で温かみにあふれている。麺類はボリュームたっぷり、定食メニューも大充実と、...
#早稲田
#町中華
#早稲田
#中華
#町中華
もっとみる
さんたつとは
新着記事
大久保の裏手の新名所! 都心の異界「東京媽祖廟」を台湾旅行気分で参拝
大久保駅はホームに降りた途端、ちょっとうれしくなる。新宿からひと駅隣にありながら、JR中央線の各駅しか停まらないこともあ...
#大久保
#神社・寺
#大久保
#神社・寺
2021.03.07
【書評/サンポマスター本】『現代山岳信仰曼荼羅』藤田庄市 著ほか4冊
『散歩の達人』本誌では毎月、「今月のサンポマスター本」と称して編集部おすすめの本を紹介している。外出を控えなければいけな...
#全国
#その他
#全国
#その他
2021.03.07
『ノルウェイの森』に描かれた四谷・目白台さんぽ―side 直子―【村上春樹の東京を歩く】
僕は三十七歳で、そのときボーイング747のシートに座っていた(『ノルウェイの森』冒頭より) 僕は三十七歳で、飛...
#四ツ谷・市ケ谷
#散歩
#四ツ谷
#散歩
2021.03.06
銀座に柳があったころ~「東京行進曲」「東京ラプソディ」「銀座の恋のものがたり」を聴きながら【街の歌が聴こえる】
歌は世につれ、世は歌につれ……街を歌う歌謡曲は昔から多いが、時が過ぎれば、街の眺めや雰囲気は変化する。世の中が歌につれら...
#銀座
#音楽
#銀座
#その他
#音楽
#散歩
2021.03.06
千葉県山武市 ~雄大な太平洋に面した日本一魅力のない市~
民間シンクタンクによる地域ブランド調査の魅力度ランキングで、下位の常連だった千葉県山武市。昨秋発表された同調査では、対象...
連載|ツウ旅
#千葉県
#旅行
#千葉県
#食堂
#地酒
#海鮮
#神社
#寺
#博物館・美術館
#公園
#旅行
2021.03.05
目の前で仕上げる“モンブランパンケーキ”と“チョコミントかき氷”を楽しむ『Parlor Vinefru(パーラービネフル...
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食してい...
#銀座
#スイーツ
#銀座
#カレー
#喫茶店
#コーヒー
#スイーツ
2021.03.05
高尾山にもクマがいる!? 撃退グッズは一長一短!? 知っておきたいクマの基本情報
登山道で時折見かける「クマ注意!」の看板。奥多摩や丹沢など身近な山にもクマはいるのだ。山さんぽを楽しむ我々は、何をどう注...
#全国
#散歩
#八王子・高尾
#奥多摩・青梅・五日市線
#全国
#動物
#散歩
2021.03.05
定食は自由形。東京・吉祥寺の元寿司職人が作る『階段ノ上ノ食堂』で、フルコースにも似た定食を夜ごはんに
はじめてランチでお邪魔したときは驚いた。定食のおかずがコース料理のように、サラダ、副菜、メインと順番に出てくるのだ。こち...
#吉祥寺
#食堂
#吉祥寺
#定食
2021.03.03
簡単! おいしい! 山ごはん ~レシピ by『長男堂』~
眺めのいい山で湯気上がるごはんが食べたい。手持ちの道具や、なじみある食材を使って、ぶきっちょでも作りたくなるレシピはない...
#吉祥寺
#アウトドア・スポーツ
#吉祥寺
#三鷹
#定食
#カフェ
#アウトドア・スポーツ
#その他
#散歩
2021.03.03
扉の向こうは無次元!? 《どこでもないドア》を探せ
開いた扉の向こうにいつも良いことがあればいいのですが、トイレの個室だと思って開いたら掃除用具入れだったという失敗、たまに...
連載|無言板
#東京都
#散歩
#東京都
#散歩
2021.03.02
SNSで更新情報をチェック
人気キーワード
#和食・郷土料理
#洋食・西洋料理
#アジア・エスニック
#居酒屋・バー
#グルメ
#ランチ
#カレー
#鍋
#喫茶・カフェ
#そば・うどん
#パン
#ラーメン・つけ麺
#スイーツ・甘味
#ショップ
#温泉・銭湯
#アウトドア・スポーツ
#写真
#映画
#落語
#音楽
#散歩
#お茶
注目のエリア
#日本橋・人形町
#神田・神保町・秋葉原
#上野・浅草
#赤羽・十条・王子
#蒲田・大森
#荻窪・西荻窪
#吉祥寺
#三鷹・武蔵境・小金井
#谷根千
#小岩・新小岩
#下北沢・駒場東大前
#立川・国立・国分寺
#町田
#横浜・みなとみらい
#川越・朝霞・ふじみ野・志木
#千葉・船橋・津田沼
#市川・本八幡
PAGE TOP
さんたつとは
記事を読む
スポットを探す
参加する