コーヒーの記事一覧

1〜20件(全399件)
noimage
【大人の沖縄】おすすめスイーツ&カフェ9選! 地元の人たち&『旅の手帖』編集部が選んだ、ナイショにしたい美味な店
コーヒーにスイーツ、カフェにパン屋さん——。観光客は知らないような、現地の人がこよなく愛する沖縄の秘密のお店をこっそり教えます。定番のサーターアンダギーも、お店によって味がまったく違う。こだわりのパンにアイス、どれもそのおいしさにのけぞりますよ~!!
noimage
『旅の手帖』8月号、大特集「気ままに青春18きっぷ&お得きっぷの旅」は7月10日発売! 付録は「全国鉄道路線図」
2024年にリニューアルして、5日間用と3日間用が登場した青春18きっぷ。JR・私鉄各社でも多種多様なお得きっぷを出しているけれど、何をどんなとき、どう使うのがいいの? そんな疑問に答える、得して楽しく、行程の幅も広がる鉄道旅を提案します。鉄道だからこそ実現できる夏の旅へ。
noimage
小伝馬町・馬喰町・人形町・浜町さんぽのおすすめ9スポット。新時代の“日本橋らしさ”と出合う街歩きへ
江戸時代から続く繊維問屋街、小伝馬町と馬喰町。下町風情が香る人形町と浜町。昔ながらのイメージが残るエリアに、近年、新たな人の流れが生まれている。アップデートされゆくこの街で、新時代の“日本橋らしさ”が芽吹く。
noimage
三鷹と吉祥寺を結ぶ散歩の止まり木。雑貨・カフェ・スタジオが一体化した『STAYFUL LIFE STORE』はスタイリッシュな縁台も楽しい
三鷹駅周辺は、東西に延びるJRの線路をはさんで南北にざっくり二分されている。飲食店はじめ多くの店が連なる南側がにぎやかだけど、落ち着いた北側も別の味わいがあっていい。ことに八丁商和会という歴史ある渋い商店街が吉祥寺方向に延びている辺りは、年期の入った店がぽつぽつと続いていて、さんぽ的にも雰囲気いいぞ。
noimage
昭和レトロ喫茶から韓国マカロンまで!小岩・新小岩のおすすめスイーツ4選~黒猫スイーツ散歩 小岩・新小岩編まとめ~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の小岩・新小岩編をまとめてみました。
noimage
ノスタルジックな小岩『洋食喫茶 小山』でオムライスと固めのプリンを味わう〜黒猫スイーツ散歩 小岩・新小岩編④〜
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店以上ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の小岩・新小岩編第4弾です。
noimage
新御茶ノ水・小川町のおすすめカフェ5選。喧騒から少し離れた日々のオアシスたち
裏通りでちょっとひと休み。新御茶ノ水・小川町界隈(かいわい)はここ数年でカフェが増え、街のオアシスに。それぞれタイプが違うのでお気に入りが見つかるはず。カフェ巡りもきっと楽しい。
noimage
『旅の手帖』7月号、特集「広島 宮島 尾道 呉」は6月10日発売!
海や川、山があり自然を身近に感じられる、風光明媚でおいしいものがいっぱい、瀬戸内海に面した広島の水辺の町へ。広島は2025年3月に広島駅新駅ビルが開業するなど、新スポットが続々誕生。また、2025年は原爆投下80年の節目でもある。インタビューには広島東洋カープの監督・新井貴浩さんが登場! 特集2では、唯一定期運行する寝台列車・サンライズの楽しみ方を徹底紹介します。「WEST EXPRESS 銀河」も合わせて、夜行列車の特別な旅へご案内。
noimage
香港のおすすめカフェ・ドリンクスタンド10選!今注目の専門店から路地裏の隠れた名店まで
こんにちは。miyoko(@miyoko_photo) です! 実は香港に累計約1カ月ほど滞在をしていました。香港といえば、絶品グルメや観光名所が注目されがちですが、実はカフェやドリンクスタンドも見逃せない魅力のひとつ。路地裏の隠れた名店からインスタ映え間違いなしのおしゃれスポットまで、思わず立ち寄りたくなる場所がたくさんあります。今回は、香港旅行で訪れるべきおしゃれカフェと人気ドリンクスポットをご紹介。コーヒー好きの人も、トレンドドリンクを楽しみたい人も必見の内容です!香港島・尖沙咀(シンフォニー・オブ・スターズの近く)・旺角(女人街の近く)など範囲は広めだと思うので、香港に行かれてちょっと飲み物がほしいなという時に参考にしてもらえればうれしいです。ドリンクスタンド5軒+カフェ5軒の10軒を紹介します。
noimage
神田・神保町・水道橋で1日台湾散策。豆花からカフェ、足裏マッサージまで本格派! 旅行気分でのんびり行こう
神田・神保町・水道橋エリアには、実は台湾関連のコアな店が点在しているのだ。1980年代から台湾料理ブームを支える老舗、豆花(トウファ)の始祖的専門店、台湾コーヒー文化のすごみを味わえるカフェ、ガチな台湾弁当店、正統台湾足裏マッサージと多彩。観光色は薄く、周囲に溶け込んでいる落ち着きぶりもいい。内山書店ほか中国書籍専門店で台湾関連本もひやかせば、台湾の街の日常に紛れ込んだ気分で1日ぶらつける。
noimage
ワッフルパフェからブリュレシュークリームまで! 山手線で一番新しい駅のおすすめスイーツ4選~黒猫スイーツ散歩 高輪ゲートウェイ編まとめ~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の高輪ゲートウェイ編をまとめてみました。山手線で一番新しい駅のおすすめスイーツ4選です。
noimage
駅前に『ブルーボトルコーヒー』の国内最新店舗オープン!〜黒猫スイーツ散歩 高輪ゲートウェイ編④〜
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店以上ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の高輪ゲートウェイ編第4弾です。
noimage
スペシャルティコーヒーが飲みたい!珈琲にこだわる名店5選【東京都23区東部&北部編】
浅草に根津、北千住など下町になじむおすすめコーヒー店5軒。外国人観光客に人気のカフェから地域密着の老舗珈琲店まで、厳選して紹介。
noimage
スペシャルティコーヒーが飲みたい!珈琲にこだわる名店6選【東京近郊・埼玉&神奈川編】
この街・この土地にこの店あり。埼玉県、神奈川県の地域に根差すスペシャルティコーヒーの人気カフェのなかから、さらに厳選して紹介!
noimage
『旅の手帖』6月号、大特集「大人の沖縄 行くならどこ?」は5月10日発売!
沖縄に来たなと感じさせてくれるのは、温暖な気候や広い空、青い海。でもそんな南国イメージだけでなく、独自に発展してきた文化も私たちを惹きつけてやみません。世界遺産のグスク(城)、沖縄独自の海の環境、深い森やんばる、建築、市場、土地に根づいた宿や店、そして信仰。少し落ち着いて、地元の人たちと同じように、受け継がれてきた伝統や文化を感じながらのんびり過ごす、大人の旅を提案します。
noimage
川崎のおすすめ純喫茶4店。味もボリュームも大満足!食いしん坊にもおすすめ
落ち着く場所で一服したい、食事もしたい、甘いものも食べたい……そんな欲張りさんもご安心あれ。川崎で長く愛されてきた純喫茶ならではのほっとする味が、胃袋のわがままを叶えてくれる。
noimage
【高輪ゲートウェイ】駅ナカに新オープン!『MAISON CLASSIC CAFE』の自家製ジェラートとホットドッグ〜黒猫スイーツ散歩 高輪ゲートウェイ編①〜
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店以上ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の高輪ゲートウェイ編第1弾です。
noimage
気分が上がる吉祥寺の雑貨店6選。雑貨の街の今を、歩いてアップデートしよう!
吉祥寺はほどよい価格で生活に取り込める、乙な雑貨や小物を扱う店が点在する街。続々と新店ができる一方で、時の流れで品揃えの方向を変えた店もあり、訪れる度に楽しみがあります。今回は最新のおすすめ6店を一気にご紹介します!
noimage
亀有で“社会の隙間”から始まるアートの兆し『SKAC(SKWAT KAMEARI ART CENTRE)』
JR常磐線の高架下、亀有駅と綾瀬駅間で開発を待つ広大なスペースに目を付けたのは、芸術家と思想家の集団によるプロジェクト「SKWAT(スクワット)」。社会の隙間は、いかにして芸術と文化の発信拠点に生まれ変わったのか。
noimage
池袋駅の隣の「雑司が谷駅」には何がある?【住みたい街の隣も住みよい街だ】
東京都豊島区随一のターミナル駅、池袋駅。都内どこへ行くにもアクセス抜群、遊ぶにも食事するにも買い物するにも、なんでも揃っていてとてもにぎやかな街だ。しかしその隣駅はどんな駅なのだろう?ということで、【住みたい街の隣も住みよい街だ】第6回は池袋駅の隣駅、地下鉄副都心線「雑司が谷駅」周辺を散策します!

コーヒーのスポット一覧

1〜12件(全545件)
noimage
rokkan COFFEE SHURI(ロッカン コーヒー シュリ)
「視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚の五感を超える“第六感”を体験してほしい」という思いが込められたコーヒー専門店。寝ぼけた頭をスッキリとさせたいときは、首里城近くのこちらへ。内装にはサンゴや貝殻などが堆積し形成された琉球石灰岩、琉球畳などの沖縄素材が生かされ、沖縄の歴史や文化を感じることができる。
noimage
珈琲屋台 ひばり屋
細い路地を抜けた先の空き地に現れる、手作りのリヤカー屋台と木製のベンチ。沖縄の風と季節を感じながらコーヒーを味わえる。屋根がないため、雨の日は休み。運やタイミングが悪いと行けない……からこそ、貴重な場所だ。
noimage
珈琲亭 七つ森
公害などのひずみから高度成長に疑問を感じたマスターが、「人間らしく生きられる場」を求め1978年に開店。正統派なドリンクやババロアセットなどのスイーツのほか、オムごはんやココナツカレーなど個性派のフードメニューが魅力。
noimage
Cafe:甘茶(カフェあまちゃ)
板前、バリスタ、茶人などとして活動する鈴木葵さんが営むカフェ。店のコンセプトは「心に余白を設(しつら)える」で、来店は最大2名まで。茶室の雰囲気を取り入れた空間で、鈴木さんの思いが込められたお茶やスイーツなどを味わえる。
noimage
洋食喫茶 小山(ようしょくきっさこやま)
小岩駅直結の「シャポー小岩」1階にある、2024年オープンの洋食喫茶。店内はどこか懐かしい雰囲気のつくりだ。昭和レトロ好きを中心に人気のあるメロンクリームソーダと固めのプリンは、鉄板メニュー。ハンバーグやオムライス、ポークステーキ、カレーライスなど洋食メニューも豊富で、目移りしてしまう。
noimage
LUSH-COFFEE Roaster and Laboratory(ラッシュ コーヒー ロースター アンド ラボラトリー)
東ティモールの生産者と歩むロースタリーカフェ。オーナーの吉田光佑さんが大学生の時に創業し、平日は一般企業で働きながら采配を振る。スタッフの目の輝きもこの店らしい特徴で、しばしば抽出などの大会に参加し、焙煎機も全員が扱える。浅煎りのハンドドリップコーヒーは、フルーティーなベリー系の味わいが印象的。プリンをはじめとした自家製スイーツも要チェックだ。
noimage
DILL Coffee Parlor(ディルコーヒーパーラー)
以前は会員制のサロンだった内装を生かしたゆとりのある空間でホッとひと息つける。ケーキや焼き菓子は一から作り、フードも日々研究を重ねる。アヴォカドトーストは『パレスホテル東京』が手掛ける『エトヌンク』のパンを使用。味付けを極力シンプルにして素材の良さを引き出している。
noimage
Walkabout(ウォークアバウト)
オーストラリア育ちのオーナー・由良浩明さんは「日本でもスペシャルティコーヒーを日常化させたい」とシドニーの『Stitch Coffee』から豆を仕入れ、エスプレッソを中心に提供。カフェラテに似たマジックは、エスプレッソの倍ぐらい濃いショットを使うのでしっかりコーヒーらしさもある。
noimage
think coffee(ティンクコーヒー)
ニューヨークの『think coffee』日本第1号店。酸味を抑えた東京ブレンドをはじめ、店内で毎日焙煎する。ベーグルサンドには『アルバラドストリートベーカリー』から冷凍のまま空輸されたオーガニックの全粒粉ベーグルを使用。焼くと表面がカリッとして歯切れがよく具材ともなじむ。
noimage
MINUTES COFFEE(ミニッツコーヒー)
「酸味が突っ走らない丸みのある味」を目指し、店内で焙煎。オレンジのような酸味がほのかに漂うルワンダは、黒糖のようなコクのある甘みも感じられ、あんぱんに合う。中煎りのブラジルは、ナッツやチョコレートのような香ばしさがミルクと相性がよく、ラテに最適だ。
noimage
tangent -coffee stand & bake shop-(タンジェント コーヒースタンドアンドベイクショップ)
豆はスウェーデンの『koppi』など、国内外のロースタリーから頻繁に届けられる。すっきりした香りと甘みが感じられる浅煎りは、その特徴を前面に出すため細いワイングラスで出す。ふくよかなタイプなら、ゆっくり口に入る丸いグラスで。手作りスイーツとのペアリングも醍醐味。
noimage
STAYFUL LIFE STORE(ステイフル ライフ ストア)
2025年春、吉祥寺・井の頭公園のそばから移転オープン。雑貨コーナー・カフェ・スタジオが一体となった店で、訪れる人が滞在(STAY)を通して心を満たされる(-FUL)空間だ。カフェはドリンクやスイーツに加え、パンケーキ、カレーなど食事系メニューも充実。大きな窓から日差しが注ぐ1階でも、地下に広がるスペースでも、思い思いに過ごせる。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ