街を知る
散歩コース
連載
店を探す
喫茶・カフェ
居酒屋
さんサポ
旅の手帖
HOME
喫茶・カフェ
喫茶・カフェの記事一覧
街の片隅でほっとひと息つける場所
#カフェ
#喫茶店
#コーヒー
1〜20件(全1297件)
60年の歴史ある喫茶店『トロント』で盛り盛りプリンと絶品ナポリタンを〜黒猫スイーツ散歩 浅草編15〜
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店以上ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の浅草編第15弾です。
連載:黒猫スイーツさんぽ
#上野・浅草
#スイーツ
武蔵境のバスと人の循環が生む憩いの場。『hocco』は暮らしを変えるバスターミナル
桜並木が美しい武蔵野市桜堤地区のバスターミナルに、2021年、複合施設 『hocco(ホッコ)』が誕生した。広場を囲む長屋棟に5戸の小さな店が入り、プチ商店街を成している。そして、集まる場を求めていたまちの人がふらりと立ち寄り、出会う場になっていた。
#武蔵境
#施設
高知の野菜は味が濃い! 絶品バジルに在来種、個性的な野菜を求め“ベジ旅行”へ
温暖な気候に恵まれた高知県では、ビニールハウスなどを使って野菜を育てる「施設園芸農業」が盛ん。スーパーマーケットや街路市で普通に売られている野菜も高品質で、味がギュッと詰まっている。実は野菜の王国なのだ。風土とともに作られる野菜を知るべく、高知市内の農家や飲食店を訪ねた。
旅の手帖WEB
#高知県
#旅行
君はどこに住んでいたのですか?~吉田拓郎「高円寺」「リンゴ」の面影をさがして【街の歌が聴こえる/高円寺編】
子供の頃に吉田拓郎の「高円寺」を聴いてから、高円寺に興味を抱くようになった。1972年に発売されたアルバム『元気です』に収録されていた曲。当時はまだ上京したことはなく、東京のことはまったく知らず。テレビや映画に映る新宿や銀座の街並みも、月や火星と同じくらいにリアリティーを感じていなかったのだけど。
#高円寺
#音楽
元ペリカンの職人が作るパンとスコーンを『cafe hatomame』で楽しむ~黒猫スイーツ散歩 浅草編14~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店以上ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の浅草編第14弾です。
連載:黒猫スイーツさんぽ
#浅草
#スイーツ
小説『火花』に実名で登場した吉祥寺『武蔵野珈琲店』。1982年創業の名喫茶でコーヒーと手作りケーキを味わう
吉祥寺駅から井の頭公園へ向かう途中にある喫茶店『武蔵野珈琲店』。お笑い芸人で作家の又吉直樹さんが愛する喫茶店としても知られ、芥川賞を受賞した小説『火花』の作中にこの店とマスターが登場している。琥珀色の落ち着いた店内で気さくなマスターがネルドリップで淹れてくれるコーヒーと、手作りのケーキを堪能したい。
#吉祥寺
#喫茶・カフェ
『旅の手帖』4月号、特集「圧巻の花名所へ」は3月10日発売!
いよいよ花の季節。桜をはじめ、菜の花、チューリップといった春の花から、初夏に咲くネモフィラやアジサイまで。圧巻のとっておきな花景色を、さまざまなジャンルの専門家たちが案内します。特集2は、2025年3月30日に県立美術館がオープンする鳥取県。個性豊かな温泉や町歩きなど、魅惑の鳥取スポットへ。
旅の手帖WEB
#全国
#絶景
おぐぎんざ商店街『CAFE 浮(ウユ)』でおいしいデザートとコーヒーとともにカフェ時間を満喫
おぐぎんざ商店街、郵便局の前に「cafeオープン」の張り紙がされていて気になっていました。以前は公文の教室があったところです。
#東京都
#カフェ
三鷹・武蔵境・武蔵小金井のとっておきティータイム6選。心にポッと明かりを灯してくれるスイーツをどうぞ
創意工夫を凝らしたさまざまなスイーツ。魅惑的なその姿、甘みが街を華やかに彩る。独自のこだわりや、唯一無二の世界観を味わえば、たちまち夢見心地に!
#三鷹・武蔵境・小金井
#スイーツ
横浜のおすすめスポット4選!シウマイ工場から老舗ホテルの新オープンカフェまで~黒猫スイーツ散歩 横浜編まとめ②~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の横浜編をまとめてみました。
#横浜
#スイーツ
富士が見守る湧水の里、山梨県都留市。清らかな風景に胸躍る旅【徒然リトルジャーニー】
山梨県東部地域の一角を占める都留(つる)市。富士山に降った雨や雪が長い歳月をかけ湧出する最終地の一つとされ、幾筋もの川が伏流水を集めて山あいを縫うように流れ下る。清らかな風景が広がるなか、新たなる邂逅(かいこう)に胸躍らせながら市内を探索した。
連載:徒然リトルジャーニー~都心を離れて、気になる土地へ
#山梨県
#旅行
三鷹『UNITÉ』が目指す、本屋の姿とは。「本を買う」以外のこともかなえる空間
三鷹駅前の大通りをしばらく南に向かって歩くと、一軒の本屋がある。入り口の右手にはカウンターがのび、店内にはいくつも本棚が並んでいる。すごく居心地がいい。なんだか長居してしまいそうな予感……。
#三鷹
#本屋
武蔵境さんぽのおすすめ7スポット。人知れず再生し続けている街
新しいお店がどんどんできている、という雰囲気はない武蔵境。でも、歩いてみると、これはリフレッシュ、リペア、リユース……?手をかけながらバージョンアップさせる達人たちの姿があった。
#武蔵境
#散歩
三鷹さんぽのおすすめ7スポット。ただ受け継ぐだけじゃない、三鷹流の文化継承術とは
駅の南北でほぼ自治体は異なれど、文化的な街のイメージは同様に広がる三鷹駅周辺。近年、変化があったスポットを巡って見えてきたのは、絶え間ないチャレンジ精神だった。
#三鷹
#散歩
春の箱根を創作スイーツが彩る!「箱根スイーツコレクション 2025」が2月28日~4月23日、箱根エリア32店舗で開催
箱根を代表するシェフ・パティシエが創作したスイーツが楽しめる「箱根スイーツコレクション2025」が、2025年2月28日(金)~4月23日(水)まで開催される。2025年は“年に1度のとっておき ごほうびスイーツ”をテーマに、箱根の幅広いエリアから32店舗が参加。ここでしか味わえない和洋さまざまなスイーツを提供する。
#箱根
#スイーツ
悠々自適な楽園! 都内で人口最少の市・羽村さんぽのおすすめ7スポット。幸福なコンパクトシティ、ここにあり
「動物園と玉川兄弟だけでしょ?」。地元の人もそんなふうに言う心もとない羽村(はむら)。東京で最も人口が少なく(約5万4000人)、面積も3番目に小さい市。だが、それがどうした。理想郷はここにある。
#東京都
#散歩
うどんだけじゃない! 武蔵村山さんぽのおすすめ7スポット。都内で唯一鉄道駅がない街へ
都内で唯一、鉄道駅がない街。そしてうどんの街。本当にそれだけ? 自転車で周遊してみるとお宝がそこかしこにあった。
#東京都
#散歩
横浜高島屋に『S.Weil by HOTEL NEW GRAND』がグランドオープン! 限定スイーツは悶絶級のおいしさ〜黒猫スイーツ散歩 横浜編⑦〜
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店以上ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の横浜編第7弾です。
連載:黒猫スイーツさんぽ
#横浜
#スイーツ
神保町の老舗喫茶『ギャラリー珈琲店 古瀬戸』で、芸術に囲まれて自分の時間を満喫する
大きな壁画と美しい色彩の空間で、アートに囲まれながらおいしいコーヒーをいただける『ギャラリー珈琲店 古瀬戸』。喫茶天国である神保町のなかでも唯一無二の魅力がある場所だが、この居心地のよさの秘密は一体何なのだろうか?
#神保町
#喫茶店
吉祥寺・井の頭公園内の『カフェ・ドゥ・リエーブル うさぎ館』で、フランス仕込みのガレットを
吉祥寺駅から徒歩10分。井の頭公園内にある『カフェ・ドゥ・リエーブル うさぎ館』は、四季の移ろいを感じられるカフェ。画家で人形作家の吉田キミコさんがオーナーを務め、店内にはビンテージのインテリアや吉田さんの描いた絵が飾られている。フランス産のそば粉で作った名物のガレットはシンプルで味わい深い。
#吉祥寺
#カフェ
1 / 65
1
2
3
4
5
...
65
喫茶・カフェのスポット一覧
1〜12件(全1530件)
FIRST CROP COFFEE JAPAN(ファースト クロップ コーヒー ジャパン)
生産農家との誠実な関係性を大切にする『ファーストクロップコーヒー』の日本支社。業務卸の焙煎拠点でありながら一般客もウェルカムな雰囲気で、マニア心をくすぐってくれる。豆は浅煎りから深煎りまで常時15種類ほど揃い、2階にはカフェスペースも。
#清澄白河
#コーヒー
#清澄白河
#カフェ
#コーヒー
WOODBERRY COFFEE ROASTERS 渋谷店(ウッドベリー コーヒー ロースターズ しぶやてん)
氷川神社の参道に面した、ドリンクとフードのペアリングが楽しめる店。主役のコーヒーは荻窪店ですべて自社焙煎し、取り扱うシングルオリジンは常時10種ほど。ブレッドは系列の『WOODBERRY BAKERY』のものを使用している。
#渋谷
#コーヒー
#渋谷
#カフェ
#コーヒー
#パン
THE ROASTERY BY NOZY COFFEE(ザ ロースタリー バイ ノージー コーヒー)
「コーヒーのおいしさそのものを知ってもらいたい」との考えから、ブレンドを扱わず、あえてシングルオリジン専門を貫く店。シングルオリジンは8種の豆から選べ、2種類の豆から選べるエスプレッソドリンクではCOEという国際品評会で入賞した高品質な豆も頻繁に扱っている。
#渋谷
#コーヒー
#渋谷
#カフェ
#コーヒー
Alternative Coffee Works(オルタナティブ コーヒー ワークス)
大手コーヒーチェーンでキャリアを積み、バリスタの育成や新店舗の立ち上げなどに従事した泉谷謙人さんが2019年に開店。ハンドドリップで提供する4種のシングルオリジンは、ブラジルやインドネシアなど酸が控えめの豆も意識的にラインアップに加えている。
#大久保
#コーヒー
#大久保
#カフェ
#コーヒー
#スイーツ
喫茶トロント
1965年創業。創業当時から通う常連をはじめ、昭和レトロ人気もあって若い世代にも人気の喫茶店。見た目にインパクトのある自家製プリンや、2代目こだわりのナポリタンがおすすめだ。
#上野・浅草
#喫茶店
#上野・浅草
#喫茶店
#コーヒー
#ナポリタン
#プリン
#老舗
cafe hatomame(カフェハトマメ)
「パンを美味しく食べるカフェ」がコンセプトのパンとスコーンの店。浅草『パンのペリカン』の元職人が手がけている。定番/季節限定のあんバターサンドやスコーン各種がおすすめだ。
#浅草
#カフェ
#浅草
#カフェ
#テイクアウト
#パン
#スイーツ
Café Ichifuji
果実店『一富士』の店主が念願のカフェをオープンさせた。目利きが選んだ旬のフルーツが、とっておきのスイーツに変わる。性別、世代問わず多くの人たちが通う人気店。
#三鷹
#スイーツ
#三鷹
#カフェ
#スイーツ
Café Sadiiq(カフェ サディーク)
パンケーキ好き店主のこだわりのパンケーキが食べられる店。試行錯誤しながら細かいところまでレシピを調整し、この店ならではのパンケーキを提供。シンプルだが奥深い、印象に残る味だ。ベーコンなどをのせた食事系メニューもおすすめ。
#三鷹
#スイーツ
#三鷹
#カフェ
#スイーツ
Baked up kyoko(ベイクド アップ キョウコ)
店内に足を踏み入れると漂う香ばしさに気持ちが上がる。長野県や青森県などの農家から直接仕入れている林檎は、甘みと酸味のバランスが良い紅玉を使用。りんごの薄焼きパイはサクッとした歯触りと、果肉の食感にときめきが止まらない。
#武蔵境
#スイーツ
#武蔵境
#カフェ
#スイーツ
chikori(チコリ)
和と洋どちらも楽しめるお店。本場・スペインにならい表面をしっかり焦がしたバスクチーズケーキや、店主手作りの粒あんを使用した善哉(ぜんざい)、いとこ煮などがおすすめだ。カフェ営業は冬のみで、夏季は八ヶ岳の天然氷で作るかき氷の専門店。
#小金井
#スイーツ
#小金井
#カフェ
#スイーツ
Saint-Denis Cafe(サンドニ カフェ)
フランス菓子のレシピをベースにしたクレープがおすすめ。フランスで修業した店主が手作りにこだわって作るクレープは、かじるとサクモチッ!とした食感で毎日食べても飽きない。
#三鷹
#スイーツ
#三鷹
#カフェ
#スイーツ
cafe織水_orimizu(カフェおりみず)
落合水路橋にほど近く、水の音を感じながらゆったりとしたひととき過ごすことができるカフェ。古材を生かしたテーブルや建具、表面にうねりのある窓ガラスなど、懐かしさを覚える空間に心引かれる。食事やスイーツをはじめマヤナッツ入りドリンクやスムージーまで、動物性食材不使用のヴィーガンに徹したメニューがメインで、いずれも素朴な味わい。
#山梨県
#カフェ
#山梨県
#カフェ
もっとみる
ランキング
おでかけニュース
新着投稿
プレスリリース
もっとみる
SNSで更新情報をチェック
人気キーワード
注目のエリア
PAGE TOP
トップへ
目次へ
弊社では、お客様の当サイトにおける機能の利用、コンテンツや広告をパーソナライズし、ウェブサイトのトラフィックを分析するために、Cookie(クッキー)を使用しています。
プライバシーポリシー
この画面を表示しない