アジア・エスニックの記事一覧

1〜20件(全514件)
noimage
吉祥寺のおすすめランチ5選。中華、イタリアン、ハンバーガーまで、多彩な料理を味わおう!
住んで良し、歩いて良しの街・吉祥寺には、多くの飲食店や雑貨店、古着店などさまざまな店が軒を連ねる一方で、どこか落ち着いた雰囲気を漂わせるエリアも存在する。そんな吉祥寺でランチにおすすめの店を、商店街の一角、住宅地、昭和の雰囲気が残るエリアなど各所からピックアップし、ご紹介します。地元のお客さんに愛される店から、海外からの観光客も訪れるような店まで、バラエティー豊かな料理が待っています!
noimage
三河島は新たなリトル・カトマンズ。留学生たちの生活を支えるインド・ネパール料理店『モモハウス&バー』
荒川区・三河島といえば、この連載の第30回でも紹介したように韓国人のコミュニティーがあることで有名だ。それも済州島出身の人々とその子孫が多く、渋いキムチ屋や済州島の郷土料理を出す焼き肉屋、韓国の教会などが点在する界隈となっている。そんな三河島にこの数年、ネパールの人々がずいぶんと増えてきたのである。
noimage
【東京散歩コース】錦糸町・亀戸〜浮世絵にもなった梅の名所。今は音楽と餃子の街〜
駅前に大型商業施設が出店し、駅西側は歓楽街としてにぎわいを見せる錦糸町。2010年より開始した「すみだストリートジャズフェスティバル」は20を超す会場で行われ、「すみだトリフォニーホール」とも相まって音楽の街の様相を呈する。亀戸は、亀戸天神社の門前町で、学問の神様・菅原道真が祭神。受験シーズンに重なって境内の梅も見頃を迎えるので2~3月は大にぎわいだ。2022年、セイコーの工場跡地に「KAMEIDO CLOCK」がオープンした。亀戸大根を復活させた『亀戸升本本店』、くず餅の『船橋屋 亀戸天神前本店』など名物グルメも多いが、亀戸のソウルフードともいえるのが『亀戸ぎょうざ』。休日には1万5000個も売るという人気店だ。
noimage
北千住のおすすめランチ18店。定食にラーメン、焼き肉、中華、エスニックまで、コスパ抜群な店もおしゃれな店も網羅してご紹介!
にぎやかな駅前から少し離れると下町風情があふれる北千住。大学のキャンパスも立ち並び、老若男女幅広い人々が行き来する。昔ながらの商店街には新旧店舗が混在、多様な文化に触れることもできる。そんな北千住でオリジナリティーあふれるランチをご紹介!
noimage
平塚さんぽのおすすめ6スポット。散歩好きにはたまらない、海辺のノスタルジックな人情タウンへ
地元の人は「平塚? なんもないべ」なんていう。でもつぶさに歩けば昭和~平成に湘南の商業の中心地として栄えた残り香が、そこかしこに。散歩好きにはたまらない、懐かしさいっぱいのディープ平塚へ、いざ。
noimage
【大人の沖縄】おすすめのごはん屋さん5選! 地元の人たち&『旅の手帖』編集部が選んだ、ヒミツにしたいおいしい店
食事処、穴場の朝食、居酒屋、とっても身近な外国の料理——。観光客は知らないような、現地の人がこよなく愛する沖縄の秘密のお店をこっそり教えます。地元の人たちに交じって、おいしいものをいただこう!
noimage
駒込は第3のリトル・ヤンゴン!? ミャンマーの店が増えた街で存在感を放つ食堂『PEKO』
「駒込がこんなことになっていたとは……」山手線でもとりわけ存在感の薄い駅だろう。六義園(りくぎえん)のほかはいかにも下町といった風情の商店街が駅のまわりに広がるくらいだが、いまやその街並みの中にチラホラと、ミャンマー国旗が翻(ひるがえ)っている。
noimage
東京駅のおすすめ駅ナカグルメ4選。改札内外を熟知するベテランたちが本気でセレクト!
東京駅周辺に特化した某フリーペーパーの編集経験者N子(経験年数8年)とC子(5年)、Y子(2年)の仲良し3人組。東京駅の駅ナカで、彼女たちの知らないお店はない(まったく自称)。さあ、自信に満ち満ちた会話を盗み聞いてみましょう。
noimage
揚げサンドや小籠包の人気店を併設した宿泊施設『Q-ROOMS. HARAJUKU』がオープン!〜黒猫スイーツ散歩 原宿表参道編26〜
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店以上ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の原宿表参道編第26弾です。
noimage
東京駅周辺で迷ったらここ!気分で選ぶ酒場5選。改札内から高架下まで、おすすめを厳選!
とりあえず東京駅に来たけど、この辺りは「で、どこで飲む?」となりがちなエリア。どこも使い勝手は悪くないけれど意外と判断が難しい! そこで、気分にあわせてお店を厳選! ぜひ参考に。
noimage
「ヤシオスタン」を支え続ける八潮の老舗レストラン『アル・カラム』で楽しめる、パキスタン人の故郷の味
「ヤシオスタン」という二ツ名を持つ街である。「スタン」とは「国、〜の土地」を意味するペルシャ語起源の言葉だ。中央アジアや西アジアにあるカザフスタンとかウズベキスタンなどはここに由来する。で、埼玉県東南部に位置する八潮市はパキスタン人がたくさん住んでいることから、いつの間にかそう呼ばれることになった。
noimage
中国人留学生の高田馬場リアルライフ。“ガチ中華”の店でひと息つく若者が日本で学びたいのは、アートやデザイン
現代の中国の若者は、この国でなにを学び、将来を思い描こうとしているのだろう。高田馬場で青春を送るふたりが、日々の暮らしや考えを、ありのままに聞かせてくれた。
noimage
高田馬場はいかにして“ガチ中華”タウンになったのか? 中国の厳しい競争社会が生み出した留学生の街
早稲田大学をはじめ、大学や専門学校、予備校が集まる日本有数の学生街に、いつ頃から、どんな理由で“ガチ中華”が増えていったのか。在日中国人の動向に詳しいおふたりに、中国茶館『虫二(ちゅうじ)』にてお話を伺った。
noimage
中目黒の人気テクスメクス『JUNKADELIC』。ボリューム満点のチミチャンガスをランチに!
中目黒駅から線路沿いを祐天寺駅方向に7分歩いたところに、長年海風を浴びたかのような雰囲気を漂わせる人気のレストランがある。20年以上この場所で営業を続けているアメリカ生まれのメキシコ風料理店『JUNKADELIC(ジャンカデリック)』だ。大きなガラス窓越しに見える店内は、色の組み合わせが独特。陽気でおおらかな雰囲気が外からも感じられて、足を踏み入れてみたくなる。
noimage
高田馬場のおすすめ“ガチ中華”4選。留学生が通う火鍋からスイーツまで、最注目のシン・中華街で食べるならここ!
「漢字なのに読めない看板」が、いつの間にやら乱立し、シン・中華街の様相を呈するようになった高田馬場。街を行き交う中国人留学生も通うような“ガチ中華”のおすすめ店4選をご紹介。
noimage
マンガ『鎌倉レトロさんぽ』~母娘で昭和レトロに出合う街歩き
レトロなものが大好きな矢野ひまりは、母・きよ子の案内で鎌倉へ。地元で愛される書店、鎌倉文士が集った名店、老舗喫茶……さまざまな昭和レトロに出合う鎌倉さんぽ。
noimage
洗練されたモダンメキシカン『BOSQUE』のタコスランチ。目黒駅前でカリブ海のリゾート気分を!
山手線の目黒駅から歩いてたった1分ほどのビルの中に、リゾート気分が味わえるレストランがある。それがモダンメキシカンの店『BOSQUE(ボスケ)』だ。2008年に誕生した目黒セントラルスクエア1階のいちばん奥にあって空間は開放的。広いテラス席が併設されていて、タコスなどメキシコ人のシェフが作る洗練されたメキシカンを、緑と青い空を見ながら堪能できる。
noimage
マレーシア・クランの肉骨茶(バクテー)の特徴は? 新大久保『南洋叔叔肉骨茶』で華僑が生み出した“マレー中華”
新大久保駅を出て、すぐ西側の路地だ。細い道に建て込むのは、タイ、ネパール、ベトナム、韓国などさまざまな国のレストラン。バングラデシュ、インド、ハラールの食材店も並ぶ。ミャンマーのカラオケもあれば台湾人の先生が診てくれる歯医者まであって、まさに多民族タウン新大久保を象徴するような道なのだが、2023年に「肉骨茶(バクテー)」の専門店『南洋叔叔(ナンヤンシュウシュウ)肉骨茶』ができたときはさすがに唸(うな)った。
noimage
ビバ! 川崎 de メキシコ旅。タコス、雑貨にプロレスとメキシコ風情を味わう散歩へ
長っ細い神奈川県川崎市。こいつぁメキシコにそっくりだ。市のイメージカラーも国旗と似てるときた!これで現地の風を感じる場所を見つけたら、それは「メキシコ旅」と呼んでも過言ではあるまい!
noimage
吉祥寺のリトルベトナム『チョップスティックス 吉祥寺店』でモッチモチ生麺フォーのランチ
ベトナム料理店『チョップスティックス 吉祥寺店』は、吉祥寺駅北口の少し“妖しげ”なエリア、ヨドバシカメラの裏手にある。国産の米を使い独自に開発した生麺フォーが食べられるのがこの店の自慢で、“生”ならではの米の香りともちもち食感が楽しめる。そのほかランチには越南鶏飯(コムガー)や生春巻きなども揃い、何度でも通いたくなる。

アジア・エスニックのスポット一覧

1〜12件(全603件)
noimage
モモハウス&バー
三河島の駅近くにあるインド&ネパール料理店。ネパールからの留学生が朝食を食べられるようにと朝9時から営業し、夜は居酒屋のような雰囲気にもなる。外せない料理は、店名にもなっているモモ(チベット・ネパール風の水餃子)と、国民的定食であるダルバートもぜひ。ネパールのラム酒ククリは、ロックか、ソーダorコーラ割りで。
noimage
亀戸ぎょうざ(かめいどぎょうざ)
1953年創業、連日行列ができる亀戸の超人気店。料理は餃子のみの一品勝負だ。皮は薄く、カリカリ食感。キャベツ多めだから後味さっぱり。
noimage
花蓮(かれん)
台湾東部・花蓮県出身のピーターさんが営む店は、沖縄にいながら本場の味が楽しめると地元民にも評判だ。10種類の香辛料と実家秘伝の漢方薬でじっくりと煮込んだ豚肉がトッピングされた甘辛の魯肉飯(ルーローハン)や、皮から手作りする県産の豚肉を使った肉汁たっぷりの小籠包をぜひ。
noimage
CHAI YAI(ちゃい やい)
北千住『CHAI YAI』は、スパイスとハーブをこよなく愛するシェフのこだわりのつまった本格タイ料理をいただくことができる名店。タイのカレーラーメンであるカオソーイは、イエローカレーの味わいと、もっちり太麺と揚げ麺の食感を楽しめるおすすめの一品だ。
noimage
Lotus(ロータス)
茅ケ崎駅から徒歩6分の、本格エスニックを楽しめるレストラン。エスニック料理とイタリアンの感性を掛け合わせた、センスある料理はアジアのビールとベストマッチ。広く清潔な店内には大きな窓があり、明るい時間からボトルを傾けるのも気持ちいい。
noimage
BIRYANI SHOKUDO(ビリヤニ しょくどう)
北千住駅の東口から徒歩6分の場所にある『BIRYANI SHOKUDO(ビリヤニ食堂)』は、インドやスリランカなどでハレの日に食べる炊き込みご飯・ビリヤニの専門店だ。約7種類のスパイスで炊いたインド米は、そのまま食べても風味豊か。3種の副菜や日替わりのトッピングが複数並んだ一皿はボリューム満点、無数の味変も楽しめる。レシピは門外不出というカスタードプリンも絶品だ。
noimage
肉三昧 石川竜乃介(にくざんまい いしかわりゅうのすけ)
北千住駅から歩いて3分。『肉三昧 石川竜乃介』は、酒と肉の激戦区、飲み屋横丁で今日も多くの空腹人、酒飲み人を満足させる人気店。お昼のメニューももちろん肉三昧。ハッピーアワーの生ビールをおともに、超幸せなランチタイムを過ごす方も多し!
noimage
Takuru(タクる)
北千住のおしゃれカフェ『Takuru』のランチがおどろくほどうまい! 台湾出身のオーナーが手がけるお肉てんこ盛りのルーロー飯が人気で、ふんわり甘×チョイ辛のタレがしみ込んだ豚の角煮を口にすると、もう白飯が止まらない。汁物&副菜付きで、台湾と和洋の絶妙コラボに大満足するだろう。
noimage
HANOI&HANOI(はのいはのい)
北千住駅西口から徒歩3分のところにある、ベトナム料理店『HANOI&HANOI』。店内は2階建ての古い日本家屋で、カラフルなベトナム雑貨に囲まれどこか懐かしいシチュエーションだ。ひとつひとつ丁寧に作った料理にはフレッシュなハーブをたっぷりかけて召し上がれ。
noimage
PEKO(ペコ)
2021年開業、ミャンマー関連の店が増えた駒込で初のミャンマー人の店ともいわれるミャンマー食堂。店名の由来は「腹ペコ」からで、同じビルではカラオケと食材店も展開している。料理はビルマ族のものに加え、ラカイン族の料理も提供。チェーオー(ミャンマー風米麺料理)は日本人にも食べやすく、おすすめだ。
noimage
おばけの小籠包 不二心 零号店(おばけのショーロンポーふじしんゼロごうてん)
アクセサリーブランドQ-pot.が手がける宿泊施設『Q-ROOMS. HARAJUKU』の1階にある、中国・大連が発祥の包子専門店。Q-ROOMS.とコラボした、カラフルな小籠包を味わえる。
noimage
ヤエスパブリック
フードコートスタイルで全9店舗が勢揃い。『ta.bacco』のイタリアン前菜、『オルソー』のワンタンとパイコー豚、『立喰酒場 金獅子』のビフテキなど。立ち飲みでサクっと立ち寄ったり、待ち合わせ、食事やスイーツだけもOKだ。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
ログイン