2023.09.23
noimage
【上野って、どんな街?】上野公園とアメ横だけじゃない。山の手と下町の結界に位置する無国籍タウン。
2023.11.30
noimage
西武新宿線・京王井の頭線沿線のグルメおすすめ5選。ラーメンの名店から本格イタリアンまで
2023.03.17
noimage
池袋のおすすめラーメン21選!コッテリ系から上品系、変化系などバラエティゆたかに紹介します!
2023.11.28
noimage
【国枝慎吾とめぐる社会科見学ツアー】東京インフラツーリズムってなんだ?
2023.11.30
noimage
西武新宿線・京王井の頭線沿線の珈琲だけじゃない、こだわりカフェ5選
2023.03.29
noimage
秋葉原のおすすめランチ25店。SNS映えするおしゃれな店から高コスパ・デカ盛りの店まで。
2022.10.17
noimage
神保町の絶品ランチ20選。驚愕のコスパと旨さに感動必至。
2023.11.11
noimage
【東京発日帰り低山さんぽ】廃村になって50年、自然に還りつつある峰集落へ[東京都奥多摩町]
2023.07.31
noimage
街はこんなにも「愛おしい動物」であふれている! さんたつ/散歩の達人 “寺社で見つけた動物”フォトコンテスト 受賞作品発表
2023.11.30
noimage
11月30日最新話公開! 散歩の達人編集長のクボが、全力でいろんなことに挑戦する『全力編集長』【YouTube連動企画】

新着記事

noimage
コスパ最強! 台中屈指の台湾家庭料理『好菜Küisine』【台湾散歩案内】
都内屈指の台湾小吃(=一品料理)にありつけると現地人を中心にお客さんが絶えない軽食店が『合作社』、新宿駅前と高田馬場で絶讃営業中だが、取材が縁で仲良くなった店主に、今台中で食べるならココは外せないねと、すすめられた料理店がある。台中で美味アイス店を営む友人店主も、よく食べに行くよとすすめてくれた。食のプロが口を揃えてすすめるんだから間違いなかろうと、台中散策の際に出かけたのが『好菜Küisine(ハオツァイキュイジーヌ)』である。
noimage
有名人も足繫く通う! とろとろ玉子とチーズが旨い浅草橋の焼きカレー店『ストーン』
浅草橋にある『ストーン』は“食べログ カレー TOKYO 百名店”に選出された焼きカレーの名店だ。焼きカレーというと北九州発祥の焼きカレーを想像する人もいるだろう。しかし『ストーン』の焼きカレーは違う。あくまでも店主の大島さんが作ったオリジナルだ。今回は焼きカレーのお店『ストーン』を訪れ、『ストーン』独自の焼きカレーのこだわりや、焼きカレーを始めたきっかけなどを、店主の大島さんにうかがった。
noimage
厚木の“厚切り”グルメ3店~味はもちろん、見た目のインパクトもアツい!
厚木といえばシロコロホルモンやとん漬けなどが有名だが、ちょっとひねって「厚木(切)」りグルメというのはいかがだろうか。料理人の腕が光る料理は見た目からも大満足!
noimage
【八王子の最新スポット11選】“東京の田舎”だけでは収まらない、個性的なヒトを醸成する独自路線タウン
多摩地区の最大都市にして、歴史・伝統文化に育まれた八王子は、地元住民たちから愛を込めて「東京の田舎」と呼ばれるほど、のどか。でも、それだけでは収まらない独特な空気感も放つ。その根源、ヒトにあり!?
noimage
【週末民話研究】高さ3m、台東区橋場のおばけ地蔵
台東区橋場には、高さ3mくらいのお地蔵様があるそうです。建立の理由や、どのような役割で現在まで存在しているのか、そしてなぜ3mなのか……。「大きい」ということ以外ほとんど謎に包まれたおばけ地蔵の秘密を探るべく、実際に台東区橋場周辺を訪れてみることにしました。
noimage
ワンタン麺の名店の味を引き継ぐ、稲荷町『支那そば 大和』。やさしいスープとプリプリワンタンに笑みがこぼれる
地下鉄稲荷町駅から徒歩2分、浅草通り沿いにある『支那そば 大和』。ワンタン麺が名物で、輝くような黄金色のスープやプリプリの2種類のワンタンに多くの人が魅了されている。
noimage
初めて会う気がしない! あのインプラントの看板のきぬた先生と一緒に「#きぬ活」してみた
高速道路で、交差点で、突如出合う「きぬた歯科」の看板。昨今では、熱烈なファンによる「#きぬ活」なるSNSへの投稿も流行だ。そんなきぬた歯科の本拠地は西八王子。ならば本人と巡るしかあるまい!きぬた先生のお気に入りポイント、一緒に回ってきちゃいました!
noimage
嘉義の山中に潜むとびきりの桃源郷カフェ『Bless淺山房』【台湾散歩案内】
あまりなじみがないであろう「嘉義」から説明せねばなるまい。台湾旅行で一番人気の街は首都に当たる台北で、お次が南方の古都台南、その台南から少し北へ、台北方向に戻ったあたりにあるのが嘉義である。現地語読みでジャーイー。観光地化されすぎていない、地方都市然とした雰囲気が魅力のちょいレトロな街。かつて林業で大いに栄え、そのときの富がもたらした華やかな風情と文化の残り香がどことなく漂っている。日本統治時代の建物をリノベして、最近開館した駅前の美しい『嘉義市立美術館』を筆頭に、名所がコンパクトにまとまっている点も旅行者には都合いい。
noimage
かわいい! 大迫力! あらゆる魅力を発する石仏を、超仏像マニアが厳選してオススメ!
これまで、この連載でも色々な仏像をご紹介してきました。仏像といえば、木で作られるものがイメージされますが、奈良や鎌倉の大仏は、銅などの金属製であるように、仏像の素材は様々。そんな中から今回は石で作られた「石仏」と、崖の岩肌に彫られた「磨崖仏(まがいぶつ)」のオススメを私ツバキングがご紹介いたします!
noimage
江戸時代以前はほとんど海だったことに思いを馳せながら深川・門前仲町を歩く【宅建デート・江東区編】
前回のデートで“おいてけぼり”になったオレだが、「宅建デート」自体はエルボーに好評なようで、今回も誘いにのってきてくれた。なので、なんとか二人の距離を縮めたく『東京散歩地図』を虎の巻として、編集部が作ってくれたルートのとおり宅建デートを繰り返しているのだ。だが、だが、だが。なかなかエルボーとの関係は進展しない。だが、だが、だが。オレはメゲない。彼女への燃える下心を秘め、今日はエルボーの仕事帰りに深川・門前仲町を散歩だ。よし。エルボーは “江戸情緒好き”なので、いいぞ、いいぞ。
noimage
上野『CAFÉすいれん』は世界文化遺産の美術館内でくつろげるカフェレストラン
フランスの建築家ル・コルビュジエが設計し、世界文化遺産に登録されている『国立西洋美術館』内に『CAFÉすいれん』がある。メニューは遊び心に富んだプレートやスイーツ、企画展特別コースなどバラエティ豊か。美術鑑賞の前後はもちろん、観覧券なしで利用できるのもうれしい。
noimage
60年愛される喫茶店で王道チョコレートパフェを味わう『喫茶セブン』~黒猫スイーツ散歩 三軒茶屋編⑤~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の三軒茶屋編の第5弾です。

こりゃいいぜ

ノスタルジックを求めて松本を歩く
tamamim
0
tamamim
0
珈琲ブレイクからランチまで!「築地川公園」は築地散策に相応しい中継地点
柳谷ナオ
0
柳谷ナオ
0
秩父の山奥のコーヒーハウス。
佐久屋
0
佐久屋
0

ランキング

【八王子の最新スポット11選】“東京の田舎”だけでは収まらない、個性的なヒトを醸成する独自路線タウン
【八王子の最新スポット11選】“東京の田舎”だけでは収まらない、個性的なヒトを醸成する独自路線タウン
多摩地区の最大都市にして、歴史・伝統文化に育まれた八王子は、地元住民たちから愛を込めて「東京の田舎」と呼ばれるほど、のどか。でも、それだけでは収まらない独特な空気感も放つ。その根源、ヒトにあり!?
立ち食いそばマニアが歓喜する! 松戸『だるま堂本店』。暗黒ツユがのどかなベッドタウンで生まれたワケ
立ち食いそばマニアが歓喜する! 松戸『だるま堂本店』。暗黒ツユがのどかなベッドタウンで生まれたワケ
JR松戸駅からは歩いて30分、北総線の北国分駅からでも15分以上はかかる松戸市二十世紀が丘に『だるま堂本店』が2023年3月にオープンし、そのツユが立ち食いそばマニアをうならせた。東京でもなかなか見かけない、個性的かつ絶品なツユとは?
東京都内でおすすめのスーパー銭湯&日帰り温泉27選
東京都内でおすすめのスーパー銭湯&日帰り温泉27選
都内に点在するスーパー銭湯&日帰り温泉。ちょっとした旅行気分が味わえたり、仕事帰りに入浴できたりと、気軽に利用できるのも人気の秘訣だろう。のんびりと温泉に浸かれる施設から、機能浴満載や岩盤浴充実の最新施設、リゾート気分を楽しめる施設など、自分好みのスーパー銭湯&日帰り温泉を探そう。
秋葉原のおすすめラーメン店14選。行列の人気店から本当は教えたくない穴場の店まで。
秋葉原のおすすめラーメン店14選。行列の人気店から本当は教えたくない穴場の店まで。
今や都内屈指のラーメン激戦区といわれる秋葉原。新しいものや変わったものを好む人たちが多く集まる秋葉原は、ラーメン店も個性派ぞろい。厳選された食材、こだわりの自家製麺、こってり系からあっさり系まで、バラエティーに富んだ15店をご紹介!
60年愛される喫茶店で王道チョコレートパフェを味わう『喫茶セブン』~黒猫スイーツ散歩 三軒茶屋編⑤~
60年愛される喫茶店で王道チョコレートパフェを味わう『喫茶セブン』~黒猫スイーツ散歩 三軒茶屋編⑤~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の三軒茶屋編の第5弾です。
相模原・レトロ自販機の聖地がパワーアップ! 閉店した「鉄剣タロー」の自販機も……
相模原・レトロ自販機の聖地がパワーアップ! 閉店した「鉄剣タロー」の自販機も……
相模原市にある『中古タイヤ市場相模原店』が、「レトロ自販機の聖地」として注目を集めている。レトロ自販機とは、コンビニが普及する前の昭和40~50年代に活躍した、うどんやそばを中心とした食品を自動で調理する販売機のこと。タイヤ販売店になぜ自販機なのだろうか? 同店の齊藤辰洋社長に話を聞いてみた。
【戸越って、どんな街?】戸越銀座は関東で一番長い商店街。庶民的なコロッケやおかずの食べ歩きが楽しいが、シチュー、焼き芋、温泉と新名物も続々!
【戸越って、どんな街?】戸越銀座は関東で一番長い商店街。庶民的なコロッケやおかずの食べ歩きが楽しいが、シチュー、焼き芋、温泉と新名物も続々!
戸越といえば戸越銀座。戸越銀座といえば、全長1.3キロメートルの“関東で一番長い商店街”。最近はやたらとマスコミに登場し有名になったが、もとはごくごく庶民的で物価の安い、凡庸な商店街だった。その魅力のほどを、45年前からこの地で育った私・武田がご案内したいと思います。
【サイコメグラーの旅】歴史に隠れた最古のカツカレーが食べられる『とんかつ河金』で、カツ特化型のカツカレーをいただこう!
【サイコメグラーの旅】歴史に隠れた最古のカツカレーが食べられる『とんかつ河金』で、カツ特化型のカツカレーをいただこう!
自分なりのカテゴリを作って名前をつけると、街歩きがもっと楽しくなります。私は、現存で最古のものばかり巡ってみようと決めて、「サイコメグラー」を自称しています。東京で一番古い小学校やエレベーターを見に行ったりする中、飲食店のメニューでは「発祥」という言い方もありますが、自身の楽しみのために「最古」として食べ歩いています。今回は、みんな大好き「カツカレー」発祥の店、つまり最古カツカレー店をご紹介いたしましょう。
秋葉原のおすすめランチ25店。SNS映えするおしゃれな店から高コスパ・デカ盛りの店まで。
秋葉原のおすすめランチ25店。SNS映えするおしゃれな店から高コスパ・デカ盛りの店まで。
日本のサブカルチャーの発信地であり都内有数のビジネス街でもある秋葉原には、多種多様なジャンルの飲食店がひしめきあっている。その中からデートにもおすすめのおしゃれ系と、安くてウマい高コスパの店、食べておきたい個性的なラーメンをご紹介!
船橋のおすすめ居酒屋15選。地元民が足繁く通う店を飲み歩こう!
船橋のおすすめ居酒屋15選。地元民が足繁く通う店を飲み歩こう!
県内では千葉市に次ぐ人口を誇る船橋市。夜に船橋駅や西船橋駅の周辺を歩けば、飲み屋を探す背広姿や、地元の飲んべえがチラホラ。じつはこの街、焼き鳥激戦区でもあるのだ。そのレベルはある有名店の店主が「この街でやっていけたら、どこに行っても成功する」と話すほど。そんな船橋の地元民が足繁く通う人気の居酒屋15店をご紹介。

散歩の達人 最新号紹介

散歩の達人 2023年12月号

遊園地、グルメ、好奇心くすぐるカルチャースポットに、都内屈指の老舗めぐり……楽しみ方は無限大。

おすすめ書籍

noimage
散歩の達人 東京駅~丸の内・八重洲・大手町・有楽町・日本橋~
noimage
東京 ぶらぶら親子さんぽ
noimage
散歩の達人 歩きニストのための 東京散歩地図
noimage
散歩の達人 東京カフェ時間

おでかけニュース

noimage
2023.11.25
東京湾に黒船が登場!サイズも速度も本物の黒船とほぼ同じで定期運航が始まった
noimage
2023.11.20
2024年7月新札発行記念!渋沢栄一ゆかりの地 地域特産物産展、11/30・12/1開催!
noimage
2023.10.20
Twitterで発表、とたんに行列! 神保町『ろしあ亭』10月31日閉店へ

編集部からのお知らせ

noimage
2023.11.14
『散歩の達人』12月号、大特集「銀座線ブギウギ」は11月21日発売!
noimage
2023.11.08
【結果発表】「10月のいいぜ賞」を発表します/さんたつサポーター投稿「こりゃいいぜ!」
noimage
2023.11.07
旅の手帖MOOK『秘湯 野湯 濃い温泉100』 2023/11/07発売
おすすめ記事
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ