渋谷の記事一覧

1〜10件(全118件)
noimage
【井上順の渋谷さんぽ】愛されて生誕100年。意外と知られていない「忠犬ハチ公」の“本当の物語”
渋谷生まれ渋谷育ち、渋谷在住。毎日のように渋谷の街を歩き、X(旧 Twitter)で渋谷の魅力を発信する「渋谷散歩の達人」井上順が、お気に入りスポットをご案内!今回は、渋谷のシンボルともいえる「忠犬ハチ公像」と、そのモデルとなった秋田犬「ハチ」の意外に知られていない“本当の物語”を紹介したい。文=井上順
noimage
【井上順の渋谷さんぽ】渋谷はどのようにして“文化・流行の発信地”となったのか? 『白根記念渋谷区郷土博物館・文学館』で歴史を知る
渋谷生まれ渋谷育ち、渋谷在住。毎日のように渋谷の街を歩き、X(旧 Twitter)で渋谷の魅力を発信する「渋谷散歩の達人」井上順が、お気に入りスポットをご案内!今回は、渋谷の歴史と渋谷ゆかりの文学者について知ることができる『白根記念渋谷区郷土博物館・文学館』を訪ねてみた。文=井上順
noimage
【井上順の渋谷さんぽ】昭和の香りを残す「百軒店」と、ジャズが流れる老舗お好み焼き屋『たるや』
渋谷生まれ渋谷育ち、渋谷在住。毎日のように渋谷の街を歩き、Twitterで渋谷の魅力を発信し、朝ドラ『らんまん』では弘法湯(こうぼうのゆ)の利権者役を務めた「渋谷散歩の達人」井上順が、お気に入りスポットをご案内!今回は、大規模再開発の進む渋谷の街で、昭和の雰囲気を残している不思議なエリア「百軒店(ひゃっけんだな)」を散策。この街で昭和6年(1931)から営業を続ける老舗『たるや』を訪ね、百軒店の歴史とお店の歩みを聞いてみた。文=井上順
noimage
井上順の渋谷さんぽ~2階建てオープントップバスで渋谷を周遊ドライブ「SHIBUYA STREET RIDE」~
渋谷生まれ渋谷育ち、渋谷在住。毎日のように渋谷の街を歩き、Twitterで渋谷の魅力を発信する「渋谷散歩の達人」井上順が、お気に入りスポットをご案内!今回は、渋谷のストリートをバスで巡りながら街の魅力を体感できると話題の「SHIBUYA STREET RIDE」に乗ってみた。文=井上順
noimage
渋谷のおすすめランチ13店。ヨーロッパ料理やエスニック、中華料理に日本のおふくろの味まで多彩なラインナップ
大規模な再開発が進められ、街の様相が日々変化する渋谷。新しい商業ビルも続々と誕生し、新店が増え続ける一方で、老舗が残るエリアもまだまだ存在する。料理のジャンルも多彩で、あれこれ迷うのも楽しい。おしゃれなカフェ飯から昔ながらの町中華まで、厳選した13店をご紹介。
noimage
井上順の渋谷さんぽ~住まいをアートで豊かに彩る輸入ポスター専門店『ナップフォード・ポスター・マーケット』~
渋谷生まれ渋谷育ち、渋谷在住。毎日のように渋谷の街を歩き、Twitterで渋谷の魅力を発信する「渋谷散歩の達人」井上順が、お気に入りスポットをご案内!今回訪れたのは、渋谷・参宮橋にある輸入ポスター専門店『ナップフォード・ポスター・マーケット』だ。文=井上順
noimage
渋谷のおすすめカフェ11店。ロボットが働く新時代のお店から昭和レトロな純喫茶まで
100年に1度とも言われる大規模な再開発が進められている渋谷。高層ビルが立て続けに竣工し、新しいお店がどんどん誕生する一方で、昔ながらの姿そのままで営業を続けるお店も多い。ロボットと遊べる近未来のカフェからクラシカルな純喫茶まで、11店をご紹介。
noimage
渋谷駅前とセンター街の街角にひっそり佇む陸軍敷地の標石
土地と土地の境界を示す境界標。標石とも呼びます。墓石を小さくしたようなその石柱は、国鉄では「工」印、都道府県名、省庁名など、その土地の所有組織の名称やマークが刻まれています。探索する施設の場所の特定に繋がるため、標石を目印とすることもあります。「陸軍用地」と記載された標石は、旧軍の施設を探すときに道端で見かけ、軍施設の跡を調べるときの目印となります。陸軍の敷地は都心部にも数多くあったので、いまも人知れず、あるいは知っている人は知っている場所に、ひっそりと「陸軍」の文字が刻んだ標石が残されています。それが渋谷のど真ん中にあると言うと、にわかに信じがたいですよね。それがまだ残されていました。2ヶ所の標石を紹介します。
noimage
井上順の渋谷さんぽ~渋谷に広がる“永遠の森”が人々を癒し続ける『明治神宮』~
渋谷生まれ渋谷育ち、渋谷在住。毎日のように渋谷の街を歩き、Twitterで渋谷の魅力を発信する「渋谷散歩の達人」井上順が、お気に入りスポットをご案内!今回訪れたのは、にぎやかな渋谷にありながら広大な深い森に包まれた『明治神宮』だ。文=井上順
noimage
渋谷『and people udagawa』。渋谷のど真ん中にありながら四季を感じられるカフェ
渋谷駅A2出口から徒歩8分。渋谷という都会にありながら、緑と風を感じられるテラスが自慢のカフェ『and people udagawa』。店内は以前古着店を営んでいたオーナーが、買い付けのために訪れた海外で体験した風景を独自に表現。アンティークのインテリアが並び、壁や棚にはオシャレな写真やイラスト、レトロポップなフィギュアが飾られている。

渋谷のスポット一覧

1〜12件(全86件)
noimage
Beer Stand Hiranoya
1907(明治40)年創業の老舗酒屋が営むビアスタンドだけあって、世界各国のビールや国内クラフトビールの品揃えが抜群。ベルギーを軸に、海外産が圧巻の品揃えだが、国産も増えている。店内はタップを6口備えた英国パブのような風情で、カナダ、アメリカ、ヨーロッパ、日本のドラフトを飲み比べられる。また、近隣店からの出前やスイーツ販売もあるのがうれしい。
noimage
白根記念渋谷区郷土博物館・文学館
『白根記念渋谷区郷土博物館・文学館』は渋谷駅から徒歩約20分の住宅街にある小さな博物館。古代から現代までの渋谷の歴史や、平岩弓枝、国木田独歩など渋谷ゆかりの文学者について知ることができる。
noimage
たるや
名曲喫茶『ライオン』の向かいに、1931年(昭和6)創業のお好み焼き屋『たるや』がある。外観も店内も昭和の時代からそのままのような雰囲気が心地よく、心から落ち着ける店だ。仕事帰りにふらっと立ち寄って、肩肘張らずにゆったり一杯やれる店。お好み焼き、もんじゃ焼き、鉄板焼きがメインだが、名物の「牛すじ煮」などの一品料理もおいしいと評判だ。
noimage
ナップフォード・ポスター・マーケット
商店街を歩いて約2分の住宅街、渋谷・参宮橋にある輸入ポスター専門店。フランス、イタリア、ドイツ、イギリス、デンマーク、ポーランド、北欧などを中心に、世界中から集められたポスターが販売されている。どれもセンス抜群でかっこよく、部屋に飾れば、たちまちおしゃれな雰囲気に変えられる「インテリア」として注目度が高い。
noimage
and people udagawa(あんどぴーぷるうだがわ)
渋谷駅A2出口から徒歩8分。都会にありながら、緑と風を感じられるテラスが自慢のカフェ『and people udagawa』。海外アーティストのアトリエをテーマに、オーナーが海外で体験した風景を独自に表現。アンティークのインテリアが並び、スタッフがDIYした壁や棚にはオシャレな写真やイラスト、手作りの鉢やレトロポップなフィギュアが飾られている。
noimage
青山壹番館(あおやまいちばんかん)
『青山壹番館』は、ヨーロッパスタイルの重厚な雰囲気の珈琲専門店。半世紀以上続く店の2代目マスターは、一人客の常連や近所の家族連れ、ビジネスパーソン、散策好きの若者、タバコを吸う人まで、だれもが落ち着ける空間づくりを大切にしている。
noimage
B.Y.G(びぐ)
渋谷駅A0出口から徒歩3分のところにロック喫茶『B.Y.G』がある。1969年にオープンし、さまざまなアーティストを排出してきた日本最古のライブハウスでもある。店内には約1万枚のレコードとCDがあり、誰でも好きな曲をリクエストできる。
noimage
FabCafe Tokyo(ふぁぶかふぇ とうきょう)
井の頭線神泉駅から徒歩3分。道玄坂と国道246号線が交差するところに『FabCafe Tokyo』がある。店内にはUVプリンターやレーザーカッターを使いながら誰でも自由に創作ができる。また、フリーWi Fiと電源が装備されておりフレンチプレスで淹れるこだわりのコーヒー、軽食やデザートも楽しめる。
noimage
BELLA VITA(べら ゔぃーた)
渋谷駅から徒歩1分。道玄坂へ進む路地に佇む異国情緒あふれる『BELLA VITA』。ルーマニアをはじめ、フランス、イタリア、ギリシャ、スペインなど多彩なヨーロッパ料理が楽しめるレストランだ。この店に来るだけで、ヨーロッパ各地を旅しているような気分になれる。
noimage
桜丘カフェ(さくらがおかかふぇ)
渋谷駅C2出口から徒歩6分。ランチはもちろん、手作りのスイーツやお酒も充実していて、ついつい長居してしまいたくなるカフェ。定番だけどオリジナリティがあるランチは、アンティークに囲まれた落ち着きのある店内はもちろん、風が吹き抜けるテラス席で食べるのもまたよし。
noimage
SAKUU(さくう)
渋谷駅から徒歩8分。渋谷と原宿の中間に、広い庭で落ち着いたひとときを過ごせる茶食堂『SAKUU』がある。メインの肉や魚、野菜のお惣菜もバランスよく配された定食が人気だ。また、日本茶は急須で提供され、一煎ずつ変わる味と香りを堪能できる。
noimage
Pepper PARLOR(ぺっぱーぱーらー)
渋谷駅西口からすぐの東急プラザ5Fに『Pepper PARLOR』がある。ここはロボットが人と一緒に働く近未来のカフェで、あのペッパーくんと遊んだり会話ができたりするのだ。店内は緑に囲まれた心地よい空間で、洋食ベースのランチメニューが味わえる。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ