祭り・イベントの記事一覧

1〜20件(全223件)
noimage
絵画の花々が咲き誇る! 特別展「桜 さくら SAKURA 2025―美術館でお花見!―」が5月11日まで、渋谷区『山種美術館』で開催中
画家たちの創意あふれる桜の名品の数々が一堂に会し、絵画でお花見を楽しむ特別展「桜 さくら SAKURA 2025―美術館でお花見!―」が2025年5月11日(日)まで、東京都渋谷区の『山種美術館』で開催されている。
noimage
江戸時代のプロデューサー、板元と北斎の関係にフォーカス!「北斎×プロデューサーズ 蔦屋重三郎から現代まで」が、5月25日まで『すみだ北斎美術館』で開催中
板元たちが北斎をどのようにプロデュースし、どのような作品を世に生み出したかをたどる展覧会「北斎×プロデューサーズ 蔦屋重三郎から現代まで」が、2025年5月25日(日)まで東京都墨田区の『すみだ北斎美術館』で開催されている。
noimage
門前仲町周辺の水辺で和船に乗って花見を楽しむ「お江戸深川さくらまつり」が3月22日~4月6日に開催!
東京都江東区の門前仲町周辺では、「お江戸深川さくらまつり」が2025年3月22日(土)~4月6日(日)に開催。江戸時代から盛んな水運を生かし、船の上から迫力ある桜を楽しめるのがこの地ならでは。船に揺られながらいつもと異なる目線で桜を観賞してみよう!
noimage
実用的な工夫やさりげない美意識を紹介する特別展「はたらく装いのフォークロア」が5月6日まで、大宮公園『埼玉県立歴史と民俗の博物館』で開催中
農耕や狩猟、漁撈(ぎょろう)などに励んできた日本人。その際に身に着けた衣服や用具から、働くための実用的な工夫やさりげない美意識を垣間見る「はたらく装いのフォークロア」が2025年5月6日(火・休)まで、埼玉県さいたま市の『埼玉県立歴史と民俗の博物館』で開催されている。TOP画像=「麦刈り」 撮影:羽生市内 『埼玉県立歴史と民俗の博物館』蔵。
noimage
宇宙猫、参上! 『ハイパーミュージアム飯能』でオープニング企画展「ヤノベケンジ宇宙猫の秘密の島」が8月31日まで開催中
埼玉県飯能市の『メッツァビレッジ』内の湖上に宇宙猫の巨大な浮島が出現! 2025年3月1日(土)に開館した新たな現代美術館『ハイパーミュージアム飯能』で、オープニング企画展「ヤノベケンジ宇宙猫の秘密の島」が2025年8月31日(日)まで、開催されている。立体作品・原画・特別映像展示に加え、合計約80点の作品でヤノベケンジワールドを展開している。
noimage
童心に返って楽しみたい! 企画展「駄菓子屋さんに行ってみよう!」が2025年6月25日まで六本木『とらや 東京ミッドタウン店ギャラリー』で開催中
駄菓子屋でお気に入りの駄菓子を選ぶように、宝探しの気分で楽しめる企画展「駄菓子屋さんに行ってみよう!」が2025年6月25日(水)まで東京都港区の『とらや 東京ミッドタウン店ギャラリー』で開催されている。
noimage
Kan Sano、THE CHARMPARKらも出演! 音楽とジンジャーエールの祭典「はじかみ音楽祭 2025」が3月29日、『ルーテル市ヶ谷』で開催!
15組のミュージシャンと全国7ブランドのクラフトジンジャーエールが集結する「はじかみ音楽祭 2025」が2025年3月29日(土)、東京都新宿区の『ルーテル市ヶ谷』で開催される。
noimage
子供たちへの愛があふれる絵本「西巻茅子 はじめての絵本『ボタンのくに』そして『わたしのワンピース』」が2025年5月11日まで、上井草『ちひろ美術館・東京』で開催中
50年以上経っても愛され続ける2冊の絵本の魅力に迫る「「西巻茅子 はじめての絵本『ボタンのくに』そして『わたしのワンピース』」が2025年5月11日(日)まで、東京都練馬区の『ちひろ美術館・東京』で開催されている。TOP画像=西巻茅子『わたしのワンピース』(こぐま社)より 1969年。
noimage
こちら葛飾区『こち亀記念館』前、大盛況!~変わる街並みも妙にやさしいよ~
1976年から2016年まで40年にわたって『週刊少年ジャンプ』に連載された『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(秋本治/集英社)。通称「こち亀」。単行本は201巻まで刊行中、アニメ化もされ、主人公の両津勘吉はたぶん日本でいちばん有名な警察官。その両さんが、自ら亀有に記念館をつくる⁉
noimage
ハンドメイド作品やキッチンカーが境内に並ぶ!亀有香取神社で「亀有神社マルシェ」が3月16日に開催
東京都葛飾区にある亀有香取神社では、月に一度のハンドメイドマルシェ「亀有神社マルシェ」が2025年3月16日(日)に開催。作家によるさまざまなハンドメイド作品やキッチンカーが並ぶだけでなく、この神社ならではのお楽しみも。春のポカポカ陽気に誘われて出かけてみては。
noimage
商店街で新酒を飲み比べ!「新酒の地酒路2025 今しか味わえない地酒の饗宴」が3月16日に中延商店街で開催
中延商店街の各所に並ぶ、100種類以上の日本酒を手酌で楽しむ飲み放題イベント「新酒の地酒路2025 今しか味わえない地酒の饗宴」が、2025年3月16日(日)に東京都品川区の中延商店街で開催される。
noimage
マンガ『火の鳥』の世界観を見せる、「手塚治虫「火の鳥」展」が2025年5月25日まで、六本木『東京シティビュー』で開催中
原画を中心として、映像、関連資料、『火の鳥』の世界観を表現したグラフィックまで、計約800点以上が展示。壮大な叙事詩を生命論の視点から読みとく“手塚治虫「火の鳥」展 -火の鳥は、エントロピー増大と抗う動的平衡(どうてきへいこう)=宇宙生命(コスモゾーン)の象徴-”が2025年5月25日(日)まで、東京都港区の『東京シティビュー』で開催されている。手塚治虫「火の鳥」展キービジュアル (C)Tezuka Productions
noimage
最新のDNA解析から日本人のルーツを探る特別展「古代DNA―日本人のきた道―」が3月15日~6月15日、上野『国立科学博物館』で開催
古代の人々の骨に残るごくわずかなDNAを解読し、人類の足跡をたどる古代DNA研究。最新の研究で見えてきた、日本人のきた道と、集団の歴史が語る未来へのメッセージを伝える特別展「古代DNA―日本人のきた道―」が2025年3月15日(土)~6月15日(日)、東京都台東区の『国立科学博物館』で開催される。
noimage
“黒”に着目して江戸絵画を観る「エド・イン・ブラック 黒からみる江戸絵画」が3月8日~4月13日、西高島平『板橋区立美術館』で開催
江戸時代の人々は“黒”に対して何を見出し、何を感じていたのか。さまざまなテーマから江戸絵画における“黒”を探究し、その魅力に迫る「エド・イン・ブラック 黒からみる江戸絵画」が2025年3月8日(土)~4月13日(日)、東京都の『板橋区立美術館』で開催される。
noimage
日本初公開の作品も多数。「戦後西ドイツのグラフィックデザイン モダニズム再発見」が3月8日~5月18日、目黒『東京都庭園美術館』で開催
第二次世界大戦後に東西に分断されたドイツのうち、西ドイツのグラフィックデザインに注目。ポスターを中心とした多彩な資料の展示からその魅力を紹介する「戦後西ドイツのグラフィックデザイン モダニズム再発見」が2025年3月8日(土)~5月18日(日)、東京都港区の『東京都庭園美術館』で開催される。
noimage
「東京大空襲80年特別展―空襲体験を記録する/伝える」が4月4日まで江東区『東京大空襲・戦災資料センター』で開催中
空襲体験がこの80年間、どのように表現され、伝えられてきたのか「東京大空襲80年特別展―空襲体験を記録する/伝える」が2025年4月4日(金)まで、東京都江東区の『東京大空襲・戦災資料センター』で開催されている。
noimage
美濃焼×気鋭のクリエイターでラーメン文化を発信! 「ラーメンどんぶり展」が3月7日~6月15日、『21_21 DESIGN SIGHT』で開催
さまざまなジャンルのデザイナーやアーティストらがラーメン丼とレンゲをデザインする「アーティストラーメンどんぶり」計40点の展示をはじめ、建築家・デザイナー3組による新しいラーメン屋台の紹介や、「デザインの解剖」の手法で迫るラーメンと丼の解剖、器の産地である岐阜県東濃地方の風土や環境、歴史についてなど、ラーメンを器からひもとく展覧会が2025年3月7日(金)~6月15日(日)、東京都港区の『21_21 DESIGN SIGHT』で開催される。
noimage
掘り出し物が見つかる!?「航空ジャンク市」が成田空港近くの『航空科学博物館』で3月8・9日に開催
航空ファンに大人気のイベント「航空ジャンク市」が2025年3月8日(土)・9日(日)に千葉県芝山町の『航空科学博物館』で開催。航空部品やエアライングッズなど、航空ファンなら喉から手が出るほどの激レアアイテムがズラリ。見て回るだけでも楽しいので、ぜひ博物館に足を運ぼう!
noimage
全国の人気パン屋60店が横浜に!「パンのフェス2025 in 横浜赤レンガ」が3月7~9日に開催!
全国各地の話題の60店を超えるパン屋さんが大集結! ここでしか味わえない限定パンや、普段はなかなか手に入らない名店のパンを楽しめる「パンのフェス2025 in 横浜赤レンガ」が2025年3月7日(金)~9日(日)、神奈川県横浜市の『横浜赤レンガ倉庫』で開催される。
noimage
アジア初の大回顧展となる「ヒルマ・アフ・クリント展」が6月15日まで、竹橋『東京国立近代美術館』で開催中
ニューヨークの『グッゲンハイム美術館』で同館史上最多の60万人以上を動員した、世界が注目する抽象絵画の先駆者ヒルマ・アフ・クリント(1862-1944)。その画業の全容を明らかにする「ヒルマ・アフ・クリント展」が2025年6月15日(日)まで、東京都千代田区の『東京国立近代美術館』で開催されている。

祭り・イベントのスポット一覧

お探しの条件でスポットは見つかりませんでした。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ