表参道の記事一覧

1〜10件(全27件)
noimage
誰もが笑顔になる手土産『ヨックモック』のシガール~黒猫スイーツ散歩 手土産編18~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1,000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩している時に発見した手土産スイーツをご紹介します。ひとへの手土産はもちろんですが、自分へのごほうび手土産としても楽しんでくださいね。
noimage
表参道『YouCha 遊茶』でカジュアルに中国茶デビュー。ライフスタイルに合わせてお茶を楽しむ
表参道の『YouCha遊茶(ユウチャ)』は、オープンから25年(2022年時点)の歴史を持つ中国茶専門店。オーナーの「中国茶の魅力を広めたい」という真摯な想いのもと、中国大陸や台湾各地で直接買い付けした選りすぐりの茶葉や茶器を取りそろえる。カウンタースタイルの店内では、自分の好みや生活スタイルに合った茶葉探しをじっくりと手伝ってくれる。
noimage
原宿・表参道の人気カフェ・スイーツ12選 ~黒猫スイーツ散歩 原宿・表参道編まとめ~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな“黒猫スイーツ散歩”の原宿表参道編をまとめてみました。
noimage
バリアフリーに対応したとっておきのグルメ店5選。ハレの日にぴったりな店ばかりです!
いつもよりオシャレしたい記念日、大事な話をしたい……そんなときにぴったりの、バリアフリーに対応したお店をピックアップ。ランチでもディナーでも、ゆったり過ごす贅沢時間をどうぞ!各店の段差の有り無しなど、施設の情報も掲載。
noimage
賞味期限20分! 元祖くず餅船橋屋の新業態カフェ『BE:SIDE』限定“みずくずもち” ~黒猫スイーツ散歩 原宿表参道編12~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな“黒猫スイーツ散歩”原宿表参道編の第12弾です。
noimage
ニューヨーク発!『バターミルクチャネル』で バターミルクパンケーキとフライドチキンの美味しさに悶絶 ~黒猫スイーツ散歩 原宿表参道編11~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな“黒猫スイーツ散歩”原宿表参道編の第11弾です。
noimage
食パン一斤の中にナポリタン! プリンとクリームソーダもおすすめ『旬゛喫茶パンエス』 ~黒猫スイーツ散歩 原宿表参道編⑩~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな“黒猫スイーツ散歩”原宿表参道編の第10弾です。
noimage
原宿を聖地にしたパンケーキブームの火付け役『エッグスンシングス 原宿店』 ~黒猫スイーツ散歩 原宿表参道編⑨~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな“黒猫スイーツ散歩”原宿表参道編の第9弾です。
noimage
今こそ行きたい東京のギャラリー・美術館6選。注目のおすすめスポットを紹介します!
お出かけしづらい日々が続き、もどかしい思いをしている方も多いはず。一方、コロナ禍でも新規オープンやリニューアルを果たした施設は多くあります。今こそ行ってみたいギャラリー・美術館を大紹介! 万全の体制で皆さんを待っています。
noimage
散歩の達人編集部が選ぶ、その街の個性がにじみ出ている都内の新刊書店10選!
本屋さんは本を売る。でも本は、食べものや日用品に比べると必ず買わねばならないものではない。生活に彩りを添える類いのものだ。だから本屋さんは、買ってもらうためにあらゆる工夫をする。その工夫は、お店ごとにさまざま。そこが本屋さんの真髄であり楽しさの源なのだ。書店員の熱と知恵と技が詰まった、東京のおすすめ個性派書店を紹介する。

表参道のスポット一覧

1〜12件(全33件)
noimage
ヨックモック 青山本店
1969年に誕生した看板洋菓子シガールは手土産の定番。限界ギリギリまで配合されたバターの風味が際立つ。一般的な焼き菓子は小麦粉の配合が材料の中で1番多いが、シガールはバターの配合が1番多いとのこと。同ビル内にカフェも併設。
noimage
little pool coffee(リトルプールコーヒー)
バーミキュラライスポットで炊いたライスと、とろとろ卵が特徴の「とろとろ」と卵で包んだ「ふわふわ」のオムライスが人気。『little pool coffee』ではランチボックス、姉妹店『buhibuhi』ではお皿で提供する。
noimage
YouCha 遊茶(ユウチャ)
1997年、中国茶に魅せられたオーナーが表参道にオープンした中国茶専門店。店内には常時60~70種類の茶葉があり、知識豊富なスタッフが個人のライフスタイルや好みにぴったりの茶葉を提案してくれる。茶器も豊富に取り揃えているので、茶葉と一緒に購入すればその日から中国茶をカジュアルにはじめられる。
noimage
CICADA(シカダ)
地中海沿岸をぐるりと囲む国々の味を集めた“環”地中海料理がコンセプト。イタリアはもちろん、モロッコやギリシャなどの太陽の恵みを感じるようなメニューが特徴だ。入り口はスロープから始まり、店内も段差なし。
noimage
BE:SIDE(ビーサイド)
江戸時代の文化2年(1805年)創業で元祖くず餅の老舗『船橋屋』が、2021年3月にオープンした新業態のカフェ。看板メニューのくず餅はもちろん人気だが、蒸さずに冷やし固めた店内限定メニュー・みずくずもちもぷるぷるで絶品。またくず餅から発見された、くず餅乳酸菌®のドリンクもおすすめ。
noimage
BUTTERMILK CHANNEL 原宿(バターミルク チャネル はらじゅく)
米国ニューヨーク市のブルックリンに本店のあるカフェレストラン。好立地にある人気店だが、席数も多く営業時間も長めなのがうれしい。人気なのは本店と同じレシピの、バターミルクパンケーキやフライドチキン。それぞれにバターミルク(牛乳に比べ低脂肪、低カロリーで高タンパク)を活かしたレシピとなっており、味わいも絶品だ。
noimage
UMAMI BURGER 青山店
米国カリフォルニア州・ロサンゼルス生まれのハンバーガー店。新鮮な牛肉を毎日お店で挽いてミンチにしたものを、パティ(肉の具)にしている。ゆったり広めの店内は、トイレまでの動線もスムーズ。
noimage
旬゛喫茶パンエス(じゅんきっさパンエス)
2021年11月オープンの、進化系純喫茶。「旬゛喫茶」と書いて「じゅんきっさ」と読む。店内席もあるが、カラフルな稼働式のテラス席も魅力的。姉妹店の『パンとエスプレッソと』で人気の食パン「ムー」を、一斤まるごと器として使ったナポリタンはボリューム満点。純喫茶の王道、クリームソーダや蘭王プリンもおすすめだ。
noimage
Eggs 'n Things 原宿店(エッグスン シングス 原宿店)
ハワイ生まれのパンケーキ店。日本のパンケーキブームの火付け役となった人気店。店内は落ち着いた1階席と明るい2階席のほか、テラス席もある。各テーブルにはメープルシロップ、ココナッツソース、グァバソースが置かれ好きなように使えるほか、パンケーキはたっぷりだが食べやすいホイップクリームや、フルーツが添えられて提供される。また、ほぼ月替わりの期間限定メニューも、工夫が凝らされていて絶品だ。
noimage
ヨックモックミュージアム
洋菓子「シガール」で有名なヨックモックが約30年かけて収集したピカソのセラミック作品を展示。お椀、水差し、食器、大皿など約500点を所蔵し、順次公開予定だ。
noimage
山陽堂書店
2011年、創業120周年を機に全面リニューアル。1階は書店、2階はギャラリー、3階は喫茶(不定期営業)。本とギャラリーはよくなじみ、イラストレーターや写真家の展示が続く。
noimage
黄白白 日式名菓 表参道本店(ファンパイパイ ニチシキメイカ)
表参道の路地裏に、2021年7月21日に新オープンした“台湾カステラ”の専門店。焼き上がると熱々を店頭でスタッフが手際よくカット。テイクアウトが主だが、少ない席数ながらイートインも可。食べやすいカットで、生クリームとドリンク付きのセットがいただける。和三盆ほかレギュラー3種もおすすめだが、季節限定品も見逃せない。テイクアウトなら自宅で温めたり冷やしたりと色々な楽しみ方ができるのも魅力だ。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ