スイーツの記事一覧

1〜10件(全611件)
noimage
上野『CAFÉすいれん』は世界文化遺産の美術館内でくつろげるカフェレストラン
フランスの建築家ル・コルビュジエが設計し、世界文化遺産に登録されている『国立西洋美術館』内に『CAFÉすいれん』がある。メニューは遊び心に富んだプレートやスイーツ、企画展特別コースなどバラエティ豊か。美術鑑賞の前後はもちろん、観覧券なしで利用できるのもうれしい。
noimage
60年愛される喫茶店で王道チョコレートパフェを味わう『喫茶セブン』~黒猫スイーツ散歩 三軒茶屋編⑤~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の三軒茶屋編の第5弾です。
noimage
【東京駅改札内】毎日完売の新手土産『GOD BLESS BUTTER』は絶品の神バタースイーツだった!~黒猫スイーツ散歩 手土産編~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩している時に発見した手土産スイーツをご紹介します。今回は、東京駅で購入できる手土産第17弾です。ひとへの手土産はもちろんですが、自分へのごほうび手土産としても楽しんでくださいね。
noimage
三軒茶屋の人気おしゃれカフェ4選! ~黒猫スイーツ散歩 三軒茶屋編まとめ~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな“黒猫スイーツ散歩”の三軒茶屋編をまとめてみました。人気散歩スポットの黒猫おすすめカフェです。
noimage
西武新宿線・京王井の頭線沿線の珈琲だけじゃない、こだわりカフェ5選
その街に行ったら訪れたい、店主の想いが詰まった魅力的なカフェ。人柄が伝わってくるおもてなしや空間に身を委ねて、コーヒーやスイーツとともに喫茶時間を過ごしたい。西武新宿線・京王井の頭線沿線(杉並区内)のおすすめカフェ5店をご紹介。
noimage
迎賓館のアフタヌーンティーにも抜擢。中目黒『KOTOBUKI TOKYO』の手みやげにもおすすめな羊羹フロマージュを日本茶ミルクティーとともに。
まるで長屋のように間口の狭いお店が並ぶ中目黒の一角。『KOTOBUKI TOKYO(コトブキ トーキョー)』があるのはそんな場所だ。古い建物を利用した小さな店で提供しているのは和菓子と洋菓子を組み合わせた創作菓子。オープンからまだ1年半だが、赤坂にある迎賓館のアフタヌーンティーにも採用されている気鋭の店だ。
noimage
【東京駅改札内】懐かしくて新しいチーズケーキが大人気『東京ミルクチーズ工場』~黒猫スイーツ散歩 手土産編~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩している時に発見した手土産スイーツをご紹介します。今回は、東京駅で購入できる手土産です。ひとへの手土産はもちろんですが、自分へのごほうび手土産としても楽しんでくださいね。
noimage
SNSで話題! 新感覚の飲めるティラミスが悶絶級の美味しさ『cafe The SUN LIVES HERE』 ~黒猫スイーツ散歩 三軒茶屋編④~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の三軒茶屋編の第4弾です。
noimage
【ツウ旅】神奈川県相模原市緑区 藤野地区~自然豊かでほどよく便利でアート散策が楽しめる理想郷~
神奈川県北西端、東京都と山梨県に挟まれた旧藤野町。現在は相模原市緑区の一部に当たるが、かつて藤野町で育まれた地域の特徴は、今なお連綿と受け継がれている。「芸術のまち」を標榜し、多くのアーティストが創作の場を構える一方、都心にも出やすい利便性と開発を免れた豊かな自然が共存する立地に引かれ、移住者が後を絶たないという。傍目(はため)には商店も少なく、大半が山地だけに、暮らしやすそうに思えないが、通りすがりでは分からない吸引力がこの地に潜んでいるのだろう。藤野のディープな魅力に迫るには、さらに足を運ぶ必要がありそうだ。
noimage
【東京駅改札内】至福のひと時を味わう、おすすめスイーツ6選。手みやげにもどうぞ!
リニューアルや新出店ブランドも加わり、スイーツのお店が増えている東京駅。思わず写真に収めたくなるような、見た目もキュートなスイーツが続々登場!ここでしか出合えない“限定スイーツ”はおみやげにはもちろん、自分用にも♪

スイーツのスポット一覧

1〜12件(全754件)
noimage
BEACH TREE(ビーチ ツリー)
元パティシエの店長が営む、カフェとヘアサロン、ギャラリーが一緒になった複合店。アメリカ東海岸の店をイメージした、木の温もりを感じる店内では、大きく厚みのあるベーコンポテトキッシュやクリーミーなプリンなどがいただける。夜はバースタイルになるのもまた魅力だ。
noimage
CAFÉすいれん(カフェすいれん)
世界文化遺産の美術館内で、ティータイムセットや西洋料理が味わえる貴重なカフェレストラン。美術鑑賞の来館者はもちろん、観覧券なしでこの店だけを利用することもできる。企画展の特別コースはその都度内容が一新され、食通の注目も集めている。
noimage
喫茶セブン
三軒茶屋の栄通り商店街にある、60年の歴史ある喫茶店。店内はレトロ感ある落ち着いた雰囲気で、見た目より奥行きがあり、全席禁煙だが2階に喫煙室がある。ボリューム感ある美しい盛り付けのチョコレートパフェや、ナポリタンをオムライス風に卵で包んだ名物・オムナポなどがおすすめ。喫茶だけでなく食事系メニューが充実しているのも魅力だ。
noimage
Lune カフェ・ダイニング
カフェやレストランで修業を積み、2022年末に独立した田口真衣さん。お子さまランチからスイーツ、お酒に合う小皿料理と幅広くメニューをそろえるのは「地元の方の使い勝手のいい場所にしたい」という思いから。キッシュは毎回具材が替わり、いつ訪れても飽きさせない!
noimage
金魚胡同(キンギョコドー)
オーナーは北京出身、久我山在住約10年の趙(ちょう)べィニさん。「地元にゆっくりリラックスできる空間を」とどこか昭和レトロを感じさせる古民家カフェにDIY。小上がりスペースには本棚も。ヴィンテージのソファに座って、読書やスイーツも楽しめる。
noimage
蜃気楼 珈琲集団(地下)
バーやスナックが集まる地下街。その一角に日ごとに店主が替わるシェアリングコーヒー店がある。丁寧に淹れる特別な一杯から、焼き菓子、漢方喫茶、お酒と楽しむパフェや小料理まで、店主によってコンセプトも味もガラリ。近くにある本店(地上)とのはしごもどうぞ!
noimage
Café Monk(カフェ モンク)
ビルの2階にあり、アンバーなランプの灯りに心が落ち着く隠れ家風のカフェ。マスターの本多浩之さんがネルドリップで淹れるのは、オールドビーンズを使用したなめらかでコクのあるモンクブレンド。チーズケーキやモンブランなど、常時4~5種類のケーキを用意。
noimage
喫茶と駄菓子 ろくや
「昔からレトロな喫茶店と駄菓子屋が好き」という店主のついちゃん。ならば両方兼ねた店を! と2022年11月にオープン。水風船やけん玉、駄菓子がところ狭しと並ぶにぎやかな店内は、まさに昭和が詰まったおもちゃ箱のよう! 放課後の子どもたちが立ち寄るのも日常の光景だ。
noimage
東京ミルクチーズ工場
JR東京駅改札内のグランスタ東京1Fにある、チーズケーキ好きにはたまらないお店。ずらりと並んだチーズケーキにウキウキ。厳選したミルクと良質なチーズを使用しており高級感ある品ばかり。季節限定の味もあるので1年を通して味を楽しむこともできる。
noimage
KOTOBUKI TOKYO(コトブキ トーキョー)
2022年4月にオープンした和洋菓子のお店。看板商品は羊羹フロマージュという創作菓子で、いろいろな餡と素材の組み合わせも魅力だ。夏はお茶のシロップを利用したかき氷も人気。
noimage
cafe The SUN LIVES HERE(カフェ ザ サン リブズ ヒア)
三軒茶屋駅から商店街を抜けた住宅街にあるチーズケーキ専門店。テイクアウトもカフェ利用もでき、どちらも人気なのでカフェ利用の際は予約推奨だ。自家製ミルクソースをかけていただくティラミスは、口どけが良くほろ苦くて絶品の味。瓶詰めチーズケーキのCHILKは、異なるチーズの3層構造となっており、種類も多く手土産にも人気でおすすめだ。
noimage
カフェレストラン Shu
コンクリート打ち放しの店内とオープンテラス席が一体化した、開放的な空間が魅力。口にした途端、じっくり手間をかけたことが瞬時に伝わる各種カレーメニューをはじめ、自家製ドリンクやケーキ・アイスなどのスイーツも充実。店で使われるユニークな器やグラスは、多くが藤野地区や関連する作家の手によるものだ
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ