秩父・長瀞・三峰口の記事一覧

1〜10件(全27件)
noimage
珍しい神社列伝!ネコの神様やパンチある絶景神社まで!
日本には約8万の神社があります。その中には、鳥居があって狛犬がいて社殿があってという、私たちに馴染みの深い作りの神社ばかりではありません。今回は、他ではあまり見かけない珍しい神社をご紹介しましょう!
noimage
【埼玉】県内最大級! 一年を通して楽しめる『寺坂棚田』
埼玉県秩父郡にある県内最大級の棚田。秩父といえば長瀞の岩畳や三峯神社、最近では「天空のポピー」が有名ですが、こちらの寺坂棚田もぜひ訪れていただきたいスポット!今回は6月に訪れた寺坂棚田をご紹介いたします。
noimage
この山村はお年寄りの桃源郷かもしれない【石間の山村 沢戸と半納/ニッポン面影散歩】
秩父市の石間地区に沢戸と半納という集落がある。この二つの集落は谷を挟んだ山の急斜面に並んで立つ山岳集落で、城峯山近くの城峯神社の氏子集落でもあり、秩父事件の現場でもあった。
noimage
首都圏エリアで楽しめる「氷の絶景」。冷え込み厳しい秩父へお散歩
「立春」が過ぎて暦の上ではもう春です。2月に入ると、梅や河津桜の開花など春らしい話題もちらほらと聞こえてきますが、まだ冬の楽しみも残っています。北国だけでなく関東にも「氷の絶景」があるのをご存知でしょうか。
noimage
武甲山の麓に縄文から続く恵みの土地がある【ニッポン面影散歩/寺坂棚田】
秩父盆地にひときわ大きな山がある。上部が石灰岩を採掘するために削り取られた姿の武甲山である。その山麓には縄文時代から集落があった。鎌倉時代になると棚田になり、800年の長いあいだお米がつくられてきた。
noimage
坂東武士の鑑・畠山重忠の生誕地と終焉の地を巡る
『吾妻鏡』によれば、畠山重忠は格別の存在、理想の武士とされ、かなり美化された存在に描かれている。重忠は長寛2年(1164)、武蔵国男衾郡畠山郷(現在の深谷市畠山)で生まれた。畠山氏は桓武平氏の流れをくむ坂東八平氏のひとつ、秩父氏の一族であった。治承4年(1180)の源頼朝挙兵に際して重忠は、父の重能が大番役として京に上っていたこともあり、最初こそ頼朝に敵対。三浦氏の本拠地である衣笠城を攻め落とした。しかし房総半島で再起を果たした頼朝が武蔵国に進軍して来ると、頼朝に帰服している。その後はたびたび軍功を立て、頼朝から絶大な信頼を得ていた。それは戦上手なだけでなく、文武両道に優れ、謹厳実直で情けを知る、まさに「坂東武士の鑑」であったことも、重用された要因だったと思われる。まずはそんな重忠のルーツ、埼玉県深谷市に残る生誕の地へと足を運んでみよう。
noimage
埼玉県内でおすすめのスーパー銭湯&日帰り温泉25選
埼玉県内のスーパー銭湯や日帰り温泉は、キラリと光る個性がある。雄大な自然に囲まれた露天風呂やデトックス効果が期待できる岩盤浴、効能自慢の温泉など、どこに行こうか迷ってしまいそう。小旅行気分でいろいろとめぐってみるのも楽しい。
noimage
大霧山から浅間山まで望める、大野峠から堂平山へ【東京発日帰り山さんぽ】
『散歩の達人 日帰り山さんぽ』より、旅先で気軽に楽しめる散歩コースを紹介。歩行時間や歩行距離も明記しておりますので、週末のお出かけにご活用ください。比企三山のひとつ、堂平山は山頂が広く、視界は完全360度。天体観測所もあった展望山へ向かった。<埼玉県 横瀬町・ときがわ町・東秩父村>
noimage
疲れを癒やす特効薬!?ハイキングの後は温泉でしょ!
ハイキングの後に入る温泉は格別だ。温泉は単に汗を流すだけでなく、疲れや筋肉痛を確実に緩和し、明日への活力を生み出してくれる。ここでは、2021年秋に「温泉百名山」を選定した温泉紀行ライターが、ハイキングとトータルで楽しむのにベストな温泉をご紹介。
noimage
埼玉県秩父市『天然自家源泉 星音の湯』。秩父・長瀞エリア最大級の日帰り入浴施設で、美しい星空の下、贅沢な時を過ごす
都心からたった75分で大自然と澄んだ空気が広がる秩父。まるで旅館のような『天然自家源泉 星音の湯』は、ここでしか味わえない自家源泉でとろっとした美容液のようなやわらかい湯と評判の日帰り入浴施設だ。内観や庭園はしっとりとした美しさがあり、さながら高級旅館に来た気分。日々の喧騒を忘れ、極上の湯旅を堪能しよう。

秩父・長瀞・三峰口のスポット一覧

1〜12件(全23件)
noimage
PNB-1253(ピーエヌビー イチニゴサン)
緑に囲まれた店に一歩入るとギャラリー、その奥にカフェスペースが広がる。ギャラリーでは、一つひとつの作品にゆっくり向き合ってアート鑑賞できるほか、カフェには詩集やアート関連の写真集が多く並び、自由に閲覧できる。
noimage
西武秩父駅前温泉 祭の湯(せいぶちちぶえきまえおんせん まつりのゆ)
西武秩父駅に隣接した複合型温浴施設。秩父のシンボル・武甲山を眺める露天風呂や、高濃度人工炭酸泉やジェットバスなどを備える温泉エリアに10種類(男性は9種類)の風呂と岩盤浴を備える。フードコート「呑喰処 祭の宴」やお土産・売店の「ちちぶみやげ市」などとともに秩父の温泉・食・名産品を満喫できる。
noimage
秩父川端温泉 梵の湯(ちちぶかわばた ぼんの)
昔は含重曹食塩泉と呼んでいた泉質で、肌の不要な角質や毛穴の汚れを洗い流す “美人の湯” 。しかも高濃度だから入浴後も肌の滑らかさがハンパない。館内は洗い場も含めてすべて畳敷き(耐水性) で、足に優しいのも高ポイント。このまま併設したキャンプ場のバンガローに泊まってみるのもいいかも、そんな気にもさせる癒やしの湯だ。
noimage
LAMP(ランプ)
秩父で新規開店を応援する制度により2019年にオープン。牛タンを中心に、さまざまな肉料理をカフェスタイルで楽しめる店。焼肉店で修行した店主の目利きにより、お肉の美味しさには定評あり!
noimage
お豆ふ処 うめだ屋(おとうふどころ うめだや)
秩父鉄道・長瀞駅近くにある、手作りのお豆腐とスイーツを楽しめるカフェ。おとうふドーナツなどを販売する売店も併設。築110年超えの古民家の佇まいも魅力。
noimage
パリー食堂(パリーショクドウ)
かつてはカフェーとして昭和2年に創業され、今は食堂として営業中。オムライスやカツカレーなどが人気。建物は登録有形文化財となっており、レトロな外観も魅力。
noimage
珍達そば(ちんたつそば)
1958年創業、西武秩父駅より徒歩5分の場所にある老舗人気ラーメン店。名物の「珍達そば」はネギと豚肉、特製スープを煮込んで作る独特の作り方と、ツルッとしたのどごしの細麺が絶妙に絡む逸品。
noimage
Cafe ほっ kuri
古民家ならではの佇まいににこたつ席、初めて訪れた人でもなぜか懐かしく感じる。ケーキとともに、注文ごとに無農薬の豆を挽くブレンドを味わえば、思わず幸せのため息がもれる。
noimage
ホルモン一丁目
住宅地にある観光客より地元客でにぎわうホルモン屋。ママひとりで仕込みを回しているので大量に仕入れることは出来ないが、そのぶん新鮮でプリプリトロトロなホルモンを味わうことが出来る。
noimage
焼肉ホルモン一番館
明るいママが切り盛りする、女性客や家族連れでも入りやすい雰囲気のホルモン屋。脂が残った生モツはボイルをしておらず、噛めば噛むほどホルモンらしい甘みが感じられる。
noimage
高砂ホルモン
秩父ホルモンの名店。創業時からあるステンレスの机など内装の昭和感もグッド。豪快に盛られたホルモンは一味とニンニクたっぷりの魔性のタレを纏い、かち割りワインと妙に合う。
noimage
たぬ金亭
煮込むをテーマに「豚玉丼」という新名物を作ったこちらのお店。ハーブ三元豚を使った角煮と麦味噌は白米とよく合う。辛子やラー油で味変するのもオススメだ。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ