記事を読む
スポットを探す
投稿を見る
記事を読む
スポットを探す
投稿を見る
HOME
連載一覧
トーキョーアジアめし
近年右肩上がりで増え続ける在留外国人。しかし彼らの暮らしは意外と知る機会がない。 移住者コミュニティーに愛されている場所、現地さながらの日常の味。それは一体どんなものだろう。アジアのローカルフードから、今、この東京に生きる人々を見つめてみよう。
最新記事
新宿区~中野区にかけて住む、シルクロードの民の社交場『ヴァタニム』
【ウズベキスタン】中央アジアの内陸国。古代から東西貿易の拠点として栄えた。日本にはおよそ3600人が暮らすが、うち6割ほどは都内をはじめとする首都圏在住で、留学生が中心。愛知県や大分県などの大学で学んだのちに、就職や起業を機に東京に来る人も多い。
連載|トーキョーアジアめし
#西武新宿線
#アジア・エスニック
#西武新宿線
#アジア・エスニック
この連載の記事一覧
まるでカトマンズの下町!?新大久保のネパール料理レストラン『ソルティカージャガル』
【ネパール(नेपाल)】インドと中国に囲まれ、ヒマラヤ山脈が東西を貫く自然豊かな国。近年は日本に住むネパール人が約9万6000人と急増中。カレー屋経営とその家族、留学生が多い。都内では新大久保のほか蒲田、小岩などに大きなコミュニティが根づいている。
連載|トーキョーアジアめし
#大久保
#アジア・エスニック
#大久保
#アジア・エスニック
高田馬場「リトル・ヤンゴン」の苦難も支える、おふくろ食堂『ヌエウー(春)』でミャンマー料理
【ミャンマー】「リトル・ヤンゴン」形成のきっかけは1988年の民主化運動弾圧。一部の人々が日本に逃れ、世話好きのミャンマー人夫妻がいた西武新宿線の中井駅そばで暮らしはじめる。やがて中井から近く交通が便利な高田馬場にコミュニティが移っていった。いまは留学生も多い。
連載|トーキョーアジアめし
#高田馬場
#アジア・エスニック
#高田馬場
#アジア・エスニック
「米と魚の国」バングラデシュの人々が暮らす、東十条の下町商店街『アルシ レストラン』のカレー
【バングラデシュ(বাংলাদেশ)】インドとミャンマーに挟まれた国で、日本の半分ほどの面積に1億6000万人が暮らす。在日バングラデシュ人は約1万7000人で、東京都内に4595人、うち東十条のある北区に1002人が集住。バブル期に労働者として来た人やIT技術者、留学生が多い。
連載|トーキョーアジアめし
#十条
#アジア・エスニック
#十条
#アジア・エスニック
ピーナツ畑とスパイスがミックスする街、八街のスリランカレストラン『カレーリーブス』
【スリランカ】インドのすぐ南に浮かぶ小さな島国で、国民の7割が仏教徒。特産は紅茶やスパイス、宝石など。あのウィッキーさんの故郷。在日スリランカ人はおよそ2万9300人。うち5400人が千葉県在住で、次いで神奈川県4100人、茨城県3100人と関東に集中。
連載|トーキョーアジアめし
#千葉県
#アジア・エスニック
#千葉県
#アジア・エスニック
足立区竹ノ塚「リトル・マニラ」のメニューおまかせ食堂『ニューハングリー』
【フィリピン Philippines】西太平洋に浮かぶ群島国家。人口の1割、およそ1000万人が海外で働く「世界最大の労働力輸出国」でもある。日本には愛知や東京、神奈川を中心におよそ27万8000人が暮らす。日本人の配偶者が多い。近年では介護職に従事する人も増えている。
連載|トーキョーアジアめし
#北千住・南千住・綾瀬
#アジア・エスニック
#北千住・南千住・綾瀬
#アジア・エスニック
山手線北辺に点在する遊牧民たちのオアシス『イフ モンゴル』
【モンゴル】東アジアの内陸国。日本にはおよそ1万3000人が、東京や千葉、埼玉、神奈川、大阪などに住んでいる。留学生や会社員、その家族が中心となっているほか、中古車の輸出業者も多い。角界では圧倒的な存在感を示しており、5人の横綱を輩出している。
連載|トーキョーアジアめし
#日暮里・三河島・町屋
#アジア・エスニック
#日暮里・三河島・町屋
#アジア・エスニック
あの巨大IT企業によって新しいコミュニティーが? 『麺線屋 Formosa』
【臺灣(タイワン)】沖縄の南西部に浮かぶ島々からなる。ポルトガル語で「美しい」という意味「Formosa(フォルモサ)」の名も持つ。日本にはおよそ5万人の台湾人が暮らすが、うち1/3は東京在住。永住者、社会人や経営者、留学生、日本人の配偶者が多い。
連載|トーキョーアジアめし
#川崎・鶴見・武蔵小杉・日吉
#台湾料理
#川崎・鶴見・武蔵小杉・日吉
#台湾料理
新宿区~中野区にかけて住む、シルクロードの民の社交場『ヴァタニム』
【ウズベキスタン】中央アジアの内陸国。古代から東西貿易の拠点として栄えた。日本にはおよそ3600人が暮らすが、うち6割ほどは都内をはじめとする首都圏在住で、留学生が中心。愛知県や大分県などの大学で学んだのちに、就職や起業を機に東京に来る人も多い。
連載|トーキョーアジアめし
#西武新宿線
#アジア・エスニック
#西武新宿線
#アジア・エスニック
さんたつとは
新着記事
マキャベリ池袋東武店が6/8オープン!老舗イタリアンの絶品ランチレポ
岩盤浴や宿泊客室も備えた町田市の『東京・湯河原温泉 万葉の湯』で湯河原の名湯を満喫
夏は冷やして! スペシャルティコーヒーで作った丸山珈琲のカフェラテ
新宿区~中野区にかけて住む、シルクロードの民の社交場『ヴァタニム』
新宿御苑前『オステリア・イル・レオーネ』。フィレンツェ仕込みのトスカーナ郷土料理店で味わう贅沢パスタランチ
危険を示す「やばい」がなぜポジティブにも使われる? 新しい表現をうむ若者の知性が感じられることば
立川No.1ラーメン「鏡花」贅沢素材のラーメンは激ウマ!だが1杯1,200円から
逗子・葉山さんぽコース! 海と山のおおらかさに包まれて散歩しよう
7つの源泉を用いた温泉に浸かれる箱根湯本『天然温泉 ご入浴・休憩処 和泉』で歴史を体感!
目黒『wellk』のコンセプトは“ワークショップ”。訪れる人も一緒に作り上げるカフェ&レストランの空間
新着投稿
プレスリリース
もっとみる
SNSで更新情報をチェック
人気キーワード
注目のエリア
PAGE TOP
さんたつとは
記事を読む
スポットを探す
投稿を見る