スポットを探す

鹿児島県 兵庫県 沖縄県 宮城県 福井県 岐阜県 奈良県 新潟県 韓国 滋賀県 高知県 福岡県 青森県 福島県 富山県 秋田県 徳島県 岡山県 鳥取県 広島県 宮崎県 愛媛県 香川県 佐賀県 長野県 熊本県 岩手県 京都府 島根県 三重県 大分県 石川県 山口県 和歌山県 大阪府 東京都 経堂・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・成城学園前 経堂 千歳船橋 祖師ヶ谷大蔵 成城学園前 保谷・東久留米・清瀬・秋津 東京駅・丸の内・八重洲 東京駅 八重洲 銀座 有楽町・新橋・日比谷・汐留 日比谷 有楽町 新橋 日本橋・人形町 日本橋 人形町 神田・神保町・秋葉原 神田 神保町 秋葉原 御茶ノ水 水道橋 上野・浅草 上野 浅草 御徒町 鶯谷 赤羽・十条・王子 赤羽 王子 十条 中野・高円寺・阿佐ケ谷 高円寺 中野 阿佐ケ谷 浅草橋・蔵前 浅草橋 蔵前 恵比寿・中目黒 恵比寿 中目黒 立石・堀切 立石 板橋 大山 品川・大崎・大井町 大崎 大井町 品川 蒲田・大森 蒲田 大森 神楽坂・本郷・飯田橋 飯田橋 神楽坂 四ツ谷・市ケ谷 四ツ谷 千駄ケ谷 柴又・金町・亀有 金町 亀有 柴又 荻窪・西荻窪 荻窪 西荻窪 吉祥寺 三鷹・武蔵境・小金井 三鷹 武蔵境 小金井 武蔵小山・戸越 武蔵小山 戸越 目黒・五反田・白金 五反田 目黒 深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場 森下 清澄白河 門前仲町 谷根千 根津 湯島 千駄木 谷中 向島・曳舟・押上 向島 曳舟 東向島 麻布十番・麻布・六本木 六本木 麻布十番 渋谷 新宿・大久保 新宿 代々木 大久保 青山・原宿・表参道 原宿 表参道 青山 池袋・早稲田・高田馬場・目白 早稲田 池袋 高田馬場 目白 巣鴨・大塚・駒込 護国寺 巣鴨 大塚 駒込 日暮里・三河島・町屋 日暮里 北千住・南千住・三ノ輪・綾瀬 南千住 北千住 小岩・新小岩 錦糸町・亀戸・大島・両国 大島 両国 錦糸町 亀戸 赤坂・霞ケ関・永田町 赤坂 浜松町・芝浦・三田 浜松町 三軒茶屋・世田谷線 世田谷線 三軒茶屋 小田急線・京王線 豪徳寺 明大前・下高井戸・千歳烏山 下北沢・駒場東大前 下北沢 二子玉川・駒沢大学 江古田・練馬・石神井公園 練馬 石神井公園 西武新宿線 東村山 自由が丘・学芸大学 自由が丘 馬込・池上 永福町・浜田山・三鷹台 築地・月島・佃島・八丁堀・新川 立川・国立・国分寺 国分寺 国立 立川 調布・府中・深大寺 深大寺 調布 府中 八王子・高尾 八王子 町田 奥多摩・青梅・五日市線 奥多摩 青梅 神奈川県 小田原周辺 足柄上郡 横浜・みなとみらい 横浜 川崎・鶴見・武蔵小杉・日吉 武蔵小杉 鎌倉・江ノ電・湘南 江の島 茅ケ崎 藤沢 鎌倉 横須賀・三浦・葉山 横須賀 三浦 箱根・湯河原 箱根 相模原・海老名・厚木 相模大野 埼玉県 大宮・浦和 浦和 大宮 所沢・狭山・入間・飯能 飯能 所沢 入間 狭山 川越・朝霞・ふじみ野・志木 川越 秩父・長瀞・三峰口 秩父 上尾・久喜・熊谷 千葉県 野田 千葉・船橋・津田沼 千葉 船橋 津田沼 習志野 市川・本八幡 本八幡 柏・松戸・流山 流山 我孫子 松戸 成田・佐倉・佐原・富里 群馬県 前橋 高崎 山梨県 茨城県 取手 静岡県 熱海 伊豆 栃木県 北海道 山形県 愛知県 その他 スイス 全国 台湾 台北
散歩 街歩き 散歩コース 喫茶・カフェ カフェ 喫茶店 コーヒー ラーメン・つけ麺 ラーメン グルメ モーニング 食べ歩き ランチ カレー テイクアウト 野菜料理 海鮮 ご当地グルメ 居酒屋・バー 居酒屋 バー 日本酒 焼酎 立ち飲み せんべろ ビール ワイン 地酒 ウイスキー ホッピー サワー カクテル 和食・郷土料理 定食 寿司 とんかつ 和食 焼き鳥 天ぷら おでん もつ焼き うなぎ 食堂 洋食・西洋料理 パスタ 洋食 オムライス ハンバーグ イタリアン ピザ フレンチ スペイン料理 パエリヤ レストラン ナポリタン アジア・エスニック 中華 町中華 台湾料理 タイ料理 焼肉 餃子 そば・うどん そば うどん パン サンドイッチ トースト スイーツ・甘味 スイーツ ケーキ パフェ パンケーキ プリン ホットケーキ フルーツサンド 甘味 和菓子 あんこ かき氷 お茶 台湾茶 ショップ スーパー お土産・手土産 本屋 雑貨 施設 サウナ 温泉・銭湯 スーパー銭湯 銭湯 温泉 神社・寺 神社 博物館・美術館 史跡 城・城跡 宿 ホテル 旅館 アウトドア・スポーツ 公園 自転車 チェアリング 音楽 ジャズ ビートルズ トリプルファイヤー その他 エッセイ 豆知識・ライフハック 祭り・イベント レトロゲーム 写真 写真の撮り方 映画 男はつらいよ 鉄道 観光列車 老舗 動物 落語 バリアフリー ドラマ 旅行 絶景
121〜144件(全168件)
noimage
甘味 おかめ 麹町店
終戦翌年に有楽町で始まった店は、再開発を経て、1990年に麹町に本店を移した。北海道小豆のつぶあんと糯米(もちごめ)がねっとり絡む拳大おはぎはやさしい甘みで、みやげとしても人気だ。
noimage
甘味 かどや
西新井大師の門前町で1955年から家族で営む店。冬の名物は、「おばあちゃん直伝」と、娘の中田有香さんが胸を張る今川焼きだ。ご主人の実さんが腕をふるうラーメンや、あんみつも見逃せない。
noimage
大三萬年堂HANARE(だいさんまんねんどうハナレ)
兵庫県たつの市にある、江戸時代中期創業の老舗和菓子店『大三萬年堂』が、神田の商業施設ワテラスにオープンした和カフェ。話題のスイーツも多くテイクアウトも人気だが、イートインでは和スイーツの他に食事メニューや平日ランチもある。和スイーツに使われる秘伝のあんこは絶品で、大きな竹筒に甘酒豆乳くりーむや黒本わらび餅、抹茶アイスなどが入った大三ぱふぇや、見た目も可愛いどらぱんがおすすめ。茹でたてもちもち白玉に黒蜜ときなこの組み合わせも絶妙だ。日本茶メニューも豊富だが、和菓子に合わせたブレンドの珈琲もある。
noimage
三嶋大社
奈良・平安期の書物にも名が記されている古社。伊豆国一宮として篤い信仰を集め、源頼朝が源氏再興を祈願し、旗揚げに成功したことでも名高い。
noimage
御菓子司 亀屋大和(かめややまと)
江戸時代に創業した東神田の老舗和菓子店。焼団子やとろりととろける味噌餡入りの柏餅など、気取りのない和菓子が人気だ。
noimage
日本橋錦豊琳
素材の味を活かした、かりんとうが美味。きんぴらごぼうと胡麻和えは、日本人にはなじみのある味で、噛むたび素材の風味が広がる。おつまみにもいい。期間限定の味も要チェック。
noimage
菓子遍路一哲(かしへんろいってつ)
製菓専門学校の元和菓子教師が開いた和菓子店。地元の江戸野菜、寺島ナスを使った残月、玉の井の月や寺島なす最中などが名物だ。
noimage
山田家(やまだや)
元鶏卵問屋が営む、上質な卵をたっぷり使った錦糸町の人形焼き店。“本所七不思議”にちなむ人形焼きは、包み紙まで味わい深い。
noimage
伊勢屋
新小岩のルミエール商店街のすぐそばにある老舗の餅菓子店。一番人気は豆大福だ。
noimage
菓匠 明美(かしょう あけみ)
名物の都電もなかは、都電の形をした皮に求肥とつぶ餡を入り。都電を描いた個包装は旧型から新型まで7種類あり1個160円。10個入り1700円は車庫型のパッケージ入り。
noimage
お休み処 雪月花(おやすみどころせつげっか)
等々力不動尊の不動の瀧のすぐ横にある茶店。落雁付きの抹茶、おしるこ各500円。黒蜜ときな粉が香り高いくず餅(土・日曜・祝限定)500円も人気。
noimage
満願堂
芋きんでお馴染みの浅草・満願堂。サツマイモを練った餡を四角にし、1面ごとに生地を薄く付けて焼き上げる。香ばしい皮も餡もしっとりと柔らかく、芋の甘さが口いっぱいに。
noimage
亀澤堂(かめさわどう)
豆大福の白い柔肌にうっすらと見えるのは、大豆。ふっくら食感と、上品なあんこが落ち着く。神田かの字は、求肥と寒天入りの大納言と、ほっこりが止まらない栗あんにんの2種類。
noimage
羊羹屋本舗
明治元年(1868)創業の和菓子店。薄紫色の手作り餡から作られるこだわりの高級菓子は、明治神宮にも献上される。とくに栗羊羹は、甘さが程よく上品な味わい。
noimage
鉢の木 阿佐ヶ谷本店
昭和27年、最中の露天商として創業した和菓子店。おすすめは創業銘菓の最中やお祝い事にピッタリな花びら餅、滋賀県産イセヒカリの玄米粉と白神こだま酵母を使用したあんこパンなど。
noimage
銀座 甘楽(ぎんざ かんら)
豆大福で知られる和菓子店。銀座六丁目から名付けた銀六餅は、どらやきよりも小ぶりサイズで、餅粉入りの生地がモッチモチ。北海道産の小豆を使用した粒餡は上品な甘さ。
noimage
志゛満ん草餅
明治2年創業。屋号は「自慢」を意味するが、うぬぼれでなく、どこへ出しても誇れる草餅を作る「志」を込めたもの。草餅は餡入りと白蜜ときな粉をまぶして味わう餡なしの2種。
noimage
言問団子
創業は江戸末期。言問団子と名付けられた三色団子は、米粉の餅を小豆餡と白餡で包んだものと、味噌餡をクチナシで色付けした白玉餅で包んだもの。上品な甘さで見た目も華やか。お土産にも向く言問最中も、皮パリッと餡しっとりで絶品だが、注文後に餡を詰めるので要予約となっている。
noimage
墨田園
明治7年(1874)創業。釣り鐘を模した最中は、旧地名「鐘ケ淵」の伝説にちなみ3代目が考案。薄くて香ばしい皮とさっぱりした甘さの餡が絶妙で後味も軽やか。
noimage
吉備子屋
名物のきびだんごは栄養価の高いきび粉を使った、ヘルシーなおやつ。桃太郎を読み「きびだんごが食べたい」という願った息子さんの夢を叶えるために作り始めた。
noimage
うさぎや
大正2年創業のどらやきが有名な和菓子店。十勝産小豆を使ったつぶ餡が、こぼれんばかりにたっぷり。レンゲの蜂蜜入りの生地は、かんだ瞬間はサクッ、その後はしっとり、もっちり。
noimage
御菓子司 中里
明治創業の老舗和菓子店。名物の揚最中はパリッと軽やかな食感。小倉餡は北海道十勝産の小豆で練り上げたもの。舌触りは滑らかで、焼き塩がアクセントになった皮とマッチする。
noimage
銀座かずや
銀座の路地で生まれた1坪ほどの煉り菓子店。究極の煉り菓子を目指し日々進化中。ゆずわらび スティックには多摩地区で採れた稀少な「澤井ゆず」の刻んだ皮が練りこまれている。
noimage
文銭堂本舗(ぶんせんどうほんぽ)
素材にこだわった和菓子店。福沢諭吉の「学問ノススメ」がモチーフの手付け最中は、本型の箱を開けると皮と缶入りの餡が。付属の竹べらで食べる直前に餡を入れていただく。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ