施設の記事一覧

1〜20件(全884件)
noimage
スチームサウナとトロトロの軟水。すべてが尖ってる小岩の銭湯『友の湯』
JR小岩駅から徒歩約10分。南に伸びる商店街を抜けた先にそびえ立つ煙突が見えてきます。こちらが、今回の目的地『友の湯』。3代目店主の岩崎大介さんによれば「創業は何年かわかりません。私が生まれた時には、祖父がもう銭湯をやっていたので、少なくとも40年以上にはなりますね」とのこと。周辺の区画整理に伴って2021年に改装。古き良き銭湯の風情を残しつつ、清潔感と使いやすさが向上し、地域の常連さんをはじめ多くの人でにぎわう銭湯です。
noimage
階段を上るとき「どっこいしょ」と言うのはなぜ? 仏教にルーツを持つ意外なものの数々
日本人は無宗教だと言われます。しかし、大晦日にはお寺の除夜の鐘を聞き、年が明ければ神社に初詣。受験や出産など、人生の大きなイベントの際には、多くの人が祈願のために神社仏閣を訪れたりするように、宗教の中でも仏教と神道は私たちの生活の近くにあります。今回は、それ以上に私たちの生活に浸透した、仏教由来の言葉をご紹介。当たり前に使っていた名前や言葉が、仏教に関係していたことに、新たな気づきをお楽しみください。
noimage
「てんぼうパーク さくらまつり」開催中! 池袋・サンシャイン60展望台で天空のお花見を
以下、イベント画像出典:PRTimes5月12日(日) までサンシャイン60展望台 てんぼうパークで「てんぼうパーク さくらまつり」を開催中。天気や花粉を気にせず、館内に咲き誇る桜の装飾でお花見が楽しめるイベントです。春を感じるお花見メニューの提供や、縁日・コンサートの開催など、池袋の絶景とともに楽しむ春のお祭りです。
noimage
川奈まり子と歩く、八王子怪奇譚~歴史と物語のある街に「怪」あり!~
八王子城跡にトンネル、史跡など心霊スポットがそこかしこに点在する八王子。この街で育ち実際に不思議な体験もしたという、怪談作家の川奈まり子さんと怪奇譚さんぽへ。霊気みなぎる八王子の魅力が見えてくる。
noimage
妖怪・ヌエの仕業で移動した横浜市港南区・青木神社、別名「ヌエの宮」【週末民話研究】
神奈川県横浜市港南区に流れる大岡川の近くには、大きな木々のもとにひっそりと佇む青木神社という神社があります。創建年代は不明で、さらにその他の情報・資料も驚くほど少なく、どんな歴史を経てきたのかわからない謎に包まれた神社です。港南区に伝わる言い伝えには、青木神社についてのなんとも不思議な話があるとされています。今回は、そんなミステリアスな青木神社に実際に行ってみることにしました。
noimage
沢渡温泉のお湯のよさに惚れ込んで、銀行マンから宿の館主に
元銀行マンという異色の経歴をもつ福田智さんが、宿を継いでから変えたもの、変えなかったものとは? 沢渡(さわたり)温泉の一角で混浴の風呂を守る、まるほん旅館を訪ねた。
noimage
『旅の手帖』4月号、特集「新しい北陸へ」は3月8日発売!
2024年3月16日、北陸新幹線の金沢~敦賀間が開業します。首都圏、関西からはもちろん富山、石川、福井と北陸各県間の移動がぐんと便利に。話題の新しい施設をはじめ、いま行っておきたい北陸の春スポットへ案内します。
noimage
街の中に「たばこ屋」があった懐かしい昭和の風景にトリップ
東京・墨田区にある「たばこと塩の博物館」で、特別展「たばこ屋大百科 あの店頭とその向こう側」が開催中だ。なんと昭和40~50年代に街のあちらこちらで目にしていたたばこ屋のショーケースが現物展示されているそう。長年の愛煙者である筆者もわくわくが止まらない。さっそく、たばこ文化が再現された、レトロな昭和の街並みを散歩してみよう。
noimage
ハンドメイドの聖地・浅草橋さんぽ。未知なる世界が多く好奇心が刺激されっぱなし!
神田川と隅田川が交わる台東区の角っこ、浅草橋。昔から人形、文具、玩具に強い問屋街として栄えたため、今ではハンドメイドの聖地となり、全国から人が訪れる。ものづくりへの思いも、知らない世界へ飛び込む好奇心も刺激される散歩へ、いざ。
noimage
両国モダニズムから目が離せない!~両国のモダン&ユニークなスポット12選
隅田川の東側にあたる下町・両国。駅南の飲み屋街はにぎやかなれど、街全体はおっとりと静かな風情だ。ところが最近、にわかに新しい風が吹き始めている。両国モダンの芽吹き、探しに行こうじゃないか。
noimage
モノクロ写真のススメ。モノクロだけで動物園を撮ってみたら世界が変わった!
「動物園」っていうと、みんなの持っているイメージってなんだろう。きっと、「子供ができたら家族で行きたい場所」だったり「2度目のデートで行ったなぁ」だったり、はたまた「キリンに頭突きされたなあ」だったりするのだと思う(ちなみに最後の思い出は私の母だったりするのだ)。大阪に越してきてからたまにふらっと電車の圏内にある天王寺動物園に何度か行ってみたところ、4回目くらいで出てきた「魅力的に撮りたい……」という写真欲。どうせ撮るならカッコよく撮りたい……なんなら動物園ってわかんないような感じで撮りたい……中古の望遠レンズを使ってもなかなか思った写真の撮れない日々……そんな中、モノクロ撮影に挑戦するcamelltownのイベントがきっかけでふと思う。「モノクロならいけるのでは?」というわけで、モノクロ縛りで1日動物園に出陣! 1日ぶらぶらして気付いたことをざっくりとまとめてみる。(使用カメラはCanon EOS kiss X9、使用レンズは100-300mmの中古の望遠レンズです!)
noimage
朝霞のおすすめスポット8選。さらに都心が近づいたベッドタウンを冒険しよう!
2023年3月より朝霞に急行、朝霞台に快速急行が停車。さらに都心が近づいたベッドタウンでは今、どんなチャームポイントと出合えるか?高低差に富んだ朝霞台から朝霞へ冒険しよう!
noimage
大相撲の聖地『両国国技館』の楽しみ方~場所中じゃなくても実は楽しい!~
大相撲の本場所が行われる1月(初場所)、5月(夏場所)、9月(秋場所)は、『国技館』が大いに盛り上がる。でも、本場所がないときでも十分面白い散歩スポットがあることをご存じだろうか?ここでは『国技館』の楽しみ方を一挙解説。今すぐ両国に行きたくなる!
noimage
猫を愛した戦国武将たち~豊臣秀吉、伊達政宗、島津義弘【前田利家戦国語がたり】
皆々!息災であるか。前田又左衛門利家である。皆は2月22日は何の日か知っておるか?現世の者は知っておるものが多いのではなかろうか。 そう、『猫の日』である!! 因みに2月22日は戦国時代で申せば天正遣欧使節団がローマ教皇に拝謁した日であるし、他にもにんにんにんの日ということで忍びの日でもある。じゃが! 1番話題となるのはやはり猫の日であるわな。日の本の民にとどまらず全世界で愛されておる猫は、忙しく生きる現世の民の心を癒やす重要なる存在である。近世の著名なる哲学者が「この世に完璧に美しいものが二つある、猫と時計である」と記しておったり、近年の研究で猫の鳴き声が人の赤子の声と似ているために人間は本能として猫を愛しく思うと言った見解が示されておったりもするのじゃ。じゃが!人間の猫への愛はなにも今に始まった事ではない!人類が誕生して間もない頃から疫病を蔓延させるネズミを狩ってくれる存在として人との共存を始めた猫は、世界各地で神として或いは神聖なる存在として大切にされておったのじゃ!さて、猫にまつわる小話はこの辺りにしておいて、此度の戦国がたりでは猫にまつわる戦国の話を紹介致そうではないか!では、いざ参らん!!
noimage
両国『東京都復興記念館』が教えてくれるもの。現代の技術で学ぶ100年前の震災と復興
大正12年(1923)に起こった関東大震災の惨禍と復興の様子を伝えるべく、昭和6年(1931)に建てられた『東京都復興記念館』。震災から100年の節目であった2023年9月に、館内展示の一部がリニューアルされた。
noimage
戦国武将の恋愛を語る! 政略だけではない、純愛を貫いたふた組を紹介す【前田利家 戦国語り】
皆々、息災であるか。名古屋おもてなし武将隊、前田利家である。冬本番、寒さが一層増してきた今日この頃ではあるが、現世の日ノ本ではこの時期に盛大な祭りがあると聞く。『ばれんたいん』なるものじゃ!姫が想い人にちょこれーとなる甘味を送る粋な催しから始まり、今では自らのため買い求める者も多いと聞く。我らの戦場、名古屋では『アムール・デュ・ショコラ』なる日本一の祭典が今年も始まっておる!2023年の売り上げは30億円以上と、まさに日本一。2024年は150の店と2500種類以上のちょこれーとが並ぶと聞くで、心惹かれたものは参じるが良い。食い道楽な話はこの辺りと致し、此度は恋人の日であるばれんたいんでーにあわせて我ら戦国時代の純愛について紹介しようではないか!いざ参らん!
noimage
弥生時代の遺跡のある池上・永寿院で2000年の時を越えて感じる、心を穏やかに保つヒント
今回訪れた永寿院さんは、徳川家康の孫にあたる芳心院という方が眠るお寺です。なんと、境内には弥生時代の遺跡や古墳もあるのだとか! ご住職の吉田尚英(よしだ・しょうえい)さんにご案内いただきながら、歴史さんぽに出発します。
noimage
荘厳な姿にほれぼれ。『旅の手帖』読者が選んだ、行ってみたい&もう一度行きたい城・城跡ベスト10
月刊『旅の手帖』で、11号にわたって読者のみなさんに聞いた、お気に入りの場所やものたち。行ってみたい、もう一度行きたい城・城跡のランキングを発表します!
noimage
『旅の手帖』3月号、特集「桜前線を追いかけて」は2月9日発売!
南北に広がる日本列島では、約5カ月もの間、どこかで桜が咲き誇ります。思いもよらない土地のストーリーを秘めた絶景スポットへ。とはいえ桜だけでなく、おいしいスポットなどもあわせて紹介。特集2は器を探しに。その場所でしか生まれないやきもののオンリーワンの手ざわりと出会える旅へご案内します。
noimage
カッパだけじゃない! 志木のユニーク昔話~哀しい話からガチの呪いまで~
志木駅に降りるとカッパに出迎えられる。市内には28のカッパ像があるらしい。でもそこじゃない。カッパ以外の昔話を、探してみたいと思ったのだ。

施設のスポット一覧

1〜12件(全1227件)
noimage
まるほん旅館
古くから草津温泉の仕上げ湯といわれる沢渡温泉。無色透明のやわらかい湯は「一浴玉の肌」と謳われるほど。名物の大浴場、デザイナー建築の婦人風呂、貸切露天風呂、そして隣接する共同浴場と4種の湯を利用できる。
noimage
友の湯
2021年に改装。古き良き銭湯の風情を残しつつ、清潔感と使いやすさが向上し、地域の常連さんをはじめ多くの人でにぎわう銭湯。軟水を導入した銭湯の先駆けともいわれ、触った瞬間にトロッとした感触が得られる水質が人気。
noimage
東京文化会館
世界の音楽家が一度は演奏したいと憧れる音楽の殿堂。5階建ての大ホールと音響が評判の小ホールを備え、本格的なクラシックやオペラ、リサイタル、またミュージック・ワークショップなど、年間を通して多彩な催しが開催されている。
noimage
両国国技館
1985年以降、東京場所を開催している大相撲の聖地。両国駅の目の前にあり、街のランドマークにもなっている。本場所が行われていない期間も、コンサートやプロレスの興行のためのイベント会場になることや、入館無料で相撲文化に触れられる『相撲博物館』の見学なども可能だ。
noimage
野見宿禰神社(のみのすくねじんじゃ)
『両国国技館』から徒歩12分。歴代横綱の名を刻んだ碑があり、相撲ファンが訪れる神社だ。明治17年(1884)に相撲関係者により創建され、『日本書紀』に登場する相撲の始祖、野見宿禰が祀られている。無人の神社のため、お守り授与所は『相撲博物館』にある。
noimage
不変山 永寿院(ふへんさん えいじゅいん)
日蓮宗の寺。寛永19年(1642)以前の開創。備中庭瀬藩主・戸川逵安が本門寺16世日遠聖人に帰依して自らの下屋敷5千坪を聖人の隠棲地として寄進。当初は日東聖人の院号にちなみ蓮乗院とよばれた。その後、お万の方の孫・芳心院(紀州徳川頼宣の娘、鳥取藩主池田光仲の妻)の帰依を受け永寿院と改称。宝永5年(1708)に没した芳心院の墓所は「万両塚」とよばれる。
noimage
熊本城
戦国武将、加藤清正が慶弔12年(1607)に完成させた名城。天守は明治10年(1877)に焼失し、昭和35年(1960)に再建されが、2016年の熊本地震で被災。しかし2021年に復旧し、天守内の展示と最上階からの眺めが楽しめるようになった。築城当時から現存する宇土櫓も石垣を現在修復中。
noimage
松本城
文禄2~3年(1594~1594)築、5重6階の天守としては日本最古で国宝。鉄砲狭間、矢狭間といった戦国時代の実戦用の設備とともに、平和な江戸の時代に造られた戦の備えがほぼない辰巳附櫓、月見櫓などが残っているのも興味深い。
noimage
姫路城
2023年にユネスコ世界文化遺産登録30年を迎えた。天守は慶弔14年(1609)築の国宝。江戸城と同じ様式の、三重らせん型の堅固な縄張をもつ。400年以上の間戦火を免れたため、櫓、門、土塀、石垣など貴重な城郭構造が見られる。2015年には白漆喰が塗り直された。
noimage
弘前城
桜の名所として名高い弘前城。正徳5年(1715)、弘前藩士がカスミザクラを持ち帰り、植えたのが始まり。明治時代に荒れ果てた城の姿に心を痛めた旧藩士がソメイヨシノを1000本以上植え、大正時代には桜名所となって観桜会が始まった。現存12天守の一つの天守、3つの櫓や5つの城門など文化財も多い。濠を埋め尽くすように咲く桜が壮観。
noimage
EZO DELI(エゾデリ)
浅草橋駅から徒歩3分ほどの『イチホテル浅草橋』に併設されたカフェ『EZO DELI』。ここは、ホテル・カフェともにワンちゃん同伴OK。「ワンちゃんを遠慮なく連れてこられる場所を」という思いで、大切な家族と1秒でも長く、少しでも楽しく一緒に過ごせるように支えている空間だ。もちろん、ワンちゃん連れでないお客さんも大歓迎。宿泊客だけでなく、お散歩コースの寄り道として立ち寄るワンちゃん家族も多い。店内にはフォトブースもあり、ここで愛するワンちゃんのベストショットも増えそうだ。またおすすめメニューは、ヘルシー&歯応え抜群なベーグルプレート(各種1150円~)。もちろんワンちゃん向けのご飯もあるので要チェックだ。※外観・内観・客室・ベーグルプレートの写真=イチホテル浅草橋提供
noimage
ギャラリー瓦窯(かわらがま)
瓦文化の歩みを伝えるギャラリー。明治初期、官営富岡製糸場建設にあたり、福島地区では多くの瓦やレンガを製造。その福島瓦が歩んだ歴史の一端を今に伝える貴重な私設ギャラリーで、先人の熱い思いが垣間見える。台車に乗り、かつて使用されたトンネル窯内部も見学可能。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ