街を知る
散歩コース
連載
店を探す
喫茶・カフェ
ランチ
居酒屋
さんサポ
HOME
その他
老舗
老舗の記事一覧
1〜10件(全103件)
老舗うなぎ店はうな重だけでなくスイーツも絶品だった! 『銀座 四代目 髙橋屋』 ~黒猫スイーツ散歩 銀座編12~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな“黒猫スイーツ散歩”の銀座編の第12弾です。
連載|黒猫スイーツさんぽ
#銀座
#スイーツ
東村山さんぽ~志村けんだけじゃない! そこかしこにある東村山産を巡る~
街を歩いていると、多くの“東村山産”に遭遇。映画の舞台にもなった八国山緑地は自然豊かで大人も童心に帰る。昭和50年代、テレビで志村けんが歌う「ひがっしむらやぁま〜」で一躍有名になった街は、実にのどかだった。
#東村山
#散歩コース
明治生まれの「わさび」の餅菓子が今なお斬新。日本橋『榮太樓總本鋪』。
江戸時代から日本橋の袂で菓子店を営んできた『榮太樓總本鋪(えいたろうそうほんぽ)』。店には目移りするほどたくさんの和菓子が並ぶが、「これぞ榮太樓!」というべき和菓子はこの4つだ!
連載|街の愛され和菓子店
#日本橋
#和菓子
宇佐神宮から九州の小京都・杵築まで。大分県の歴史ある街をのんびり観光
大分県と聞いてどんな場所、どんなモノ・コトが思い浮かぶだろうか。温泉のイメージが強いかもしれないが、大分県にはそれ以外にも魅力的なスポットがたくさんある。そんな話の一端を耳にした筆者は強く興味を引かれ、まだまだ広く知られていない大分県の魅力に触れたいと思い、空路で現地に向かった。今回は宇佐市の歴史スポットや酒蔵、さらに九州の小京都といわれる杵築をご紹介する。
#全国
#旅行
文豪たちが愛した「芋坂の団子」。日暮里『羽二重団子』
文豪たちの作品に度々登場する「芋坂の団子」とは、日暮里『羽二重団子』のことだ。餡と焼きの2種類の団子は、まん丸ではなく中央を少しくぼませた独特な形をしていて、一目でここのものと分かる。
連載|街の愛され和菓子店
#日暮里
#和菓子
錦糸町『黄金湯』は、お風呂・サウナ・ビール・音楽で繋がる、次世代型の銭湯コミュニティが楽しめる
外観は一見、おしゃれなギャラリーのようにも見える。しかしここは、昭和初期から続く銭湯。2020年のリニューアルで、3種類の湯温が楽しめるお風呂や本格的なサウナが完成し、古くから足を運ぶ地元の常連さんにも、サウナーにも人気となってる錦糸町の『黄金湯』。人を緩やかにつなげるコミュニティとしての特性がさらに高まった銭湯は、令和の時代に新たな意味を持ち始めている。
#錦糸町
#銭湯
心の拠り所にしたい日本橋の居酒屋5店。美味しい酒と料理を味わいながら、ほっとひと息つけます!
昔ながらの情緒あふれる景観と、再開発による近代的な街並みが共存する日本橋。日本最大のオフィス街である東京駅周辺からも近く、仕事終わりのビジネスマンの拠り所となるような居酒屋が数多く立ち並ぶエリアでもある。美味しい料理と酒、通いやすい価格設定はもちろん、ほっとする店主の人柄も魅力な居酒屋6店を紹介します。気付いたら常連になっていた、なんてこともあるかも……!?
#日本橋
#居酒屋
草餅のくぼみは歴史を語る。東向島『志゛満ん草餅(じまんくさもち)』
渡し舟の客向けの茶店としてはじまった『志゛満ん草餅(じまんくさもち)』。名物は香り高いよもぎを使う草餅だ。白みつときな粉で食べる「あんなし」にしようか、コクのある「あんいり」にしようか。悩ましい。
連載|街の愛され和菓子店
#向島
#和菓子
月島駅からはじまる「ローカル民イチオシ!ちょっとニッチな中央区」さんぽ~さんサポの散歩コース実踏②~
さんたつ公式サポーターのみなさんから募集した「散歩コース」の実踏企画、第2弾!とっておきの散歩コースをお寄せくださったさんサポのみなさん、ありがとうございました!今回は、サポーターネーム・柳谷ナオさん考案の「ローカル民イチオシ!ちょっとニッチな中央区」実踏の模様をお届けします。文=阿部修作(さんたつ編集部)
#築地・月島・佃島・八丁堀・新川
#散歩コース
名門ジャズクラブ『新宿PIT INN』。日本のジャズの歴史が日々刻まれる聖地
日本を代表する数多くのジャズ・ミュージシャンがホームグラウンドとし、日本のジャズ・シーンをリードし続ける老舗ジャズクラブ『新宿PIT INN』。国内外のビッグ・ネームが演奏し、今なお若きジャズ・ミュージシャンがここで演奏することに憧れるジャズクラブの名店中の名店だ。その始まりは、新宿通り裏手の路地に弱冠20歳の大学生が開いた喫茶店だった。1965年のクリスマス・イヴのことだ。
#新宿
#音楽
1 / 11
1
2
3
4
5
...
11
老舗のスポット一覧
1〜12件(全102件)
銀座四代目 髙橋屋
埼玉県杉戸町で明治初期創業、約150年の歴史を持つ老舗うなぎ店の銀座店。歴史と伝統を守りながら常に新しい事に挑戦する、という四代目店主の意気込みを反映し、店内は内装も美しく洗練されている。メニューは各種コース料理まで色々あるが、活きたうなぎをその場で捌いて出してくれる、割きたてうなぎ御膳8000円がお得感もありおすすめ。+1500円で締めにピッタリのスイーツも味わえる。
#銀座
#うなぎ
#銀座
#うなぎ
#スイーツ
#老舗
長命寺桜もち
享保2年(1717)、初代山本新六が隅田川土手の桜葉を塩漬けにして餅を包み、長命寺門前で売ったのが始まり。小麦粉を焼いた白い餅と、少し固めの餡が織りなす食感と風味は絶品。
#曳舟
#和菓子
#向島
#曳舟
#和菓子
#あんこ
#お土産・手土産
#老舗
羽二重団子(ハブタエダンゴ)
日暮里の芋坂にある文政2年(1819年)創業の老舗。文豪の作品に「芋坂の団子」として度々登場する。まん丸ではなく中心をくぼませた独特な形の団子は餡と焼きの2種類。
#日暮里
#和菓子
#日暮里
#和菓子
#あんこ
#お土産・手土産
#老舗
KIKYOYA ORII(キキョウヤ オリイ)
三重県伊賀市の老舗和菓子店『桔梗屋織居』の19代目が開いた餅菓子店。毎朝滋賀県産のもち米をついてつくる豆大福やおはぎは優しい味わい。
#二子玉川・駒沢大学
#和菓子
#二子玉川・駒沢大学
#和菓子
#あんこ
#お土産・手土産
#老舗
新宿PIT INN(しんじゅくぴっといん)
1965年のオープン以来半世紀以上、名門ジャズクラブとして多くの伝説を生み出してきた『新宿PIT INN』。オーナーの佐藤良武氏が新宿伊勢丹裏の路地に、弱冠二十歳でオープンした喫茶店『PIT INN』がその始まり。『新宿PIT INN』のライヴは、1ドリンク付きのチケット制で、基本、昼の部の平日なら1300円(税別)1ドリンク付き、夜の部3000円(税別)~1ドリンク付きで、ミニマム・チャージは不要。平日の昼の部なら、この金額で未来のビッグネームの演奏を間近で聴ける。ライブハウスとしては唯一無二のサブスク配信も行っているのも特記すべきところである。
#新宿
#老舗
#新宿
#老舗
#ジャズ
カジュアルダイニング Granna(かじゅあるだいにんぐ ぐらんな)
新宿駅東口の新宿中村屋ビル8階にある『カジュアルダイニング Granna(グランナ)』は、レトルトカレーや中華まんなどでおなじみの老舗・中村屋のエッセンスを加えた世界各国の料理をコースで楽しむレストランだ。伝統の純印度式カリーとともにソムリエおすすめの日本ワインも堪能できる。
#新宿
#カレー
#新宿
#ランチ
#カレー
#老舗
居・食・亭 東忠(とうちゅう)
小千谷談判を終えた河井継之助が昼食をとった、江戸時代から続く老舗割烹。厳選された地元産の素材を使った創作日本料理を、居心地のよい空間で味わえる。
#全国
#和食
#全国
#和食
#施設
#老舗
隨園別館 新宿本店(ずいえんべっかん しんじゅくほんてん)
新宿御苑前駅から新宿通りに出て新宿方面に歩くこと3分、北京料理店『隨園別館 新宿本店』がある。赤い提灯とオレンジ色の瓦屋根が北京料理店を思わせる。創業当時からある水ギョーザや胡椒と酸辣湯と並び人気なのは、“貧乏人の北京ダック”と呼ばれるメニューだ。
#新宿
#老舗
#新宿
#中華
#老舗
桂花ラーメン 新宿末広店(けいからーめんしんじゅくすえひろてん)
熊本で1955年に創業、東京出店第1号の『桂花ラーメン 新宿末広店』は1968年オープンの熊本ラーメンの老舗。熊本ラーメンに欠かせない独特の香りを放つ黒いマー油、キャベツや角煮をトッピングした、熊本ラーメンとしては革新的な太肉麺(ターローメン)などを生み出した創業者の久富サツキさんは、熊本ラーメンのレジェンド的存在。東京に九州の豚骨ラーメンを初めて持ち込み、熊本ラーメンを全国区にした名店だ。
#新宿
#老舗
#新宿
#ラーメン
#老舗
松島屋
大正7年(1918)から続く餅菓子の人気店。特に豆大福は昭和天皇の好物だったことでも知られ、「東京の三大豆大福」に挙げられる。北海道富良野産の赤えんどう豆が弾力のある餠の中に多めに散りばめられ、その素朴な味わいが変わらぬ魅力だ。
#品川・大崎・大井町
#和菓子
#品川
#和菓子
#あんこ
#お土産・手土産
#老舗
お多幸 新宿店(おたこう しんじゅくてん)
新宿駅東口から徒歩2分のところにある、東京おでんの名店『お多幸 新宿店』。創業から引き継がれているつゆは、今も継ぎ足しながら使っている。煮込まれた具材は真っ黒だが、見た目以上にまろやかな味わい。大根や玉子、変わりだねのシューマイなどのおでんは、シブいおじさまが好みかと思いきや、近年は若い女性に人気だという。
#新宿
#老舗
#新宿
#おでん
#老舗
江戸久寿餅 日本橋高島屋S.C.店
久寿餅製造卸の老舗『山信食産』3代目が立ち上げた久寿餅の新ブランド初の実店舗。一番人気はふくゆたか大豆100%の豆乳をベースに黒蜜、きな粉、つぶつぶに刻んだくず餅が入るクズクズシェイク。
#日本橋
#和菓子
#東京駅
#日本橋
#和菓子
#お土産・手土産
#老舗
#散歩
もっとみる
ランキング
新着投稿
プレスリリース
もっとみる
SNSで更新情報をチェック
人気キーワード
注目のエリア
PAGE TOP
トップへ
目次へ