立川の記事一覧

1〜10件(全10件)
noimage
天然温泉と人工炭酸泉が自慢! 武蔵村山『村山温泉 かたくりの湯』で豊かな自然と開放感を味わう
『村山温泉 かたくりの湯』は天然温泉と人工炭酸泉が自慢の温浴施設。多摩都市モノレール上北台駅からバス15分というローカルな地にあり、狭山丘陵の豊かな自然に囲まれたのんびり広々としたロケーションが魅力。狭山湖や多摩湖の観光後にもぴったりだ。開放感いっぱいの露天風呂と人工炭酸泉風呂、サウナのほか、プールも併設している。丸一日楽しめる人気のリラクゼーションスポットだ。
noimage
立川基地引込線跡~生活道路となった廃線跡を歩くと公園の中に線路があった~
立川駅の北側は、陸上自衛隊立川基地と昭和記念公園があります。この基地は1922(大正11)年の立川飛行場がルーツで、陸軍飛行場と陸軍航空工廠が設置されていました。航空工廠は飛行機の製造などを手掛ける施設でした。飛行機製造はたいてい各メーカーに委託していましたが、立川では陸軍直轄の飛行機製造工場があったのです。航空工廠が整備され、資材運搬用として軍用線が必要となりました。1943(昭和18)年、立川飛行場付近にある青梅線中神駅から、約2kmの線路を敷設。途中で二手に分岐して基地の北側で荷役する軍用線が誕生しました。
noimage
今こそ行きたい東京のギャラリー・美術館6選。注目のおすすめスポットを紹介します!
お出かけしづらい日々が続き、もどかしい思いをしている方も多いはず。一方、コロナ禍でも新規オープンやリニューアルを果たした施設は多くあります。今こそ行ってみたいギャラリー・美術館を大紹介! 万全の体制で皆さんを待っています。
noimage
立川の書店『オリオン書房ノルテ店』。広大なワンフロアに「駅」がいっぱい。
複数階にわたるデパートのような大型書店も楽しいけれど、ドカーンと広いワンフロアにどんな本でもあるとなると、なんともぜいたくな気持ちになる。歩いても歩いても本の海。それが東京・立川の『オリオン書房ノルテ店』だ。
noimage
東京の野菜がスゴイ!地産の旨い野菜と果物に出合えるスポットに行こう
旬な野菜を使った中華料理、新鮮な果物を味わえるスムージー。加工されていない、とれたて野菜が手に入る直売所もご紹介。健康に気を使う人はもちろん、ただただ美味しい野菜・フルーツを食べたいあなたにもオススメな都内のスポット8選です。
noimage
「図書館で〇〇するのが夢……」を叶える! 東京で本に囲まれて過ごせる施設
今まで、図書館は「静かに本を読んだり調べ物をする場所」だったが、近年は読書が楽しめる“空間”として注目されはじめた。食事はもちろん、アルコールを嗜むことができるような次世代型も登場。押し入れスペースや落ち着いた古民家など、東京では変わり種の施設が増えてきた。その中から、いつまでも入り浸りたくなるようなユニークな図書館を紹介しよう。
noimage
選ぶのも楽しい立川・国立のパン屋。地域で愛される選りすぐりの3店
立川・国立界隈は隠れたパン屋の激戦区だ。地域に根を下ろし、好評を得るお店が住宅街のなかに潜んでいる。なかでも、パン屋以外の顔も併せ持つお店や、地元の食材を使用した商品を提供するなど、それぞれ趣向を凝らした絶え間ない努力によって地元民のハートをがっちり掴むパン屋をセレクト。近くに立ち寄った際にはぜひ足を運んでみよう。
noimage
立川・国立・国分寺の必食グルメ!押さえておきたい11店
体を気遣った和食やカレー、そば、アメリカンでジャンキーなメニューまで、その日の気分に合わせてレッツゴー!立川と国分寺、そしてその間に位置する国立。これらの3エリア周辺は静かで落ち着いた街並みが広がる一方で、入り組んだ路地裏や人目に付かないような場所に多くの個性派飲食店が存在する。この特集では、そんな多種多様なお店が多いこのエリアならではの店を選りすぐった。
noimage
立川・国立の居心地抜群のおすすめカフェ5店。日常を忘れて、ふっとひと息つきたいときに。
国立・立川エリアは都心へのアクセスが良く、同時に程よく都会の喧騒から離れている。そんな慌ただしさから距離を置いたこのエリアには、おしゃれなカフェが点在。食材にこだわって作る自慢のスイーツや、自家焙煎のスペシャルティコーヒーなど店ごとの個性が光るお店も多く、どこに行くか迷ってしまうほど。そこで今回は、心落ち着いた時間を過ごせる、とっておきの5店を厳選した。
noimage
立川・国立・国分寺のとっておき居酒屋4選。地元のんべえの楽しき夜の集会所を紹介します!
都会の人混みから離れ、ゆっくりと楽しめる店が多い立川・国立・国分寺エリア。今回はその中でもとっておきの居酒屋をご紹介。

立川のスポット一覧

1〜12件(全14件)
noimage
PLAY! MUSEUM
うず巻き状の壁に木材が敷かれた展示室はどこか温もりがあり、奥へ進むたびにパラレルワールドへ。原画の展示や映像作品だけでなく、展覧会の世界観に合わせてガラリと変わる空間も見どころだ。写真撮影OK。
noimage
オリオン書房立川ノルテ店
立川の大型書店。どこまでも広がる水平の規模と、さまざまな工夫や見せ方でその都度立ち止まって眺めてしまう垂直の棚の魅力。その両方に加えて豊富なイベントの数々が待っている。
noimage
カラフル野菜 鈴木農園 直売
年間130種栽培した野菜を、週2日、販売している。また、夏と秋には「1日だけの農園レストラン」も開催(現在休止中)。敷地内にお菓子工房やドライフラワーのお店もありにぎやかだ。
noimage
長田本庄軒 エキュート立川エキナカEAST店
神戸三宮センタープラザ地下にある焼きそば名店。ぼっかけ焼きそばは太麺に濃厚なソース、そしてぼっかけ(牛スジとこんにゃくの煮物)が渾然一体となって奥深い味わいを形成している。
noimage
chichica(チチカ)
母親が営んでいた韓国料理店を改装して2011年にオープン。自らを「カレーオタク」と称する店主の藤本貴則さんが追求してたどり着いた、胃腸が弱い自分でも毎日食べられるカレーを提供している。
noimage
シギリヤ
かつて、大阪・北新地にあった伝説のステーキハウス「オリムピック」では、取引先のスリランカ人から提供されたスパイスで開発したオリジナルカレーが大評判に。そのレシピを忠実に踏襲したカレーを販売している。
noimage
招福そば 奈美喜庵
昭和14年(1939)創業の老舗。数種類の返しやつけ汁の湯煎など、代々受け継がれてきた教えを守る。その返しを使ったかつ丼や焼き鳥など町場のそば屋らしいメニューが楽しめる。
noimage
立川まんがぱーく
漫画はゴロゴロしながら読むのが一番楽しい。そんなズボラな“ながら族”を容認する図書館。正々堂々と一日中漫画三昧。ここはパークというよりも、漫画天国なのだ。
noimage
Delicier's(デリッシャーズ)
「本場アメリカンスタイルのバーガーで勝負したい」と開業した。店自慢のナチョバーガーはモチモチのバンズや炭火で焼き上げ和牛の脂が噛めば噛むほど染み出るパティが食欲をそそる。
noimage
ふじみ食堂
鶏ガラと豚骨からスープをとるラーメンはすっきりまろやか。そんな誠実な味を引き継ぎ、洋食や丼メニューも増やしていった芝田さん。今では酒のアテもあり、昼飲みにも最適だ。
noimage
CAFE SOMMEILLER(カフェ ソメイエ)
まずは仕上がりの形を決め、あとは基本レシピにアレンジを加える。一見シンプルな見た目の品は見事に想像を超える味わいだ。店内に写真やサンプルがないのも特徴のひとつ。
noimage
一六珈琲店(いちろくこーひーてん)
25種以上の自家焙煎スペシャルティコーヒーが楽しめる。店内には、それぞれをわかりやすく説明したチャート表があるので、自分好みの組み合わせを見つけてみては。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ