スポットを探す

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 取手 栃木県 群馬県 前橋 高崎 埼玉県 大宮・浦和 浦和 大宮 所沢・狭山・入間・飯能 飯能 所沢 入間 狭山 川越・朝霞・ふじみ野・志木 川越 秩父・長瀞・三峰口 秩父 上尾・久喜・熊谷 千葉県 野田 千葉・船橋・津田沼 千葉 船橋 津田沼 習志野 市川・本八幡 本八幡 柏・松戸・流山 流山 我孫子 松戸 成田・佐倉・佐原・富里 東京都 保谷・東久留米・清瀬・秋津 経堂・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・成城学園前 経堂 千歳船橋 祖師ヶ谷大蔵 成城学園前 東京駅・丸の内・八重洲 東京駅 八重洲 銀座 有楽町・新橋・日比谷・汐留 日比谷 有楽町 新橋 日本橋・人形町 日本橋 人形町 神田・神保町・秋葉原 神田 神保町 秋葉原 御茶ノ水 水道橋 上野・浅草 上野 浅草 御徒町 鶯谷 赤羽・十条・王子 赤羽 王子 十条 中野・高円寺・阿佐ケ谷 高円寺 中野 阿佐ケ谷 浅草橋・蔵前 浅草橋 蔵前 恵比寿・中目黒 恵比寿 中目黒 立石・堀切 立石 板橋 大山 品川・大崎・大井町 大崎 大井町 品川 蒲田・大森 蒲田 大森 神楽坂・本郷・飯田橋 飯田橋 神楽坂 四ツ谷・市ケ谷 四ツ谷 千駄ケ谷 柴又・金町・亀有 金町 亀有 柴又 荻窪・西荻窪 荻窪 西荻窪 吉祥寺 三鷹・武蔵境・小金井 三鷹 武蔵境 小金井 武蔵小山・戸越 武蔵小山 戸越 目黒・五反田・白金 五反田 目黒 深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場 森下 清澄白河 門前仲町 谷根千 根津 湯島 千駄木 谷中 向島・曳舟・押上 向島 曳舟 東向島 麻布十番・麻布・六本木 六本木 麻布十番 渋谷 新宿・大久保 新宿 代々木 大久保 青山・原宿・表参道 原宿 表参道 青山 池袋・早稲田・高田馬場・目白 早稲田 池袋 高田馬場 目白 巣鴨・大塚・駒込 護国寺 巣鴨 大塚 駒込 日暮里・三河島・町屋 日暮里 北千住・南千住・三ノ輪・綾瀬 南千住 北千住 小岩・新小岩 錦糸町・亀戸・大島・両国 大島 両国 錦糸町 亀戸 赤坂・霞ケ関・永田町 赤坂 浜松町・芝浦・三田 浜松町 三軒茶屋・池尻大橋・世田谷線 池尻大橋 世田谷線 三軒茶屋 小田急線・京王線 豪徳寺 明大前・下高井戸・千歳烏山 下北沢・駒場東大前 下北沢 二子玉川・駒沢大学 江古田・練馬・石神井公園 練馬 石神井公園 西武新宿線 東村山 自由が丘・学芸大学 自由が丘 馬込・池上 永福町・浜田山・三鷹台 築地・月島・佃島・八丁堀・新川 立川・国立・国分寺 国分寺 国立 立川 調布・府中・深大寺 深大寺 調布 府中 八王子・高尾 八王子 町田 奥多摩・青梅・五日市線 奥多摩 青梅 神奈川県 小田原周辺 足柄上郡 横浜・みなとみらい 横浜 川崎・鶴見・武蔵小杉・日吉 川崎 武蔵小杉 鎌倉・江ノ電・湘南 江の島 茅ケ崎 藤沢 鎌倉 横須賀・三浦・葉山 横須賀 三浦 箱根・湯河原 箱根 相模原・海老名・厚木 相模大野 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 熱海 伊豆 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 淡路島 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 その他 全国 スイス 韓国 台湾 台北
散歩 街歩き 散歩コース 喫茶・カフェ カフェ 喫茶店 コーヒー ラーメン・つけ麺 ラーメン グルメ モーニング 食べ歩き ランチ カレー テイクアウト 野菜料理 海鮮 ご当地グルメ 居酒屋・バー 居酒屋 バー 日本酒 焼酎 立ち飲み せんべろ ビール ワイン 地酒 ウイスキー ホッピー サワー カクテル 和食・郷土料理 定食 寿司 とんかつ 和食 焼き鳥 天ぷら おでん もつ焼き うなぎ 食堂 洋食・西洋料理 パスタ 洋食 オムライス ハンバーグ イタリアン ピザ フレンチ スペイン料理 パエリヤ レストラン ナポリタン アジア・エスニック 中華 町中華 台湾料理 タイ料理 焼肉 餃子 そば・うどん そば うどん パン サンドイッチ トースト スイーツ・甘味 スイーツ ケーキ パフェ パンケーキ プリン ホットケーキ フルーツサンド 甘味 和菓子 あんこ かき氷 お茶 台湾茶 ショップ スーパー お土産・手土産 本屋 雑貨 施設 温泉・銭湯・サウナ サウナ スーパー銭湯 銭湯 温泉 神社・寺 神社 博物館・美術館 史跡 城・城跡 宿 ホテル 旅館 アウトドア・スポーツ 公園 自転車 チェアリング 音楽 ジャズ ビートルズ トリプルファイヤー その他 エッセイ 豆知識・ライフハック 祭り・イベント レトロゲーム 写真 写真の撮り方 映画 男はつらいよ 鉄道 観光列車 老舗 動物 落語 バリアフリー ドラマ 旅行 絶景
121〜144件(全1905件)
noimage
燈 akarito(アカリト)
ロウソク作家である武藤綾乃さんと、夫・崇之さんが日々の暮らしを通じて縁のあった陶器や雑貨・農産物など厳選した品々を販売するお店。綾乃さんの作品(500~5000円程度)の取り扱いもある。毎回夫婦で考えたコンセプトをもとにした創作ランチ(2500円/予約制)や、カフェの利用もあわせて楽しみたい。
noimage
6HUNDRED cafe(シックスハンドレッドカフェ)
眺望に恵まれた森のカフェ。標高600mに位置し、セルフリノベーションした店舗前には開放感抜群で人気のテラス席がある。山の湧水で10時間かけて抽出した水出しアイスコーヒー750円や米粉のシフォンケーキ700円、ドライカレー1000円などを注文し、時の経つのを忘れて過ごすのが似合う。ハンモックのレンタルもある。
noimage
こぶたのしっぽ
住宅地の一角にある、地元客が絶え間なく姿を見せる人気店。こぢんまりとした店内には、肉のうまみをぎゅっと凝縮した手作りハム・ソーセージや焼きたてパンに加え、組み合わせの妙が面白いサンドイッチや調理パンも並ぶ。旅の途中で立ち寄り、テラス席でガブリと頬張るのもいい。モットーは“生産者から生活者まで全ての人を笑顔に”。
noimage
キッチンエッグス(キッチンエッグス)
北千住駅の西口側にある、創作オムライスが自慢の洋食店『キッチンエッグス』。35種類を超えるオムライスは、サイズやトッピングを自由にカスタマイズできる。ランチのおすすめは、ケチャップとデミソースのミックスオムライスだ。卵の柔らかさとトロトロ感に思わずうっとり。
noimage
iki Espresso(イキ エスプレッソ)
ニュージーランドと日本の2拠点で活動する元ラガーマンが、ニュージーランドスタイルのカフェを日本にも広めたいとオープンしたカフェ。現地では一般的だという「ドリンクとフード、どちらもおいしい」カフェの特徴にこだわり、どのメニューも本場に負けないクオリティを目指している。
noimage
BIRYANI SHOKUDO(ビリヤニ しょくどう)
北千住駅の東口から徒歩6分の場所にある『BIRYANI SHOKUDO(ビリヤニ食堂)』は、インドやスリランカなどでハレの日に食べる炊き込みご飯・ビリヤニの専門店だ。約7種類のスパイスで炊いたインド米は、そのまま食べても風味豊か。3種の副菜や日替わりのトッピングが複数並んだ一皿はボリューム満点、無数の味変も楽しめる。レシピは門外不出というカスタードプリンも絶品だ。
noimage
スパイス・ゲート
「リトル・インディア」といわれる横浜市霧が丘の団地の1階に店を構えるインド料理店で、団地に住む800人ほどのインド人に重宝されている。料理は特にどこの地方というわけではなく、ターリー、カレー、ビリヤニ、サモサなど、ポピュラーなメニューを味わえる。
noimage
ルモンドふじがや
1967年創業、静岡駅から徒歩8分の市街地に店を構える老舗。欧風料理と静岡茶のティーペアリングが楽しめる。
noimage
くらさわや
駿河湾や富士山を一望できる高台にある老舗の磯料理屋。駿河湾の特産品である桜えびをかき揚げや釜めしで堪能できる。
noimage
一松園(いっしょうえん)
江戸時代、精が付く食べ物として峠越えの旅人たちにも人気だったというとろろ汁を、大正時代の面影が残る建物でいただける。メニューは定食のほかに一品料理も。
noimage
ロッサアバウ
インド、タイなどの雑貨に混じり手作りの小バッグも並び、一見エスニック雑貨店という趣のカフェ。ナスのフムスやインドカレーなど、総菜満載の手料理はスパイス使いが絶妙で、香りのトリコに。奥に風呂場を改築した小部屋もある。
noimage
まるの輔
この店の目玉は、独立前からの縁で経堂の魚問屋『魚真』から仕入れる刺し身だ。毎朝開店前に立ち寄り、掘り出しものを探すという。ほか、魚の塩焼き、煮付けなど、メニューは海鮮が中心。お酒は日本酒や焼酎など幅広く揃う。気さくな店主とのおしゃべりも楽しく、常連客もじわじわ増えている。
noimage
あじわい六(あじわいろく)
店主の難波寿行さんは銀座の和食店で修業を積み、焼き鳥店やそば店を経て、地元の町田で2023年4月に独立。納得できる旬の食材を仕入れるため、自ら豊洲市場まで足を運ぶ。和食の技を生かし、旬の味わいを多彩に表現した料理を堪能できる。
noimage
柱時計
山小屋風の建物の中に、ありとあらゆる古道具がひしめく独特な空間を作り上げている喫茶店。古道具は全て、素敵な笑顔の店主によって丁寧に修理され、ピンクの電話や蓄音機などもちゃんと動く。かつて洋菓子店で修業した店主によるケーキもハヤシライスも本格派の味わいだ。棟続きに娘さんが営む古着屋があり、作家手製の雑貨やキュートな古着も販売している。
noimage
和食処まる
四季折々の旬の食材を使った本格和食の居酒屋。和モダンな雰囲気の落ち着いた店内には、カウンターと小上がり、8人ほど入れる個室のテーブル席がある。2階にも座敷があり、宴会などにもお勧めだ。地酒は、希少なものを含めて50種類以上、焼酎も40〜50種類そろえている。季節の野菜や魚を味わいながら、じっくりお酒を選ぶのも楽しい。
noimage
焼酎Bar[秘蔵](ひめくら)
2012年開店の焼酎専門店。1000銘柄を超える本格焼酎が並び、国産ジンや東京島酒、泡盛も豊富。特製スパイスカレーなど料理も楽しめる。焼酎の水割りは飲み方のひとつとして、シェイカーでシェイクしてもらう手法もおすすめ。驚くほどエアリーでまろやかな飲み口を味わえる。
noimage
酒場 フクスケ
つつじヶ丘にある鹿や猪などの“獣肉”を堪能できる酒場。各皿盛りがいいうえに1000円以下とリーズナブル。大きな枝肉で仕入れ、店主の加藤翼さんが自分でさばいているためだ。猪肉の角煮980円は肉質きめ細やかで、厚い脂が上品な甘さ。自家製ラー油のよだれシシ880円はイノシシの野性味とレモングラス、パクチーが相思相愛。
noimage
小鉢 豆美(こばち まめよし)
川越名物のうなぎを気軽に味わえる『小鉢 豆美』。蓮馨寺の門前にのびる立門前通り沿い、ホテル『Hatago COEDOYA』の縁結び横丁に入っている。人気のうな玉カップは食べ歩きにぴったりで、そのうえ価格もリーズナブルだ。頬張るとふわっと柔らかく、香ばしい焼き目とやや甘めのたれがうなぎの旨味を引き出してくれる。種類豊富なおにぎりも評判。
noimage
ひみつ基地ゴン
戦隊ヒーローが大好きな店主が、南阿蘇鉄道の中松駅舎で営業するカフェ。コーヒーやハーブティーなども水を厳選し、作り方にも工夫を凝らしている。
noimage
75th st.(セブンティフィフス ストリート)
南阿蘇鉄道の阿蘇白川駅舎で営業。南阿蘇の有機野菜や自家栽培の食材を使い、調味料なども自家製にこだわったオーガニックスタイルのカフェ。
noimage
近江屋長兵衛商店(おうみやちょうべいしょうてん)
江戸時代末期に創業した『近江屋長兵衛商店』。にぎわいあふれる川越一番街にあり、名所・時の鐘からも近い。職人による手作り豆腐が評判で、食べ歩きには店内で揚げたおからドーナツがぴったり。大豆の風味を生かした素朴な味わいと、外はサクッ、中はふわっとした食感がたまらず、地元の人々からも普段のおやつとして親しまれている。
noimage
Dochaku(ドチャク)
浅草で計4店舗の飲み屋を営む店主の佐藤シュンスケさんが手がける『Dochaku』は、1階がスタンディング、2階がテーブル席、3階には酒販店ゾーンを備える。グラスワインは、日々約10種類を用意。手軽に飲めて醸しがしっかりきいたオレンジワインも揃っている。有機野菜にこだわった料理と安旨ワインで、幸せへ一直線だ。
noimage
しみいる
2016年オープン、舌に、心に「沁(し)み入る」料理とワインを提供する店。「いい時間が過ごせたと思える店にしたい」という思いで椿豪さん、澄子さんが営んでいる。小規模で頑張っている造り手から仕入れている食材で作る料理と、滋味あふれるナチュラルワインとの重なり合いを楽しく味わおう。
noimage
昇龍(しょうりゅう)
上野アメ横で親子3代に渡って続く町中華の老舗。代名詞ともいえるジャンボギョウザは店内のみならず、おみやげで買うこともできる。麺類、チャーハン類、1品料理もリーズナブルに楽しめる。JR常磐線、山手線2線の高架橋に挟まれたその店構えにギョッとするが、一度訪れたら何度でも食べたくなるやさしい味わいが魅力だ。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
ログイン