焼酎の記事一覧

1〜10件(全55件)
noimage
船橋で人気の居酒屋7選。クラフトビールからワイン、日本酒、多種多様なお酒が待っています
船橋といえば、巨大なベットタウン。都心で働き疲れて帰ったきた人々の癒しとなってくれるのが、美味しいお料理とお酒。船橋の食材から作るクラフトビールや、昔ながらの大衆酒場、おしゃれにワインを楽しめるフレンチのお店、日本酒とお蕎麦が楽しめるお店など、多種多様なお店7軒をご紹介。
noimage
今夜はここで決まり!錦糸町の絶対に行きたいおすすめ居酒屋12選
夜の街、錦糸町には個性あるさまざまな居酒屋が選び放題だ。そんな錦糸町の数ある居酒屋の中から、女性も入りやすいワインバルから、本格的日本料理と日本酒の楽しめるお店まで12店をご紹介。
noimage
柏っ子お墨付き東葛の止まり木酒場。魅惑の酒場地帯、迷ったらここへ
西に東に飲み屋街が伸びる、柏駅界隈。一家言ある日本酒やワインの品揃えや手間隙を惜しまぬ酒肴の数々で、地元の支持を集め続けてきた酒場がここに。柏っ子だけの店にしとくの、もったいない!
noimage
地元民が愛する大井町の優良酒場6店。飲み場所に迷ったら駅西へ向かおう!
大井町の酒場は東小路・平和小路の横丁だけにあらず。駅の西~南西側には、地元民が重宝するおいしい個人店が点在しています。その中からおすすめの6店をご紹介。どの店も、酒の品揃えに個性があるので、ハシゴだって断然アリです!
noimage
秋津~新秋津 へべれけロードをゆけ。乗り換え5分、西のホッピー通り!
西武池袋線の秋津駅とJR武蔵野線の新秋津駅。両駅を結ぶ約400mの道中には酒場が立ち並び、ふらっと寄れる立ち飲み屋も点在する。そんな帰宅ラッシュの“へべれけロード”でハシゴ酒の誘惑に打ち勝ち、無事乗り換えはできるのか!?
noimage
割烹さながらの創作和食とお酒をリーズナブルに楽しめる錦糸町の『坊々樹』
JR錦糸町駅北口から蔵前橋通り方向へ徒歩3分に、和モダンな外観が目をひく『坊々樹(ぼうぼうじゅ)』がある。賑やかな錦糸町のイメージとは異なり、落ち着いた照明と清潔感のある店内では、割烹さながらの創作和食と和酒・ワインのペアリングをリーズナブルに楽しめる。一押しは、老舗米穀専門店と2年もの試行錯誤を経て辿り着いた究極の土鍋ご飯だ。
noimage
シェイカー・フリースタイル白書。自由闊達、ここに極まれり
シェイカーはカクテルをつくるだけのものにあらず。時に熱いコーヒーを急冷し、時に生ジュースを撹拌し、はたまた未踏の美味の新境地を拓く。自由で合理的。華麗で創意に富む。シェイカーの輝かしい活躍を追う。
noimage
高円寺さんぽ~「らしさ」は健在?変化するカオスな街の昼と夜~
高円寺には18年間住んだ。引っ越してからも、よく行く。たとえ目的や約束がなくても散歩しているだけでいつも楽しい。一方、新しい店がどんどんできて街の風景は変わりつつある。今回は、最近できた一見高円寺っぽくない店を中心に巡って、あらためて「高円寺らしさ」について考えてみた。取材・文=石原たきび 撮影=逢坂 聡
noimage
隠れ家酒場の宝庫!武蔵境・小金井エリアの居酒屋4選。喧騒を忘れ、ゆるりと一杯。
武蔵境・小金井エリアは、カウンターメインのこぢんまりとした酒場の宝庫。店主の目が行き届き、どこかスローな雰囲気を感じるのは郊外と都心の空気が絶妙に混ざる地域ならでは。寒空の下、扉を開ければ旨い酒と肴がのんべえを待つ。
noimage
こっそり通いたくなる吉祥寺の旨い居酒屋9店。日本酒が熱い街で、珠玉の品揃えに出合う!
吉祥寺の繁華街から少し離れたエリアのほか、観光客が行き交う通りや駅近でも地下やビルの上階などに注目して、料理も空間にも太鼓判を押せるお店をご紹介。魅力的過ぎて、本当は秘密にしておきたいぐらいです!

焼酎のスポット一覧

1〜12件(全37件)
noimage
金井商店
寿司店で思いついたという鯵のなめろう生春巻き、ホタルイカを使ってアラビアータに仕上げた水餃子など、ひとひねりが効いた日替わりメニューに定評がある。お酒はワインをはじめ、日本酒、焼酎、ウイスキー、クラフトビールまで何でも揃う。
noimage
やまん
日本酒、焼酎、ウイスキーまで、全国各地から店主が選び抜いた逸品を取りそろえる。酒の肴もいぶりがっこクリームチーズから豆腐ようまで北から南までの味を楽しめるのも魅力だ。柏野菜をはじめ、地元野菜を取り入れたメニューにも力を入れている。
noimage
酒と食 ひなた
低温調理で肉質しっとりに仕上げた豚ロース焼醤油麹添や、タレに3日間漬けたクルマエビの漬けをはじめ豊洲仕入れの魚介が並ぶ刺し身盛り合せなど、丁寧な技がキラリと光る肴が魅力。約12種揃う焼酎か、自ら冷蔵庫で選べる日本酒を合わせて。
noimage
若鳥焼き もばら
食鳥処理場の許認可を受けているため、店内で丸鶏を丁寧に解体し、おいしい焼き鳥を提供。大きな塊で焼くもも焼きは、外のロースト感とロゼ色の内側のレア感の対比が素晴らしく、ホッピーや焼酎が進む。
noimage
秘蔵(ひめくら)
2012年開店の焼酎専門店。1000銘柄を超える本格焼酎が並び、国産ジンや東京島酒、泡盛も豊富。特製スパイスカレーなど料理も楽しめる。焼酎の水割りは飲み方のひとつとして、シェイカーでシェイクしてもらう手法もおすすめ。驚くほどエアリーでまろやかな飲み口を味わえる。
noimage
炭火焼 御代家(すみびやき みよけ)
電車を降りて数歩で入店できる停留場のホーム上にある酒場。国分酒造など人気でレアな銘柄も多数取り揃えている。フードメニューは日替わりなので、串をお任せで。
noimage
MIYAUCHI(ミヤウチ)
メニューは居酒屋のようなラインナップ。和洋中が揃い、モツ煮やアジフライのほか、グラタンや炒飯もある。しかも500円前後が中心の安さにも驚きだ。
noimage
地鶏と焼酎 とりちゅう
壁一面に並ぶ焼酎のボトルは、九州を中心に約250種類! 鹿児島の名酒販店『コセド酒店』とタッグを組んだことで、稀少な銘柄が揃うのも強みだ。焼酎に合うさつま知覧どりの黒焼きや宮崎名物の若鶏漬け南蛮なども揃う。
noimage
日本ばし やぶ久
明治35年(1902)創業。定番のつまみはもちろん、揚げ物、煮物と種類が多い。昔ながらの足踏み製法でコシを生むそばは、厚削りの本枯れ鰹(かつお)を煮出した濃いめのつゆによく合う。
noimage
酒蔵ごたんだ
150人収容の広さゆえ、突然大人数も、貸し切り宴会も可能な頼れる店。目黒川を望む店内は、ざわざわと響く談笑が心地よい。焼酎はランク別に陳列。懐具合に応じて飲めてうれしい。
noimage
釣り魚の店 舟武(ふなたけ)
1970年に開業した居酒屋で、千葉県千倉から届く釣り魚を主に、水揚げ少数で市場に出荷しない珍しい魚も提供している。注文必須は、刺し盛りだ。
noimage
二軒目BAR
鹿児島の鶏肉店から直で仕入れた地鶏と200種類を超える全国の焼酎が名物だ。焼酎と合わせて楽しみたいだし巻き玉子は、「切った瞬間から感動してほしい」と料理長の桑野永(ひさし)さん。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ