三鷹の記事一覧

1〜10件(全49件)
noimage
百年以上続く『三鷹丸十ベーカリー』に秘められた大正から昭和の開業物語【町のパン屋図鑑】
三鷹にある『三鷹丸十ベーカリー』はこざっぱりした外観で、なんとなく最近できた店に見えるが、創業がなんと大正8(1919)年の老舗ベーカリーだ。『丸十』といえば、東京を中心に広く展開していたベーカリーグループなのだが、『三鷹丸十』の始まりは『丸十』ではなかったのだという。
noimage
シン・駄菓子屋。子供も大人も心躍る、僕らの居場所~人と場。そこにあるつながり~
昔ながらの駄菓子屋さんが減少する中、どっこい、新たに始める人も増えている。さらに、往年の店すら大胆にリニューアルして、人気急騰中だ。なぜ今、駄菓子屋なのか。小銭を握りしめ、駄菓子界の新風をめぐり歩いてみた。
noimage
今、歩きたい パンとコーヒーの香る街②~三鷹篇~
ここ数年、ベーカリーやパンを出す店が急増している三鷹の街。それに共鳴するかのように、もともと多かったカフェも個性豊かでさらに充実。なにか特別な理由はあるのだろうか?その謎を探ってみた。
noimage
古典的フレンチトーストの美学。シンプルに見えて奥が深い
昨今、進化系もお目見えしているフレンチトースト。本来はとてもシンプルなレシピだが、味わいは多彩で、人の数だけ秘訣あり。そんなパン料理を歴史と共にご紹介しよう。
noimage
三鷹のおすすめカフェ17選。コーヒーはもちろん、スイーツもカフェランチもおいしい!
ほっこりして和んだり、満足するあまりぼんやり無我の境地に至ったり。はたまた、うれしくて気持ちがぐぐっと上がったり。今回の散歩の目的地は、幸せなカフェランチが食べられるお店や、コーヒーに力を入れているロースタリーだ。
noimage
三鷹のオアシス的空間『カフェ海猫山猫』はペット同伴も可!
三鷹駅と吉祥寺駅のちょうど中間地点で、2019年に創業した『カフェ海猫山猫』は、こだわりのコーヒーをはじめ、体にいい食材を使ったメニューをおいしく味わえると評判の店だ。2023年2月に創業4周年を迎える、この店の近況も交えながら紹介する。
noimage
知る人ぞ知る三鷹の隠れた焼き菓子の名店『焼き菓子co-ttie』
三鷹駅から少し離れた、住宅地に隣接する商店街で営業を行う『焼き菓子co-ttie(コティ)』は、2023年でオープン15年目を迎えるお菓子屋さん。地元の人のみならず、遠方にもファンの多い、この店を紹介する。
noimage
三鷹の街で愛されるカフェ『フジヤコーヒー』。すべて手づくり、妥協しないメニューへのこだわり。
三鷹の地で10年ほどに渡って親しまれていたカフェ「横森珈琲」が、2022年10月に『フジヤコーヒー』と名前を変えた。地元の人たちからも愛される憩いの場を新たな体制で守り、発展させようと奮起する店主の藤谷奈都美さんと池野諭(さとる)さんに話を伺った。
noimage
買うなら製麺所の技あり麺。一度試したら、やめられない!
アナログで武骨な機械と、熟練の職人の手で作られし麺には、洗練された美しさが宿る。飲食のプロが重宝する高品質ながら、小売りは破壊級の低価格。これ、買わない理由ってありますか?
noimage
三鷹の“コミュニティセンター”を目指す、ブルワリーカフェ『OGA BREWING CAFE』
三鷹駅から10分ほど歩いた場所にある連雀仲町商店街の一角で営業を行う『OGA BREWING CAFE』。味が変化しやすいビールを最高の状態で飲んでもらおうと、マイクロブルワリーを併設したカフェだ。今回は、そんなこの店の主であり醸造家でもある小笠原恵助さんに話を伺った。

三鷹のスポット一覧

1〜12件(全77件)
noimage
三鷹丸十ベーカリー
対面式販売の昔ながらのパン屋さんだが、オリジナルのパンも多い。サンド類はハーフサイズもあり、いろいろなパンが楽しめる。
noimage
せんべいの駄菓子屋さん
紙芝居師のせんべいさんが営む駄菓子屋。和の情緒漂う粋な空間に駄菓子やおもちゃが並ぶ。販売のほか、店内では移動図書館の巡回に合わせた朝のお話し会や、駄菓子をつまみにしたおとな向けの夜の会、紙芝居とのコラボライブなども催され、さまざまな世代の集まる場となっている。
noimage
カフェ海猫山猫
三鷹駅と吉祥寺駅のちょうど中間地点で、2019年に創業した『カフェ海猫山猫』。こだわりのコーヒーをはじめ、体にいい食材を使ったメニューをおいしく味わえると評判の店だ。2022年11月末からは、火曜と木曜(最終週のみ火曜と金曜)のみで夜営業もスタートしている。
noimage
焼き菓子co-ttie(コティ)
三鷹駅から少し離れた三谷通り商店会に、2008年にオープンした菓子店。町のお菓子屋さんやレストランなどで修業を積んだ店主が手がけるのは、フィナンシェやタルトなど焼き菓子がメイン。創業以来、変わらぬ味を提供し続けている。
noimage
フジヤコーヒー
三鷹の地で10年ほどに渡って親しまれていたカフェ「横森珈琲」が、2022年10月に『フジヤコーヒー』と店名を変えて再出発。横森珈琲時代からスタッフとして働いていた藤谷奈都美さんが新たな店主となり、コーヒーをはじめ提供する商品などに対する良い部分は踏襲しながら、お客様目線でさらなるサービス改善やチャレンジに励んでいる。
noimage
OGA BREWING CAFE(オージーエー ブルーイング カフェ)
ビール好きが高じて、ビアバーのオーナーから自身でビール醸造を始めるようになった店主が営むブルワリーカフェ。店のすぐ隣りで造られるクラフトビールを主役に、ビールと相性のよいフードメニューや、コーヒーなどのノンアルコールドリンクが揃う。
noimage
果実店canvas 吉祥寺
元和菓子職人の店主が営むカフェ併設の果物店。2022年1月、代々木上原店に続く2号店が吉祥寺にオープンした。店頭には、毎朝市場で仕入れる高品質な果物をはじめ、それらを使ったフルーツサンドが並ぶ。また、季節の果物を使ったイートイン限定のデザートなども提供する。
noimage
319(さんいちきゅう)
三鷹駅南口の一角に建つ築60年のビルの一室で、2022年7月にオープンしたカフェ。「場所の魅力を楽しんでもらいたい」とデザインされた店内は、無国籍がテーマになっている。非日常を感じられる空間で、和と世界各国の料理から選べるフードメニューをはじめ、素材にこだわったスイーツやドリンクを楽しむことができる。
noimage
三鷹天命反転住宅 In Memory of Helen Keller(ミタカテンメイハンテンジュウタク イン メモリー オブ ヘレン・ケラー)
美術家・建築家の荒川修作とマドリン・ギンズが設計した全9戸からなる世界で初めての集合住宅。2005年の竣工以来、荒川修作+マドリン・ギンズ東京事務所が管理運営を担い、一部を賃貸住宅として、一部を教育・文化プログラムを世界へ発信するスペースとして活動している。
noimage
自然菓子 cacika(しぜんがし カシカ)
素材の個性を絶妙に引き出し、合わせた菓子店。Bean to Barチョコレートを使う幻スコーンは、カカオ豆のほのかな果実味のおかげですっきりした後味だ。
noimage
プロペラカフェ
調布飛行場内に作られたカフェ。店内には飛行機のおもちゃやグッズが並び、窓からは展示されたプロペラ機が臨める。人気のメニューはプロペラバーガーやとろとろオムライス、BLTサンドといった洋食だ。
noimage
Patisserie A.K Labo(パティスリーエーケーラボ)
三鷹駅北口から徒歩18分。吉祥寺と三鷹のちょうど中間点に、フランス菓子にこだわった知る人ぞ知るパティスリー&カフェ『Patisserie A.K Labo』がある。日本のパティスリーとは少し趣の違う、まさに海外のパティスリーのような雰囲気。オーナーの庄司あかねさんは、フランスへ留学し、パティスリーで修業を積み、帰国後に店をオープン。店内では、古き良きフランス菓子の素朴な味わいはそのままに、遊び心のあるデザインをエッセンスとして加えて菓子を製造。ブリオッシュやクロワッサンには、現地産の発酵バターを使用するなど、異国の文化を伝えることを大切にしている。  
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ