餃子の記事一覧

1〜20件(全58件)
noimage
全国各地から個性あふれる餃子が集う「クラフト餃子フェス TOKYO 2025」が4月25日~5月6日、『駒沢オリンピック公園 中央広場』で開催!
餃子職人が皮、餡、タレなどひとつひとつにこだわり抜いて完成させた「クラフト餃子」が全国から集まる「クラフト餃子フェス TOKYO 2025」が2025年4月25日(金)~5月6日(火・休)、東京都世田谷区の『駒沢オリンピック公園 中央広場』で開催される。
noimage
眞島秀和が40代になって改めて好きだと思う、ふるさと米沢。『#居酒屋新幹線』のお品書きとは?
愛飲家で愛犬家。自然体にして、シブさと愛らしさが共存する眞島秀和。『麒麟(きりん)んがくる』に続き、2025年も大河ドラマ『べらぼう ~ 蔦重栄華乃夢噺(つたじゅうえいがのゆめばなし)~』に出演中だ。生まれ育ったのは、歴史の都・米沢。いま立ち返る、故郷のよさと地元の仲間との縁。
noimage
松戸の今、行くべき最強麺グルメ3選!そばにパスタに担々麺!
ラーメン激戦区ゆえなのか!そんな思いを抱かせるほど、松戸で麺を看板にする店はひと味違う。一杯にかける創意工夫。記憶に刻まれる至福の味わい。財布に優しいコスパの良さ。和洋中の最強麺、紹介しまっせ!
noimage
終戦直後に生まれた引揚者料理の来し方。焼き餃子発祥の店、横浜・野毛『萬里』<後編>【街の昭和を食べ歩く】
文筆家・ノンフィクション作家のフリート横田が、ある店のある味にフォーカスし、そのメニューが生まれた背景や街の歴史もとらえる「街の昭和を食べ歩く」。第1回は戦後、闇市として発展し今でも戦後の昭和の雰囲気を残す横浜・野毛の『萬里(ばんり)』で、終戦直後に生まれ、この店が発祥といわれる【餃子】。後編では、野毛で長年愛される『萬里』の餃子が生まれた戦後の時代背景にフォーカスします。
noimage
焼き餃子発祥の店に伝わる昭和期の食べ方から浮かび上がる街と人。横浜・野毛『萬里』<前編>【街の昭和を食べ歩く】
文筆家・ノンフィクション作家のフリート横田が、ある店のある味にフォーカスし、そのメニューが生まれた背景や街の歴史もとらえる「街の昭和を食べ歩く」。第1回は戦後、闇市として発展し今でも戦後の昭和の雰囲気を残す横浜・野毛の『萬里(ばんり)』で、終戦直後に生まれ、この店が発祥といわれる【餃子】。前編では、そのオリジナルの味と昭和の頃に親しまれた食べ方にフォーカスします。
noimage
【料理がうまい酒場へ】中華料理を楽しめる東京の人気居酒屋6選
強火でジュッと一気に火を入れれば、香辛料の香りが胃袋を刺激する。ハレの日に行きたい伝統中華や創作中華から、日々の疲れを癒やす街中華まで、うまい一皿をお試しあれ。
noimage
SNSでも話題! 代々木上原駅周辺の人気カフェ8選~黒猫スイーツ散歩 代々木上原編まとめ~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の代々木上原編をまとめてみました。SNSでも話題の人気カフェ8選です。
noimage
『旅の手帖』2月号、特集「なつかし町と温泉」は1月10日発売!
歴史あるところに、名湯あり。外湯めぐりが楽しい温泉街に宿場町や城下町、港町の近くにも、この冬行きたい温泉が。町の個性や暮らし、新たな動きに注目して深掘りします。特集2は怖いだけじゃなく、慕われたりすることもある不思議な存在の「鬼」。各地に伝わる鬼を訪ねます。
noimage
【東京都内】中央線沿線のラーメンおすすめ6軒。そこに在ることが何よりも愛おしい、あの街の一杯
「今日、ラーメン食べたいな」。そんな時にサッと足が向く、行きつけはありますか? ここ10年のラーメン界は、一度の体験に懸けたような、エッジの効いた店ばかりもてはやされてきました。でも、ラーメンってもっと日常的な食事だったはず。食べたい時にすぐ行ける店こそ、大切にしたい。今回巡るのは、激戦区・中央線の沿線民が憩う6軒。特段何もない日でも、おいしい一杯が食べられる。いつもそこに在ることが、何よりも愛おしいのだ。
noimage
上野・御徒町のおすすめランチ24店。老舗のとんかつ、そば、天丼からボリューム満点の洋食まで
美術館、博物館などの文化施設やアメ横などを目的に多くの人が訪れる上野エリアには、老舗の料理店がたくさん残る。普段は敷居が高く感じても、ランチでならリーズナブルに食事ができるお店も。上野・御徒町の老舗からおしゃれなレストランまで、おすすめの店をご紹介!
noimage
コスパ抜群の食べ飲み放題を満喫! 池袋東口『餃子のかっちゃん』に行ってきた
池袋東口に『餃子のかっちゃん』が2024年8月1日にオープンしました。ほぼ全メニューの食べ飲み放題をリーズナブルに楽しめる、ネオ大衆居酒屋。全国にチェーン展開しています。今回、メディア向け試食会にお邪魔してきました!この記事では『餃子のかっちゃん 池袋東口店』のアクセスや店舗情報、メニュー、店舗の様子、実際に食べた感想を紹介します。
noimage
西尾久『だるま軒』はクラフトビールも飲める昔ながらの町中華
旧小台通りの奥の方。『梅の湯』の並びにある町中華『だるま軒』に行ってきました。昔ながらの店構え。名店の雰囲気を漂わせていますね。
noimage
川崎のおすすめランチ13店。セメント通りの焼き肉から行列必至の町中華までディープな店が勢ぞろい
東京へ行くにも横浜へ行くにも便利な川崎。海外にルーツを持つ人も多く住んでいて、川崎駅周辺には多国籍な飲食店が立ち並ぶ。町中華の行列店からイタリアンの老舗、日本そばの名店、南米料理のお店にセメント通りの焼き肉ランチなど、魅力あふれる店を厳選して紹介。
noimage
餃子の中にコーヒーゼリー⁉ 餃子とコーヒーが楽しめるカフェ『FIL#(フィル)』~黒猫スイーツ散歩 代々木上原編②~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の代々木上原編第2弾です。
noimage
スープと麺だけ! “す”ラーメンという芸術品を味わえる東京近郊の6軒
“す”ラーメン(かけラーメン)と聞くと、スープと麺だけしかないから「味気ない」と感じる人が多いのではないだろうか。今回は、トッピングを極力廃し、本来の味を楽しめる東京近郊の“す”なラーメンにこだわってみた。そこで出合ったのは、意外なほどバラエティ豊かなラーメンたち。美しくもすがすがしい究極の一杯、ぜひ食していただきたい。
noimage
谷根千、珠玉のラーメン10選。地域に愛される一杯は、こだわりが詰まった唯一無二の味
谷中・根津・千駄木エリアには、店主こだわりのラーメンをいただける店がいくつもあって、長らく愛されている老舗も数多い。ラーメン一筋の店主による渾身の一杯はもちろん、老舗の中華料理店がつくる工夫を凝らしたオリジナルメニューや、地方で生まれたローカルな味まで、よりどりみどり。さあ、今日はどの一杯にする?
noimage
ビールに合う最強のつまみがある東京の11選。焼き鳥、餃子、ポテサラ、ホルモン、燻製は、ひと手間どころじゃない奥深さ!
ウグウグウグッと喉元を爽快に滑り落ちるビールは、それだけでたまらんが、そこに最強のアテがあれば、もうサイコー! そんなビールがさらにおいしく飲めるこだわりのつまみを提供する11店、厳選してご紹介します。さぁて、今宵のお供は!?
noimage
【東京駅グランスタ】名物ランチ3選。おなかも心もしっかり満足!
東京駅近くに勤務している人も、出かける前に腹ごしらえをしたい人も、手軽においしいランチを楽しめるのが東京駅の魅力♪バラエティ豊かなお店が並ぶ中から、ボリューム満点でおなかも心も満たされるおすすめランチをピックアップしました。
noimage
満腹必至、谷根千(谷中・根津・千駄木)のおすすめランチ15選。老舗から新店まで、こだわりの味を堪能せよ
散歩にぴったりのエリアとしてすっかり定着した谷根千。特に谷中ぎんざは食べ歩きのイメージも強いけれど、ランチ処も百花繚乱なのです。坂の多い街を登ったり下ったりしてお腹がすいたら、こだわりの味をたらふく食べられるお店へ、いざ!
noimage
神田で人気の居酒屋4選。気軽に飲める立ち飲み屋&クラフトビールが堪能できるお店
神田周辺には各種飲み屋が点在している。本格的な焼き鳥屋、気軽に飲める立ち飲み屋、クラフトビールが堪能できる居酒屋など、サラリーマンをはじめとした多くの人たちを魅了してきた。今宵も一杯グラスを傾けてみよう。

餃子のスポット一覧

1〜12件(全54件)
noimage
牛福(ぎゅうふく)
川崎駅から徒歩11分。料理は本場の味を再現したマレーシア料理と三重県の伊賀牛を使った肉料理を2本柱とする、異国情緒あふれる肉料理店。ランチメニューはどれもボリューム満点。
noimage
Bucket(バケット)
アメリカを中心に国内外からセレクトされたクラフトビールが常時8種類ほどオンタップ。テイクアウト用の缶も100種類以上あり、何度訪れても楽しめる。
noimage
餃子とお酒 ライフイズグッド
中華料理店で長年腕を磨いてきた店主による担々麺が看板メニューの店。昼からお酒が飲めるのもうれしい。
noimage
萬里(ばんり)
横浜・野毛を代表する老舗の中華料理店で、「焼き餃子発祥の店」。飲ん兵衛にうれしい小皿料理の充実ぶりで、酒を片手にリラックスする人々でにぎわう。
noimage
興隆菜館
一皿400〜800円前後の価格でいただける本格的な中華料理店。メニューには、薄皮に具がみっしりと詰まり、噛むとジュワッと肉汁があふれる焼き餃子をはじめ、マーボー春雨、豚タンの薬膳煮込みなどが並ぶ。
noimage
SHE meguro(シー メグロ)
2020年6月に目黒の通称・ドレメ通り沿いにオープンした餃子とモダンアジアンのレストラン。5種類ある餃子やガパオやドライミーなどを今っぽくアレンジしたアジア料理がいただける。2022年中に宿泊施設を含む複合施設としての営業もスタート予定。
noimage
らーめん たきたろう
三鷹の住宅地にある、白い独特な外観をしたラーメン店。特に評判なのは塩ラーメンで、煮干しの香りと沖縄シママースのまろやかで滋味深い味が印象的だ。また小豆島産丸島醤油を使った醤油も人気。麺は醤油、塩、つけ麺で使い分けられており、塩は冷や麦を思わせるツルシコ感、醤油はパスタのようなコシの強さがベストマッチ。また、ラムネや自家製水餃子なども魅力的だ。
noimage
えのけん
青梅街道沿いにある、赤い看板のラーメン店。元々は『どさん子らーめん』のフランチャイズだったが、2003年に独立移転。現在はお客さんのリクエストに応え、スタミナラーメン、冷やしラーメンなど、多彩なメニューを備えている。特に看板のみそラーメンやスタミナラーメンはおすすめ。また、ラーメンのスープを使ったえのけんライスカレーや、大きな鉄鍋で焼かれたギョーザも人気だ。
noimage
らーめん太陽 高円寺店
純情商店街の一番手前の横路地にある、白い看板のラーメン店。年季の入った木の設(しつら)いが味わい深く、壁一面のメニューも食欲をそそる。らーめんは麺多めで、スープは煮干しの香りが香ばしく、野菜の甘みでホッとする後味。チャーハンとの相性も抜群だ。つまみメニューも豊富で、中でも手包みのジャンボギョーザは、らーめんに並ぶ人気の一品だ。
noimage
酒亭中華 いこい
仙川出身の小池良紀さんが営む“中華の酒場”。料理は、煮込んだ豚バラがやわらかい黒酢酢豚880円やマグロとピータン香味和え各880円など、独自のアレンジが光る。白酒や紹興酒など中国のお酒も合うが、日本酒や焼酎、日本ワインとの相性も試してみてほしい。締めには五目あんかけ焼きそば塩880円を。
noimage
中国菜館 岡田屋(ちゅうごくさいかん おかだや)
1956年創業。お店を訪れる人のほとんどが頼む餃子は、厚みのあるもちっとした皮とみっちり包まれた肉餡が独特の香り。炒飯も一、二を争う人気で、ふんわりしながら口の中でぱらりとほぐれる絶妙な炒め加減だ。店内は明るく清潔感あふれ、女性1人でも入りやすい。
noimage
国分寺らいおん亭(こくぶんじらいおんてい)
府中にある『らいおんラーメン 府中本店』ののれん分け店として2002年にオープン。東経大(東京経済大学)通りに面していて、大学生から近隣に住む人たちまで、主に常連客に親しまれている。現在は2代目オーナーが店を切り盛り。看板メニューはらいおんの立て髪を模した白髪ネギがトッピングしたらいおんラーメンで、味噌、醤油、塩が選べる。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
ログイン