スポットを探す

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 取手 栃木県 群馬県 前橋 高崎 埼玉県 大宮・浦和 浦和 大宮 所沢・狭山・入間・飯能 飯能 所沢 入間 狭山 川越・朝霞・ふじみ野・志木 川越 秩父・長瀞・三峰口 秩父 上尾・久喜・熊谷 千葉県 野田 千葉・船橋・津田沼 千葉 船橋 津田沼 習志野 市川・本八幡 本八幡 柏・松戸・流山 流山 我孫子 松戸 成田・佐倉・佐原・富里 東京都 保谷・東久留米・清瀬・秋津 経堂・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・成城学園前 経堂 千歳船橋 祖師ヶ谷大蔵 成城学園前 東京駅・丸の内・八重洲 東京駅 八重洲 銀座 有楽町・新橋・日比谷・汐留 日比谷 有楽町 新橋 日本橋・人形町 日本橋 人形町 神田・神保町・秋葉原 神田 神保町 秋葉原 御茶ノ水 水道橋 上野・浅草 上野 浅草 御徒町 鶯谷 赤羽・十条・王子 赤羽 王子 十条 中野・高円寺・阿佐ケ谷 高円寺 中野 阿佐ケ谷 浅草橋・蔵前 浅草橋 蔵前 恵比寿・中目黒 恵比寿 中目黒 立石・堀切 立石 板橋 大山 品川・大崎・大井町 大崎 大井町 品川 蒲田・大森 蒲田 大森 神楽坂・本郷・飯田橋 飯田橋 神楽坂 四ツ谷・市ケ谷 四ツ谷 千駄ケ谷 柴又・金町・亀有 金町 亀有 柴又 荻窪・西荻窪 荻窪 西荻窪 吉祥寺 三鷹・武蔵境・小金井 三鷹 武蔵境 小金井 武蔵小山・戸越 武蔵小山 戸越 目黒・五反田・白金 五反田 目黒 深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場 森下 清澄白河 門前仲町 谷根千 根津 湯島 千駄木 谷中 向島・曳舟・押上 向島 曳舟 東向島 麻布十番・麻布・六本木 六本木 麻布十番 渋谷 新宿・大久保 新宿 代々木 大久保 青山・原宿・表参道 原宿 表参道 青山 池袋・早稲田・高田馬場・目白 早稲田 池袋 高田馬場 目白 巣鴨・大塚・駒込 護国寺 巣鴨 大塚 駒込 日暮里・三河島・町屋 日暮里 北千住・南千住・三ノ輪・綾瀬 南千住 北千住 小岩・新小岩 錦糸町・亀戸・大島・両国 大島 両国 錦糸町 亀戸 赤坂・霞ケ関・永田町 赤坂 浜松町・芝浦・三田 浜松町 三軒茶屋・池尻大橋・世田谷線 池尻大橋 世田谷線 三軒茶屋 小田急線・京王線 豪徳寺 明大前・下高井戸・千歳烏山 下北沢・駒場東大前 下北沢 二子玉川・駒沢大学 江古田・練馬・石神井公園 練馬 石神井公園 西武新宿線 東村山 自由が丘・学芸大学 自由が丘 馬込・池上 永福町・浜田山・三鷹台 築地・月島・佃島・八丁堀・新川 立川・国立・国分寺 国分寺 国立 立川 調布・府中・深大寺 深大寺 調布 府中 八王子・高尾 八王子 町田 奥多摩・青梅・五日市線 奥多摩 青梅 神奈川県 小田原周辺 足柄上郡 横浜・みなとみらい 横浜 川崎・武蔵小杉・溝の口・鶴見・日吉 川崎 溝の口 武蔵小杉 鎌倉・江ノ電・湘南 辻堂 江の島 茅ケ崎 藤沢 鎌倉 横須賀・三浦・葉山 横須賀 三浦 箱根・湯河原 箱根 相模原・海老名・厚木 相模大野 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 熱海 伊豆 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 淡路島 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 その他 全国 スイス 韓国 台湾 台北
散歩 街歩き 散歩コース 喫茶・カフェ カフェ 喫茶店 コーヒー ラーメン・つけ麺 ラーメン グルメ モーニング 食べ歩き ランチ カレー テイクアウト 野菜料理 海鮮 ご当地グルメ 居酒屋・バー 居酒屋 バー 日本酒 焼酎 立ち飲み せんべろ ビール ワイン 地酒 ウイスキー ホッピー サワー カクテル 和食・郷土料理 定食 寿司 とんかつ 和食 焼き鳥 天ぷら おでん もつ焼き うなぎ 食堂 洋食・西洋料理 パスタ 洋食 オムライス ハンバーグ イタリアン ピザ フレンチ スペイン料理 パエリヤ レストラン ナポリタン アジア・エスニック 中華 町中華 台湾料理 タイ料理 焼肉 餃子 そば・うどん そば うどん パン サンドイッチ トースト スイーツ・甘味 スイーツ ケーキ パフェ パンケーキ プリン ホットケーキ フルーツサンド 甘味 和菓子 あんこ かき氷 お茶 台湾茶 ショップ スーパー お土産・手土産 本屋 雑貨 施設 温泉・銭湯・サウナ サウナ スーパー銭湯 銭湯 温泉 神社・寺 神社 博物館・美術館 史跡 城・城跡 宿 ホテル 旅館 アウトドア・スポーツ 公園 自転車 チェアリング 音楽 ジャズ ビートルズ トリプルファイヤー その他 エッセイ 豆知識・ライフハック 祭り・イベント レトロゲーム 待ち合わせ 写真 写真の撮り方 映画 男はつらいよ 鉄道 観光列車 老舗 動物 落語 バリアフリー ドラマ 旅行 絶景
73〜96件(全412件)
noimage
酒場 浮雲
店主の有川毅さんはスイスで経験を積み、イタリアン、和食など渡り歩いた。一番人気の〆サバサンドは、サバの脂を生かすため締めすぎないのが肝心。梨とミカンの白和えはピスタチオを乗せて大豆の風味を際立たせるという、斬新なアイデアが光る。
noimage
天天厨房(てんてんちゅうぼう)
厳選のワインや日本酒と供していく攻めの台湾料理店。和食も学んだ台湾人店主が、本場の再現どころかそれ以上の出来の台湾料理を提供している。天天=毎日来てもらえるように内容に比べ値段は抑えめだ。
noimage
伊勢元
1964年創業、三軒茶屋の中でも正真正銘の老舗居酒屋だが、アットホームな雰囲気。気風のいい女将さんが2018年に他界し、アナウンサーでもある息子の中村義昭さんがその後を継いだ。看板は、中村さん自身が好きな三重の地酒「作」と、10種類超のスパイスを使ったキーマカレー。
noimage
あおもり
下北沢の路地に立つ、創業25年以上の美食どころ。ご主人の出身地青森から直接仕入れる旬の魚介は絶品で、青森を体感できるお店だ。地酒も豊富で肴にあわせて選ぶことができる。海の幸のほか、店主の故郷五戸から直送される馬刺のたたきも、青森の絶品たれ「スタミナ源たれ」で食べると悶絶のうまさ。
noimage
肴処 岳志(さかなどころ たけし)
磯自慢や菊姫など旨そうな日本酒の品書きを見ると、酒肴は魚が一番か。刺し盛りは、本マグロの中トロや太刀魚の炙りなどが彩り、プリプリとした身に鮮度の良さを実感。看板の煮魚のひとつ、金目鯛かぶとは甘み濃厚な煮汁が燗酒と相思相愛だ。店主は「うちはあくまで居酒屋。こってりナポリタンなんかもやってますから」と謙遜するが隣席の常連いわく「ここは何を食べても東小金井で一番!」。
noimage
酒肴 あおもん
活気ある雰囲気の中で心地よく過ごしてもらうための細やかな心配りが人気の秘訣。口の中でサクサクという軽快な歯触りが響くアジフライは火入れに2種類あり、レアは内側がしっとりとして、完熟は身がふわふわだ。お酒は、鯖専用の日本酒など厳選された日本酒リストも。
noimage
ヨイノフネ
お出汁と旬菜を大事にする料理長の渡邉北斗さんと、10年以上お燗番を務め、温度帯で表情が変わる日本酒の個性を知り尽くしている石本孝生さんの2人が営む、居酒屋と割烹の間をゆく新店。お酒は、定番は据えず、本醸造から純米大吟醸まで新顔を続々とラインナップ。なじみの3軒の酒店と密に相談しながら、季節限定酒やあまり見かけない個性あるものを選んでいる。
noimage
居酒屋 金陵本店(いざかや きんりょうほんてん)
有楽町のガード下にある『居酒屋 金陵本店』。屋号には、香川県の蔵元・西野金陵の日本酒を取り扱う1号店という意味があるといわれ、関東では知る人ぞ知る清酒「金陵」を味わえる。手作りにこだわった料理の数々も魅力。メニューは約80種類もある。親爺のげんこつ、あじなめろうといった名物料理には、ぜひとも「金陵」を合わせたい。なお価格は2024年9月現在のもの。
noimage
散ポタカフェ のんびりや
大正8年(1919)築の古民家を改装し、夫婦で営む赤提灯系カフェ。夫のきんちゃんが作る黒いご飯のオムライスや、妻のもしゃさんが選ぶ日本酒、焼酎、ワインなど、昼も夜も楽しめる。
noimage
つねまつ久蔵商店
2016年にオープンした月島の居酒屋。「日本酒の約3分の2は、常松の実家である島根の酒屋から仕入れます。メニューにない隠し酒を狙って来る常連さんも多いですね」と店主の町田直也さん。飲んでよし、食べてよしだ。
noimage
酒処 かみや
1955年創業の、親子3代で切り盛りする酒場。店内も穏やかで心和む雰囲気。新鮮な貝類の刺し身や牡蠣のバター焼き、野菜ものの小鉢など、量も味付けもほど良いメニューがズラリと並ぶ。日本酒は、王道の「高清水」から「日高見」などの人気銘柄まで、約15種類揃う。
noimage
日野出食堂(ひのでしょくどう)
「信州の鎌倉」ともいわれる別所温泉にある、昭和の面影を残したような食事処。お通しの山菜漬けや、名物の馬肉料理など、長野県ならではのものと一緒にお酒を一献傾けられる。締めにおすすめはそば。濃いめのつゆと絡ませて喉ごしのいい麺をすすれば、おなかも心も満たされること請け合いだ。
noimage
渋谷ニッカ(しぶやにっか)
2024年6月、渋谷中央街の一角に開店した和食居酒屋『渋谷ニッカ』。秋田の伝統野菜や旬の野菜を使ったおばんざいや、3種の野菜のしゃぶしゃぶなど、メニューはすべて野菜が主役。手の込んだ料理の数々は野菜のおいしさが存分に引き出され、シンプルながらも酒に抜群に合う味つけでどれも絶品!
noimage
酒や はないち(さけや はないち)
JR有楽町駅改札を出てすぐにある『酒や はないち』。有楽町としては格安のグランドメニューと、ちょっと高級な食材を安価に提供する料理長こだわりのオリジナルメニューで、飲んで満足、食べて満足、仕事帰りの一杯におすすめの居酒屋だ。
noimage
かしわ屋
喧騒を忘れ、「自分の体やパートナーをお酒で労りたい時」に最適な酒場。ここでは夏でもいつでも燗酒が主体で、「大正の鶴」「杉錦」「不老泉」「御前酒」「龍勢」など燗でさらに旨味が増す銘酒が揃う。料理も、燗酒と調和し高めあう内容ばかりで、コースの提供もある。心身に染み入る旨さを堪能したい時におすすめだ。
noimage
蕎麦と酒処 きくち
乗鞍在来種などを手挽きした蕎麦と、滋味にあふれる肴とともに日本酒やワインが楽しめる店。扱う日本酒は「火入れ・加水(酒蔵で度数調整した酒)」で、冷酒でも燗でもゆるゆる飲めて、燗冷ましも楽しめる。ブルゴーニュ産ワインは赤はバラのような、白は樽といった日本酒にはない香りが楽しめ、白はもり蕎麦、赤はかまあげと好相性だ。グラス1200円~と、ボトルで手を出しづらい高級ワインもグラスで味わえるのがうれしい。
noimage
燗屋 tamame.(かんや たまめ)
店主のあいさん曰く「料理に合わせやすいし、種類も多い。もう、これだけで十分と思って」と、店に並ぶのは京都の銘酒「玉川」のみ。料理はすべておまかせだ。差し出された前菜は、季節野菜のお浸しや煮物に漬物と、これが滋味深いこと。
noimage
立呑み なぎ
渋谷駅から少し離れた小路にある居酒屋。竹林と酒瓶がさわやかな入り口から店内に入ると落ち着いた空間が出迎えてくれる。店主の甲田さんが提供する旬の酒と食材に虜になる人は多く、開業から10年以上、道玄坂の地で愛されている。
noimage
鳥やす本店
高田馬場のさかえ通り商店街の奥に立つ焼き鳥専門の酒場。タレの甘味が混じった炭の香りに鼻孔をくすぐられ注文する焼き鳥は破格の安さで、旨い焼き鳥で一杯やりたいときにはうってつけの店だ。手羽先の入った煮込みもおすすめ。
noimage
寿毛平(すけへい)
お昼はそば屋、夜は居酒屋として連日にぎわう新橋『寿毛平』。もりそばは普通盛りで約400gもあり、ビジネスパーソンの胃袋をしっかり満たす。タルタルソースにわさびが香るマグロカツをはじめとした創作的な料理が充実している上、全国各地の珍しい日本酒がそろっているのも見逃せない。
noimage
蔵家 SAKELABO(くらや サケラボ)
町田郊外の酒販店『リカーポート蔵家』が駅近に開いた、ペアリングや幅広い酒の味を体感できる立ち飲み店。毎週木曜に変わる日本酒10種は、半々合(45㎖)から注文可能。小サイズで頼める肴もあり、酒の提供の仕方も型破りで多彩に楽しめる。
noimage
立ち飲み 町呑屋(まちのみや)
町田酒販協同組合を母体とする立ち飲み居酒屋。町田産の米で醸した「尾根桜」純米酒400円をはじめ日本酒は10銘柄。FC町田ゼルビアとコラボした「黒糖焼酎 天空の城ラベル」400円やチームカラーをイメージした青いビール「天空の城ドラフト」800円もおすすめ。つまみにも町田産野菜を使用。
noimage
泉橋酒造(いずみばししゅぞう)
安政4年(1857)創業。6代目の現当主が名付けた「栽培醸造蔵」は、酒米栽培から精米、醸造まで一環して行う酒蔵のこと。使用する酒米の約90%が海老名産で、自社精米100%だから、文字どおり地産地消の酒だ。
noimage
特撰ひやむぎ きわだち
“締めにひやむぎ”の愉悦を知ることができる店。群馬県産の小麦粉と、香川県産の石臼びき全粒粉をブレンドした自家製生麺は香り高く、かむほどに風味が際立つ。ひやむぎだけでも日本酒に合うが、そば前のごとく、つまみも充実している。「日本酒は“ジャケ買い”です」と店主は笑うが、一度仕入れたものは置かず価格も均一と、酒飲みの心をつかむ。 
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
ログイン