グルメの記事一覧

1381〜1400件(全1400件)
noimage
【台湾・台北】グループでの旅行におすすめ!台北のレストラン5選
先日発売となったMOOK『散歩の達人 台湾さんぽ』から、グループ旅行にも便利な台北のレストランをご紹介。じつは台北はイタリアンもエスニックも高レベル。台北に行ったら、中華にこだわらず食を攻めていくべし!
noimage
栃木県鹿沼市~掃除には鹿沼箒!! お茶とあんこを巡る”あん”行脚
江戸日本橋から27里(約100km)、麻や木材の集荷・加工でにぎわった宿場町。市街で街道が2本に分かれているのがめずらしい。中世以前からの街道筋は東側で日光道中壬生通(日光西街道)という。城址に近いほうの道は殿様の壬生氏が小田原攻めで滅亡後、家臣が消えた城下へ自然に人が集まった結果、日光例幣使街道として整備されたとか。近年、日光例幣使街道を中心に電線が地中化されて見違えるようにスッキリした景色になった。有名な秋祭りでの山車の繰り出しも俄然スムーズになったそうな。街の特産といえばかつて全国一の生産量を誇った鹿沼箒。天保年間からの伝統を守る箒職人が、現在お一人でがんばっている。地場産の香り高い鹿沼そばで一足早く年越し気分を味わい、一生モノの箒を求めて大掃除に励みたい。例年12月初旬には総鎮守の今宮神社で冬渡祭(おたりや)もある。鹿沼市は散歩の達人2010年10月号「さんぽ旅」で紹介した、個人的にお気に入りの街。満を持しての再登場となった。コアな読者は併読してガッツ氏の墓参りを!
noimage
原宿・表参道・千駄ケ谷の絶品おひとり様ランチ8選。和洋折衷さまざまあるので選び放題です!
数多の食事処ひしめくこの界隈のランチは、和洋折衷選び放題で、目移りする。しっかり腹満たす量とどこかのんびりした雰囲気に、一度行ったらもう虜。粒ぞろいの店からお気に入りを見つけて、午後の活力をいただきに行こう!
noimage
【台湾・台北】地元御用達の穴場グルメ、台北小吃の厳選5店
先日発売となったMOOK『散歩の達人 台湾さんぽ』から、台北の小吃(シャオチー)店をご紹介。1つのお店ではほどほどにして、何軒か食べ歩きするのがおすすめ。観光ガイドには載っていない、コッテリ台湾な一品を召し上がれ。
noimage
秩父で見つけたランチの名店10選。こだわりメニューを味わえる店をご紹介!
東京・池袋から特急でわずか1時間半。豊かな自然と長い歴史を持つ史跡、レトロな街並みを持つ秩父は、さなざまな楽しみ方ができるプチトリップに最適な場所。カレーが絶品の喫茶や110年超えの古民家を改築したカフェ、近年移住&開店した人気店まで、おすすめランチスポットをご紹介。
noimage
【台湾・台北】台湾式ベジタリアン料理、素食の名店3選
先日発売となったMOOK『散歩の達人 台湾さんぽ』から、台北の素食(スーシィ)店をご紹介。素食とはベジタリアン料理のこと。じつは台湾はベジタリアンの割合がとても多いのだ。それゆえ素食は生活に根付いており、高級店も増加中。日本では味わえぬ味と雰囲気を楽しもう。
noimage
千駄ヶ谷の個性あふれるカレー3選。食べ比べると、その奥深さに気づきます!
千駄ケ谷エリアは、ここ数年、一気にカレー激戦区となった。加えて、代々木、北参道、参宮橋にも独自路線の味が楽しめる店が点在し、ファンが足を運ぶ。店主のカラーが如実に表れるカレー。店によって異なる個性を堪能して。
noimage
飯能のおすすめランチ10選。わざわざ行きたい美味しい店はここだ!
埼玉県の南西部に位置し、西武池袋線を利用すれば都心から1時間以内でアクセス可能な飯能市。天覧山をはじめとするハイキングスポットや、名栗川(入間川)に代表されるキャンピング、バーベキュースポットなど、何かとその豊かな自然に目が行がちだが、実は街歩きだって楽しいんです。駅からプラっと歩いて立ち寄れば、その道すがらにきっと素敵な何かに出合えるはず。席に着いて食事をすれば、そのお店ならではの飯能らしさにも出会える。そんな都心に近く、豊富な自然を有するこの街で、絶品ランチをいただけるお店をバラエティ豊かに紹介。ランチ目当てに、わざわざ足を運びたくなるおすすめスポットを10店ご紹介。
noimage
八重洲地下街の厳選グルメ3店。オフィスワーカーにも観光客にもおすすめです!
東京駅の八重洲口を中心に広がる八重洲地下街は、オフィスワーカーも観光客も楽しめるグルメなお店が盛りだくさん。今回はそんな中から3店舗を厳選して紹介する。
noimage
荻窪の町中華おすすめ4選。それは地元に愛される、美味しくて居心地のいい空間。
「町中華」という言葉をご存知でしょうか? いわゆる、その土地に根付いた中華料理店、あるいは、そんな雰囲気を持つ店がそう呼ばれます。荻窪エリアには、そういった町中華の名店がずらり。どこかホッとする味わいの町中華は、ランチで使うもよし、夜飲みに使うもよし。地元民から愛される雰囲気の良い町中華、荻窪を訪れた際に思い出してみてはいかがでしょうか。
noimage
湯島の名店ランチ3選。天満宮のお膝元で地元に愛される店を発見しました!
湯島と聞いてまず思い浮かべるのは、学問の神様・菅原道真を祀る湯島天満宮(湯島天神)。湯島天満宮をはじめ、神社仏閣が点在し、歴史を感じられる湯島。そんな湯島の街で、長きにわたり地元から愛され続ける老舗や、老舗の姉妹店3店を厳選。ランチタイムを彩り、お腹はもちろんのこと心も満たしてくれる名店の料理を堪能してみてはいかがでしょうか。
noimage
人形町の居酒屋、厳選4店。江戸の下町で酒が飲める幸せを味わえます!
下町情緒のあふれる街・人形町はいい居酒屋が充実したエリア。江戸の下町の雰囲気を感じながらお酒が楽しめる、そんな人形町の居酒屋で特におすすめしたい4店舗をご紹介。
noimage
台北からたった1時間! 台湾きっての美食の街・新竹のグルメ&カフェ10選
年末年始の旅行先として大人気の台湾。空港のある台北や高雄以外にも、台湾には魅力的な街がたくさん点在する。先日発売となったMOOK『散歩の達人 台湾さんぽ』から、台北北部の都市・新竹の街の魅力をご紹介。
noimage
宮城県石巻市田代島~ネコ好きまっしぐら!モフモフ散歩の島時間
宮城県北東部の牡鹿(おじか)半島の先端近くに浮かぶ田代島は有名な「ネコの島」。「ひょっこりひょうたん島」のモデルともいわれる周囲11.5kmの小島に、国内はもとより外国からもたくさんの観光客が訪れる。そのほぼ全員のお目当てはネコ。もはや観光客ならぬ観「猫」客である。島では昔、養蚕が盛んでネズミから繭を守るために飼いだしたのが「ネコの島」の始まりらしい。漁が盛んなため、縁起物としても大切にされてきた。そんなこんなで現在ネコの数は100匹以上。かつて1000名以上いた住民は現在40名足らずで、ネコと人間の数がとうとう逆転してしまった。島で感じるのは、ネコと人とのほどよい距離。こちらから近づけば人懐っこく、エサをねだって媚びるでもなく適度に無愛想。のびのび自由なさまがじつにいい。ちなみにイヌはご法度らしくまったく見かけない。のんびりネコと戯れて癒やしの島時間を楽しんだら、石巻に戻ってマンガと海鮮グルメを楽しもう。田代島のベストシーズンは、ネコが過ごしやすい春と秋だ。
noimage
吉祥寺のカレー厳選3店。個性派ぞろいで、スパイシーな辛さにハマります!
2019年から地域を挙げて「カレーフェスティバル」が開催されるほど、カレー愛が盛り上がりを見せている吉祥寺。各国風の味つけをしたものもあったり、工夫を凝らしたひと味もふた味も違うカレーもあったりと、一筋縄ではいかない個性あふれるメニューが勢ぞろいしている。店主の個性だって、+αの魅力としてスパイスの役割をしているのが、吉祥寺流。個性豊かな逸品を味わえば、思わず笑顔になれるはず。
noimage
新潟県津南町~越後最奥の秘境を訪ね五感で楽しむジオサイト
長野県との県境に接した新潟県最南端の町。信濃川や中津川が流れ、国内最大級の河岸段丘の雄大な景色が広がる。一年の5カ月が雪に覆われる日本有数の豪雪地帯でありながら、この河岸段丘を利用して先史時代から人々が生活を営み文化を築いてきた。豊かな自然風土は、魚沼コシヒカリや段丘上でつくる高原野菜など、今も質の高い食材の宝庫だ。独特な地形から町内全域がジオパークにも認定されている。秘境で名高い秋山郷にもジオサイトは多い。昭和の初めに秋山郷を訪ねた測量隊に、村人が「源氏はまだ栄えているか?」と聞いた話は、やや眉唾なエピソードだが、戦後しばらくはそんな話が本当に思える秘境だったのだろう。「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」の開催や、女性町長が全国最年少町長であるなど、先進的な気風も感じる津南町。「雪国観光圏」「信濃川火焔街道」などまわりの市町村と一体になった魅力ある観光エリアを形作る。まもなく紅葉だが、混まないうちにひと足早くじっくりジオサイトをめぐってみよう。
noimage
三鷹のランチ厳選3軒。やさしい定食、絶品餃子、手打ちうどんが潜んでいます!
三鷹エリアでオススメのおいしいランチをご紹介。JR中央線が通り、新宿など都心へのアクセスも便利な三鷹。そんな街で味わえるのは、麺の旨さが引き立つ手打ちうどんや、他では味わえないような絶品餃子、常連客多数の日替り定食など。駅近なお店もピックアップしたので、三鷹エリアに住んでいる人はもちろん、中央線を途中下車して立ち寄ってみては?
noimage
門前仲町・木場のおすすめランチ5選。おいしい和洋中グルメを味わう
門前仲町駅周辺でオススメのランチをご紹介。今回紹介するのは、モチモチ餃子やスパイシーで健康的なカレー、シンプルながらも奥深いタンメン、仏シェフの作る人気オムライスなど。どれも他では味わえない絶品料理ばかりなので、門前仲町散策がてら立ち寄ってみては?
noimage
山形県鶴岡市~東北一大きい町は、クラゲにグルメに楽しみいろいろ
山形県の西南端、新潟県に接する鶴岡市は東北一の面積を誇るまち。東西約43km、南北約56kmと広大で、東京23区全域と比べてもなんと2倍以上ある。山、平野、海岸と多様な環境が揃っているので遊びの切り口も多彩。出羽三山の信仰、日本遺産「サムライゆかりのシルク」、朝日連峰の山々、クラゲに人面魚と枚挙にいとまがない。平野部は日本有数の穀倉地帯でもあり、バラエティー豊かな食材が、日本で唯一の「ユネスコ食文化創造都市」を支えている。歴史的には徳川四天王の筆頭、酒井忠次を祖とする庄内酒井家の城下町。町を歩くとなぜか江戸時代の空気を感じる。そんな歴史や文化風土をベースに物語を紡いだのが当地出身の藤沢周平。市内には彼の作品世界を体感できる場所が点在している。散歩の前に『藤沢周平記念館』で学習しておこう。クルマや電車だと首都圏から6~8時間だが、成田と「おいしい庄内空港」を結ぶ初のLCC定期路線が8月1日に就航。2019年、鶴岡がより手軽になった。
noimage
清澄白河の通いたくなるランチ6選!古き良き文化と新しいトレンドが息づく街へ。
都心にありながら豊富な水と緑に囲まれ、清澄庭園をはじめとした歴史や文化が息づく街・清澄白河。レトロだけでなく、サードウェーブコーヒーをはじめとした最新のトレンドも取り入れられている。今回は古き良き文化と新しいおしゃれなトレンドが交わるこの街のグルメ店をピックアップ。深川めしのような江戸前のグルメや、気鋭のカフェで、ランチを楽しんでみてはいかが?
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
ログイン