柏の記事一覧

1〜10件(全19件)
noimage
柏っ子お墨付き東葛の止まり木酒場。魅惑の酒場地帯、迷ったらここへ
西に東に飲み屋街が伸びる、柏駅界隈。一家言ある日本酒やワインの品揃えや手間隙を惜しまぬ酒肴の数々で、地元の支持を集め続けてきた酒場がここに。柏っ子だけの店にしとくの、もったいない!
noimage
柏にブルワリーが急増中。お互いに切磋琢磨してレベルアップ
いつの間にか柏市内には続々とブルワリーが誕生していた!ボトルの販売だけでなく、どこも醸造所のすぐ隣で出来たてが飲めるのも魅力なのだ。
noimage
本屋は街のターミナル~柏・流山の駅チカ書店~
本屋さんは、その街の空気や行き交う人たちに合わせて、品揃えを考えている。柏・流山エリアで街歩きの前に、まずは駅前の本屋さんをチェックしてみよう。周辺エリアのみならず、千葉県を深く知るヒントが見つかるはずだ。
noimage
柏・野田・流山で地ものグルメをいただきます~地産地消の“ち”は、ごちそうの“ち”~
近年、千葉県は「千産千消」を掲げ、地元食材の底力をさまざまな形で発信しており、このエリアも例外ではない。各店舗が趣向を凝らした“地(ぢ)ものグルメ”には、予約や行列もいとわず絶対に食べたい一皿があるのだ。
noimage
江口寿史がはじめてGペンを買った街~フォーク少年はここで漫画家になった~
江口寿史さんの高校時代は柏の街とともにあった。漫画家デビュー後、東京へ引っ越してからも、なんとはなしに付かず離れず40年超。思い出の味と新しい味、柏の名店を食べ、街を歩いてみる。
noimage
柏・野田・流山のおすすめ喫茶6選~暮らしの中に根を張るオアシス~
古民家やアンティーク調など心地のいい空間。素朴でやさしい味の食事に加え、飾らぬ店主から得るローカル情報や他愛のないおしゃべりもまた楽し。住宅地にひそむオアシスには、朗らかな時間が流れている。
noimage
柏からはばたけ!未来の大横綱~今こそ、注目!柏の相撲が熱い~
知る人ぞ知る「相撲の街」、柏。相撲部屋があるわけではないのに、一体なぜ?実は、2023年の初場所で活躍した琴勝峰(ことしょうほう)をはじめ、柏市出身や、柏にゆかりのある力士は多い。柏の相撲を深掘り!
noimage
“街の便利屋さん”はどこへ行く!?謎すぎる電気屋『北柏デンキ』に突撃!
一見、普通の街の電気屋さん。だが、冷凍食品の無人販売を営んでいたりドローン教室を開いたり……と、+αが多すぎる『北柏デンキ』。なぜこんなことになっているのか!?
noimage
柏さんぽ~オレの街から街のオクへ~
百貨店が見下ろす、ダブルデッキの先。路地から路地を歩くと、My Wayをゆく若き店主が路面文化の花を咲かせる。さらに布施や沼南まで足を延ばすと、空は広く大地も広い。独自色全開のオレ流・柏へ、ようこそ。
noimage
野田の『メヘマーン・サラエ』で本場すぎるパキスタン料理を楽しむ
【パキスタン・イスラム共和国】南アジアに位置するイスラム教の国。日本にはおよそ1万9000人が住むが、その多くが中古車や中古の重機、製造機械などの輸出業。中古車や中古機器オークション会場のある千葉県や埼玉県、栃木県、茨城県といった北関東に集住している。

柏のスポット一覧

1〜12件(全42件)
noimage
たつみ
柏の農家出身のシェフが、湯葉で巻いたエビのテリーヌや、出汁に昆布を加えるなど日本の食材を駆使し、箸で気軽に味わえるフレンチを提供。自由な発想の渾身の一皿と100種近くあるワインを楽しめる。
noimage
Riz ou Raisin(リウ レザン)
日本酒をこよなく愛する店主が、北海道から九州にいたる酒蔵から爽酒や薫酒など10数種の味わいをチョイス。鴨のタルタル825円などフレンチでの修業経験も持つ店主ならではのセンスが光る、絶品酒肴とも相性抜群だ。
noimage
スペイン料理レストラン・バル サンラッツォ
スペイン在住10年の経験を持つ店主が「スペインの食文化を柏で伝えたい」と2008年に店をオープン。日本の風土や食材も加味しつつ基本は現地の伝統料理を提供する。輸入販売も行っているスペインワインの品ぞろえも豊富だ。
noimage
居酒屋ToHo25ふん
キッチンカーの仕込みに使っていたスペースが居酒屋に。名物は、各種おばんざいとレアで仕上げるぷりぷりのアジフライ880円。和食出身の店主の技が随所に光る。店主がこだわって選んだ、日替わり日本酒も見逃せない。
noimage
やまん
日本酒、焼酎、ウイスキーまで、全国各地から店主が選び抜いた逸品を取りそろえる。酒の肴もいぶりがっこクリームチーズから豆腐ようまで北から南までの味を楽しめるのも魅力だ。柏野菜をはじめ、地元野菜を取り入れたメニューにも力を入れている。
noimage
あさひ町スタンド
とにかく旨い魚を食べてほしいという思いで、新鮮な魚を提供している。看板メニューは刺身盛合わせ。豊洲で仕入れた上質な魚9~10種をお手頃価格で食べられる。日本酒も約50種と豊富に揃うほか、生ビールのラインナップもいい。
noimage
BEER BRAIN BREWERY Taproom(ビア ブレイン ブルワリー タップルーム)
東京の原宿・表参道のビアバー『BEER BRAIN』が立ち上げたタップルーム付きのブルワリー。アメリカのポートランドをイメージし、アメリカ西海岸風のIPAをメインに日々の食事からヒントを得てレシピを考案。季節感のある個性的な味を生み出している。
noimage
かしわ亭 柏ブルワリー本店
2018年に醸造を開始し、カブやピーナッツ、ナシなど柏産の農産物からバナナの皮やカレーなど、ユニークな原材料でビール造りに挑戦している。米を使った柏エールなどユニークなものと出合える。今後は地産地消をテーマに地元産を積極的に使っていく予定だ。
noimage
こまいぬブルワリー
2017年に醸造を開始し、目指したのは、ビールが苦手な人でもおいしく飲めるバラエティー豊かな味。2021年、2022年にはさっそく国内外のビールコンペティションで受賞。2023年2月には最新機器を導入し、さらなる品質の向上に取り組んでいる。
noimage
ジュンク堂書店 柏モディ店
テナントとして入っている「柏モディ」には女性をターゲットにした店舗が多いため、女性向けの実用書や児童書のコーナーが広く充実している。とはいえ、ビジネスや人文なども入門書から専門書まで圧巻の品揃えで、幅広い年齢層のニーズに応える。柏周辺はもちろん、千葉県をよく知るためのガイドなど、地元を深く掘り下げる本のコーナーも人気だ。
noimage
クアトロ・スタジオーネ
地元客から愛され、家族で営んでいるイタリアンレストラン。店内はテーブル席やカウンターのほか、小上がりもある。地元柏・流山産の朝採れ野菜の、力強い味を活かしたサラダやパスタが特色。ワインのお供にも最高だ。
noimage
中国料理文菜華(ぶんさいか)
広東料理をベースにした高級中華レストランの名店。5階にダイニングフロア。3階と4階には厨房を目の前にするプライベートルームも完備している。「地元食材でもてなすことが地方レストランの醍醐味」とのことで、柏で日本初の栽培が行われたチンゲンサイほか、柏野菜をふんだんに使用。確かな腕と斬新な感性、オリジナルの醤(ジャン)などで食材のおいしさを引き出したコース料理は絶品だ。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ