鍋の記事一覧

1〜10件(全17件)
noimage
まるで中国・重慶の現地感!辛ウマ火鍋からデザートまでばっちりの池袋『熊猫火鍋』はおひとり様OK&コスパも◎
池袋駅北口から徒歩5分。中国語が飛び交う『熊猫火鍋(ぱんだほっとひなべ)』の店内は現地感が満載だ。火鍋は基本的に食べ放題のコースで、一人でもOKなのがうれしい。ベースとなる味は、麻辣(マーラー)味、白湯(パイタン)味、トマト味など6種類で、2人前までなら2種類まで、3人前以上なら3種類までがセレクトできる。肉や野菜はもちろん、麺類やデザートまでお腹いっぱい楽しめる。豊富にそろう中国酒とともに味わいたい。
noimage
西新橋『しゃぶしゃぶ芋つる 別館』。富山と九州のおいしさを詰め込んだ黒豚しゃぶしゃぶランチ
西新橋にある『しゃぶしゃぶ芋つる 別館』は、富山から直送されたおいしい食材と厳選した霧島黒豚を使った料理をいただけるお店。自慢の一品は、黒豚のおいしさを引き出す富山湾の海洋深層水の塩と北アルプス立山の天然水を使っただしでいただくしゃぶしゃぶだ。特注麺をつかった〆のラーメンまで、『芋つる』のこだわりをランチで堪能できる。
noimage
ごはんを平らげるまでが、温泉だ! 極上の湯上がりめしが食べられる湯処6選
ざんぶり湯に浸かって、身も心もほぐれたら、胃袋もしっかり満たして帰りたい。食材にこだわり、調理方法にもこだわり、その手のかけ方は、もはや専門料理店以上。ごはん目当てに足を運びたくなる湯処を紹介します。
noimage
羊料理ブーム再熱! 鍋や丸焼き、ジンギスカンなど、神田・上野の羊がうまい店5選
かつては、ほぼジンギスカン一択だった羊肉。だが近年、鍋や丸焼きなどバリエーションも増え、さらにジンギスカンのクオリティも以前より格段にあがっている。東京で密かに羊が盛り上がっているのだ。中でも神田・上野界隈の充実ぶりがスゴい。週に4日は羊肉を食べるという「羊齧協会」の菊池一弘さんが太鼓判を押す、ベスト・オブ・羊肉屋をめぐります。さんたつ編集部が選ぶお店も一緒に紹介してますよ。
noimage
町田のおすすめグルメ14選。味で選んだお店です!
町田駅に降りて歩けば、なんと飲食店の多いことか!この街は、新旧問わず実力派がしのぎを削る一大グルメスポットなのだ。和・洋・中・エスニック……。旨いものなら何でもござれ! 味で選んだ新旧定番グルメ、厳選14店をご紹介。
noimage
ハレの日に味わいたい銀座ディナー6選。銀座の夜は「おいしい」の宝庫!
1万円は超えるかも……と構えがちの銀座での夕食。でも、コスパがよく、それでいて銀座らしい贅沢感を味わえる良店がある。そんな中から、今回は足で探した6軒をご紹介! さあ、華やぐ銀座でおいしい夜を謳歌しよう。
noimage
所沢・飯能・入間で発見した、美味しい武蔵野うどんの名店7軒
北関東の風土が薫る魂の一杯をもとめて、飯能・入間・所沢へ。辺境で昔ながらの地粉うどんを打つ店がある。市街で自分流のアレンジを加えた麺を生み出す店がある。ともに共通するのは「埼玉のうどんはヤワじゃねえ」という気概。小麦文化を背景にもつ郷土麺を求め、街へ秘境へ。
noimage
台湾ご当地鍋が裏メニュー!? 神保町『SANKOUEN』の、知る人ぞ知る石頭火鍋が美味い
石頭火鍋(シイトゥフォグォ)は台湾のご当地鍋。聞くところによると、台湾に渡った韓国の石鍋を使った料理が、鍋に魔改造されたものなんだとか。料理名の「石頭」も、カタい頭のことではなくて、中国語で「石製」の意味である。「火鍋」は鍋料理の総称。つまり火鍋って何となく辛いイメージがあるけど必ずしもそうではなくて、石頭火鍋も辛い料理ではない。元来、ザ・庶民と呼びたくなるカジュアルな料理で、台湾では一時期、石頭火鍋横丁みたいな場所も形成されるほど食されていたそうな。現在そこまでの勢いはないが、捜せば専門店でありつける。
noimage
【閉店】東京を代表する漢方のミュージアムで体にいいお茶を。品川『薬膳レストラン10ZEN 品川店』
“漢方”と聞いて、皆さんは何を思い浮かべるだろうか? 漢方に親しみがない方は、「クセのある味わい・苦い」あるいは「敷居が高い」といったイメージを連想することが多いのではないか。かく言う私も、そんな印象を抱いていた一人だった。しかし、『薬膳レストラン10ZEN 品川店』、ひいてはこのレストランが入る施設『ニホンドウ漢方ミュージアム』を訪れて、それは一変することになった。※2022年6月で閉店しました。
noimage
扉を開ければ異国の香り。韓国、マレーシア、ポルトガルにチベット&ネパールの未知なる世界の鍋
ところ変われば鍋も変わる。料理にはその土地の風土が凝縮されていて、お国柄が見えてくる。新宿・池袋・四ツ谷・泉岳寺、飛行機に乗らなくても食べに行ける、ちょっと珍しい世界の鍋をご案内。

鍋のスポット一覧

1〜12件(全29件)
noimage
熊猫火鍋(ぱんだほっとひなべ)
池袋駅北口から徒歩5分の火鍋居酒屋。基本的に食べ放題で、コースにより食べられる食材が変化する。おひとり様でもOKで、中国酒も豊富なのが特徴だ。鍋のベースとなる味は、麻辣(マーラー)味、白湯(パイタン)味、トマト味など6種類あり、3人以上なら3種類までセレクトできる。通常の肉のほか、アキレス腱や胃袋など内臓類も多く、飛び交う中国語とともに重慶の本場感を楽しみながら満腹に。
noimage
しゃぶしゃぶ芋つる 別館(しゃぶしゃぶいもつる べっかん)
新橋『しゃぶしゃぶ芋つる 別館』は、産地から直送された富山のおいしい食材と厳選した霧島黒豚、オリジナルのだしを使ったこだわりのしゃぶしゃぶランチをいただけるお店。特注の麺を使った〆のラーメンは専門店も顔負けの一品だ。
noimage
鳥料理 有明
1976年創業の軍鶏(しゃも)鍋料理専門店。平日昼に20食限定の「水炊きラーメン」は、軍鶏の一番出汁を使い、軍鶏鍋同様にご飯でとろみをつけている。提供直前に揚げる鶏胸肉の唐揚げも絶品だ。
noimage
銀座 遠音近音(ぎんざ おちこち)
広島県鞆の浦に本店を持ち、瀬戸内の食材を使った広島の料理が品書きにズラリ。体が温まる海鮮レモン鍋は、広島産レモンの爽やかな酸味と鯛のアラのコクが絶妙に合う。
noimage
森川
博多出身の森川英二さんが水炊きと揚鶏を主役に据え、2015年に開店。媛っこ地鶏の水炊きは、肉の弾力、コクのある旨味が際立ち恍惚(こうこつ)のうまさ。
noimage
SANKOUEN(さんこうえん)
『三幸園』系列の中華料理店。スタイリッシュな雰囲気を打ち出した店内はゆったりくつろげる造り。名物・肉汁大餃子のほか、事前に予約する台湾ご当地鍋「石頭火鍋」がおすすめ。
noimage
醤油料理 天忠
天明7年(1787)創業、歴史ある醤油醸造元・岡直三郎商店の直営店。創業以来変わらない木桶仕込み天然醸造の「日本一しょうゆ」を用いた、醤油料理が美味。人気メニューは、焦がし醤油フォンデュ。
noimage
深大寺天然温泉 湯守の里(じんだいじてんねんおんせん ゆもりのさと)
地下1500mから湧く黒湯の温泉を、すべての浴槽に源泉のまま注ぐ。洞窟風呂、滝見風呂、プロジェクションマッピングの「夢の浮風呂」、五右衛門風呂などユニークな浴槽の湯巡りが楽しみ。元邸宅の藏を利用した岩盤浴は落ち着いた和の雰囲気があり、大人の隠れ湯といった趣がある。2階の食堂では、地方から仕入れた旬の山の幸を使った郷土料理がいただける。冬から夏前まで提供されるせり鍋が人気。日本酒と合わせるのもいい。
noimage
柿島屋(かきじまや)
ルーツは馬喰(ばくろう)という、創業136年の馬肉酒場の名店。生のロースとヒレをさばく馬刺し上1320円はほんのり甘く、とろけるほどやわらかい。うめ割やぶどう割各300円など昔ながらのお酒、常連とのやり取りにも老舗の風格が滲み出る。
noimage
居酒屋 奥多野
住宅街の路地裏にある古民家風酒処。店長はきき酒師と日本ワインマスターの資格保持者で、地元・群馬の地酒も含めて充実の品揃え。10月〜翌3月の限定メニュー「いのぶた鍋」(2420円〜)も名物だ。
noimage
【閉店】薬膳レストラン10ZEN 品川店
ニホンドウ漢方ミュージアム内で営業を行うレストラン。漢方の考え方を取り入れた薬膳料理をはじめ、和漢植物と西洋ハーブをブレンドしたお茶や漢方酒などを提供する。10ZENの哲学である「食べる=美+健康」をコンセプトに、自身の体質タイプに合わせた薬膳鍋を楽しむことができる。
noimage
レッサムフィリリ
「チベットとネパールの料理屋文化を知ってほしい」と、両国の血を継ぐオーナー。もともとチベットの宮廷料理で、現在はネパールの祝宴などでも供されるギャコックも味わえる。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ