アジア・エスニックの記事一覧

141〜160件(全483件)
noimage
ボリューム満点! 本場韓国の味が楽しめる。大森『サムギョプサルとポッサムの店 PEGOPA』
JR京浜東北線大森駅東口から徒歩3分。大森銀座商店街の一角に『サムギョプサルとポッサムの店 PEGOPA』がある。2階が店舗で入り口から階段を上がると、ネオンや韓国食品の容器が並べられたおしゃれな店内が、日本に居ながら韓国へ訪れたかのような気分を感じさせてくれる。今回は店長の恩田さんから、提供する韓国料理へのこだわりを伺うことができた。
noimage
気分はタイのチェンマイ。フレンドリーな接客で本格料理が楽しめる清澄白河『MAKIN』
清澄白河駅から徒歩5分ほど、落ち着いた住宅地に存在感のあるライムグリーンの店構えを持つ『MAKIN(マーキン)』。通りかかっただけで気になってしまうタイプのレストランだ。ここは木下歩美さんとタイ人のナムケット モンチュリーさんご夫婦が営むタイ料理のレストラン。木下さんの明るくフレンドリーな接客のもと、ナムケットさんが作る本場のタイ料理を味わえるお店だ。
noimage
甘辛スープのラーメンは唯一無二の味。創業から半世紀の町中華『門前仲町 虎(フウ)』
門前仲町駅を北に、首都高の手前を左に入った所にある『門前仲町 虎』。虎と書いてフウと読むこのお店は、1977年からこの場所で親しまれている中華料理屋だ。真っ黒な外観に木の引き戸。いかにもおいしい中華を提供してくれそうな佇まいだ。期待に胸を膨らませて入店してみよう。
noimage
【銀座線沿線を歩く・浅草~神田編】江戸からワールドへ放たれる食い倒れ地帯
浅草の顔、雷門から老舗で腹ごなし。昼飲みで憩(いこ)ったらガチ中華タウンと化す上野エリアへ。サイバーな末広町エリアをするっと抜け、飲み偏差値高めの神田へと。ようこそ、飲み食い倒れ地帯へ!
noimage
美食と名高いペルー料理を提供。川崎『アルコイリス』でランチ。現地の家庭料理ロモサルタードを食す
JR川崎駅から徒歩3分。日本で最も古いペルー料理専門店。ペルーに移住した沖縄出身の店主が日本に戻り1992年にオープンし、現地さながらのボリュームと味でペルー人だけでなく日本人も虜(とりこ)にしている。11~13時まではアイスコーヒーがサービスされるが、現地でポピュラーなドリンクやワイン、ビールなども併せて味わいたい。
noimage
木材と緑に包まれてチルな雰囲気に酔いしれる。清澄白河『PARK STAND TOKYO』の本格アジアランチで癒やしのひと時を
清澄白河駅から徒歩15分。リノベーションされたおしゃれなお店や閑静な住宅街を抜けていくと、川沿いに灰色のかわいらしい建物が見えてくる。すぐ横には木場公園の緑が映える。食べごたえのあるランチだけでなく、ホームメイドのドリンクやバスクチーズケーキも楽しめる『PARK STAND TOKYO』。散歩に疲れたら、チルな雰囲気を感じに立ち寄ってほしい。
noimage
焼肉でも、イタリアンでも。肉を食べたい気分の日は五反田へ!
焼き肉屋、肉バル、ジンギスカンなどの名店が軒を連ねる五反田界隈。種類も部位も豊富な“肉の天国”五反田で、こだわりの肉を扱う店3軒を厳選! 肉食系もそうでない人も、肉を食らいたくなったらいざ五反田へ。
noimage
まさに街中華の味、門前仲町『中華 三幸苑』。どこか懐かしく、ほっとする。
東京メトロ東西線門前仲町駅2番出口を出て徒歩10分。どこか懐かしい街並みの牡丹町笑栄会商店街の一角に『中華 三幸苑』がある。温かみがあり居心地の良さが感じられる店内では、50年以上家族で守り続けるこだわりの町中華をいただくことができる。今回は店長の永野雅子さんから、先代であるお父様から受け継いだ料理のこだわりや、お店の歴史と『中華 三幸苑』への強い想いを伺うことができた。
noimage
【東京駅】おいしいクラフトビールが飲める店ベスト3
ここ数年、ビール好きを中心に話題なのが、全国各地で造られるクラフトビール。東京駅にもクラフトビールの専門店があるのをご存じですか? 仕事帰りのお疲れビール、昼下がりの贅沢ビール、楽しいひとときの最高のパートナーになってくれること請け合いです。
noimage
コスパやばくない? 川崎『四川料理 松の樹』で痺れる麻婆豆腐ととろとろ牛バラ煮込みのランチスペシャル。
JR川崎駅から徒歩8分、本格的な四川料理が楽しめる『四川料理 松の樹』。看板メニューである本格麻婆豆腐と牛バラ煮込み、そして点心までがセットになったランチスペシャルは、ボリューム満点でコスパ最強。もう1つの人気メニューである担々麺もぜひとも食べてみたい一品だ。
noimage
【東京駅グランスタ】名物ランチ3選。おなかも心もしっかり満足!
東京駅近くに勤務している人も、出かける前に腹ごしらえをしたい人も、手軽においしいランチを楽しめるのが東京駅の魅力♪バラエティ豊かなお店が並ぶ中から、ボリューム満点でおなかも心も満たされるおすすめランチをピックアップしました。
noimage
昼は桁違いの行列店。川崎で初めて餃子を提供した『中華 成喜』でボリューミーな定食を
JR川崎駅から徒歩4分。複合施設『チネチッタ』のほど近く、細いレンガ道に3代続く町中華『中華 成喜(なるき)』がある。ランチは早くておいしく、しかもボリューム満点で安いと地元民が行列もいとわずやってくる。周囲は夜が主力のスナックや居酒屋が並んでいるせいもあるが、この行列が店を象徴するものとなっている。
noimage
美容師で経営者で母親。すべてを軽やかに背負う人、英香さんが頼りにするアジア料理店
今回私を連れだしてくれたのは美容師の英香(ひでか)さん。表参道の美容室『une』の経営者で、2児の母でもある彼女の毎日はもちろん忙しい。英香さんの暮らしを支える店で一緒にごはんを食べながら、彼女の転がるような日々について話をきいた。
noimage
なぜ日本にベトナム人が多いのか? 技能実習生だけじゃないその理由を小岩『デェ・ニァット・クアン』で舌鼓を打ちながら聞いてきた
東京都が毎月発表している統計をひも解いてみると、都内にはいま63万人近くの外国人が住んでいるそうな。1位は中国で25万1322人、2位は韓国の8万7693人、そして3位がベトナムの4万1114人だ。中国や韓国とは地理的にも歴史的にも日本と密接に関わってきた歴史があり、戦前戦後からたくさんの人がさまざまな理由で東京に住むようになったが、ベトナムはいわば「新興勢力」だ。彼らが4位フィリピン、5位ネパール、6位アメリカあたりを押しのけてトップ3入りしたのはナゼか。
noimage
【東京駅でモーニング】元気な一日のためにまずはしっかり朝食を!
新幹線や在来線が行き交う東京駅は、忙しいオフィスワーカーや、元気に行動したい観光客も満足できる絶品モーニングが豊富。いつもより少し早起きして、気分もお腹も満たせば特別な1日が始まる。
noimage
名物は餃子と圧巻のタワー硬焼きそば! 川崎『太陸』でおいしいボリュームランチを
川崎駅前仲見世通商店街にある、1961年創業の中華料理店『太陸』。看板メニューのタンメンと餃子に勝るとも劣らない人気を誇るタワー硬焼きそばは、1kg超えのデカ盛りメニューだ。醬油スープに出汁を加えた野菜たっぷりの餡を、ラードで揚げた麺に絡めると、パリパリの麺がもっちり食感に変化する。箸休めには手作りの焼き餃子を。
noimage
川越駅西口エリアにも見どころいっぱい! 小江戸観光とはひと味違う街の魅力
川越駅改札を出ると右折して東口から小江戸観光に行く人が圧倒的に多かった。しかし、西口に文化芸術振興施設やモール、ホテルなどができ、左折する人も増加中。いま西口で何が起きているのか? 地元の店や地元っ子を徹底リサーチ!
noimage
変わる渋谷の変わらない4つの名店~時代は流れど心意気はそのままに
最新のグルメが集結する渋谷だからこそ、脈々と伝統を受け継ぐ老舗の存在が光るもの。町中華、酒場、定食、喫茶と時代を超えて愛される4つの名店に話を聞いた。
noimage
【新宿って、どんな街?】花園神社の酉の市行くならこれ読んで! 歌舞伎町、ゴールデン街、思い出横丁、そして新宿二丁目……怪しくてアングラな街歩きを楽しむべし。
のっけからこんなことを書くのもなんだが、「散歩の達人」の新宿特集はあまり売れない。それはきっと新宿が東京の中心だからだと思う。東京都庁があるのはもちろん、全国一の乗降客数を誇るJR新宿駅を筆頭に、私鉄、地下鉄が多数が乗り入れる大ターミナル。多くの人はビジネスや買い物など目的を持ってやって来るし、ここを通ってまたどこかへ行く。だから散歩どころではないのだろう。でもそれはもったいない! なぜなら新宿は都内でも有数の魅惑の散歩スポットだと思うからだ。
noimage
海老名で“海老グルメ”!~和・洋・中全部食べ尽くす4選
海老名は高品質なイチゴの産地として知られるが、地名にちなんだ海老グルメを試してみるのはいかがだろうか。麺類や丼、SAでしか食べられない軽食など、海老をぜいたくに使ったオリジナリティあふれる料理を堪能しよう!
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
ログイン