船橋の記事一覧

1〜10件(全35件)
noimage
千葉県内でおすすめのスーパー銭湯&日帰り温泉19選
千葉県内には数々のスーパー銭湯&日帰り温泉が点在している。利用しやすい駅近の温泉施設から東京湾や田園地帯の眺望が自慢の施設、ロウリュや岩盤浴などの機能浴充実の施設まで実にさまざま。ショッピングや観光と合わせて、1日遊べるレジャーコースを組んでみるのもいいだろう。
noimage
西船橋『マルキンベーカリー』。中身のギュッと詰まったあんぱんに宿る「こだわらないこだわり」
駅や繁華街から離れていて、なおかつ大通りのロードサイドでもないのに繁盛しているお店には、なにかある。今回、紹介する『マルキンベーカリー』も、周囲に人の集まるようなポイントのない立地で人気店なのだが、やはりそこには繁盛する理由があった。
noimage
船橋のおすすめ喫茶・カフェ9店。有名バリスタのカフェから昭和感漂う純喫茶まで。
船橋駅は、JR・東武線、少し離れて京成本線が交差する駅。駅ビルや東武百貨店が建ち並び、駅周辺にも多くの飲食店もある。新旧の建物が並び、先鋭さと下町情緒が残る東京からもほど近いベットタウンには、世代を超えてくつろげるカフェや純喫茶など癒やしの空間も健在だ。そんな船橋のおすすめ喫茶・カフェをご紹介!
noimage
『ふなばしメグスパ』は風呂・プール・トレーニングルーム・娯楽室、卓球も全部まとめてワンコインでOK
船橋市北部清掃工場から発生する熱エネルギーを利用した温浴施設『ふなばしメグスパ』。入館料を払うと、大浴場をはじめ、温水プールやトレーニングルーム、卓球などの運動施設が利用でき、リーズナブルな市民の憩いの場となっている。
noimage
船橋『PHILOCOFFEA 201』で、フルーティなワインのような芳醇コーヒーと出合う
船橋『PHILOCOFFEA 201(ふぃろこふぃあにーまるいち)』は、ワールドブリュワーズカップのアジア人初の世界チャンピオン・粕谷哲氏がオーナーのカフェ。日本が世界に誇るトップバリスタで、世界中のバリスタを指導するトップコーチでもある粕谷氏のコーヒーと、美味しいスイーツが味わえる。JR船橋駅直結のシャポー改札を出てすぐのところにも系列店の『RUDDER COFFEE』があるが、今回は久しぶりに訪れた船橋の街歩きを楽しみつつ、駅からちょっと離れた『PHILOCOFFEA 201』に向かった。
noimage
船橋『PANNACOTTA』の日替わらないランチ。必ず食べられるメニューが毎日ある安心感。
船橋駅から徒歩10分弱、大通りから少し入った路地の一角にあるレストラン『PANNACOTTA(パンナコッタ)』。ランチでは近隣で働く人やご近所のママたちが、ディナーでは誕生日などの記念日に訪れる人が多いという。仲良し夫婦が2人で切り盛りするかわいらしいお店でランチをいただきながら、料理へのこだわりやお客さんへの思いを聞いた。
noimage
地元に愛され続けて40年。船橋10大名所の1つとなった昭和レトロな喫茶店『珈琲モナリザ』
2010年代から始まり、いまだ流行が衰えない昭和レトロブーム。銭湯や古民家をリノベーションしたカフェや、昭和の雰囲気を再現した商業施設などがあちこちにできている。でもここ、船橋にある『珈琲モナリザ』は本物。今も昭和55年の開店当時そのままの姿で地元の人々を迎えている。
noimage
船橋の甘味処『茶房つむぎ』。賞味期限10分!注文ごとに作る本葛100%の葛きりを食べに百貨店の中へ。
JR船橋駅北口・東武野田線船橋駅改札を出てすぐ、東武百貨店船橋店5階にある『茶房つむぎ』は、1977年の東武百貨店船橋店と同時オープン以来、祖母・母・娘の3代に渡り続く甘味処だ。デパートの中の、それもレストラン街やデパ地下ではなく売り場の中にある喫茶って、特別感があってちょっとドキドキする。久しぶりにそんな感覚を楽しみながら、お目当ての賞味期限10分という葛きりを食べに行った。
noimage
愛煙家のオアシス。船橋のカフェバー『Café & Salt Bar TJ』でタバコ片手にコーヒーを嗜む
タバコを吸うとコーヒーが飲みたくなるのか、コーヒーを飲むとタバコが吸いたくなるのか。タバコがコーヒーを美味しくしているのか、コーヒーがタバコを美味しくしているのか。とにかく、タバコとコーヒーは切っても切れない仲なのだ。今のご時世、肩身の狭い思いをしているであろう喫煙者が堂々とタバコを吸いながら美味しいコーヒーを飲めるカフェが船橋にはある。『Café & Salt Bar TJ』。愛煙家のオアシスだ。
noimage
船橋のカフェ『SUNNY DROP』で、ほろ苦いアフォガートに溺れてラテに癒やされる
船橋にあるカフェ『SUNNY DROP』は、JR・東武・京成の3線にあるどの船橋駅からも近い。道順さえ覚えてしまえば、2~4分ほどで到着する場所だ。しかし初訪の場合は多分、いや、きっとすんなりとは辿り着けないだろう。路地裏の細い通りを行きつ戻りつしながらやっと見つけた。そんな秘密基地のような小さなカフェがある路地は、古き良き日本の佇まいを残していた。

船橋のスポット一覧

1〜12件(全61件)
noimage
マルキンベーカリー
noimage
ふなばしメグスパ(ふなばしメグスパ)
船橋市北部清掃工場に併設した温浴・健康浴施設。焼却炉から発生する熱エネルギーを利用した大浴場や温水プールを中心に、トレーニングルームや卓球などの運動施設、地元産の野菜やパンなどを販売する産地コーナー、軽食類が食べられる「メグスパ食堂」などある。1回の入館料金で風呂やプール、卓球などが楽しめるので、リーズナブルに遊べる。
noimage
PHILOCOFFEA 201(ふぃろこふぃあにーまるいち)
ワールドブリュワーズカップ2016でアジア人初の世界チャンピオンに輝いた粕谷哲氏がオーナーを務めるスペシャルティコーヒー専門カフェ。最高のコーヒーを、コーヒーの種類にあわせた最適な淹れ方で丁寧にハンドドリップし、ほかでは味わえない美味しいコーヒーを提供する。毎日店内で焼き上げるスイーツも絶品。
noimage
珈琲モナリザ(こーひーもなりざ)
船橋駅南口からまっすぐ、徒歩5分ほどのところにある、昭和55年のオープン当時からそのままの姿で地元の人々に愛され続ける喫茶店。常連さんはもちろん、昭和レトロブームに魅せられた若い人たちも多数訪れる。
noimage
PANNACOTTA(ぱんなこった)
船橋駅から徒歩10分弱の路地にあるレストラン。ランチタイムには近隣で働く人やご近所のママたちが訪れる。ランチメニューはパスタやグラタンなど4種類で、トロトロ卵のオムドリアが人気。ディナーはコースで予約制。特別な日に使いたいお店だ。
noimage
Café & Salt Bar TJ(かふぇあんどそるとばーてぃーじぇー)
船橋の御殿通り沿いにあるカフェバー。喫煙可能店で、周りに気を遣うことなくタバコ片手に「タバコに合う、タバコを吸う人のための」ブレンドコーヒーが味わえる。バータイムには20種類以上の塩とともにお酒とつまみを楽しめる。
noimage
茶房つむぎ(さぼうつむぎ)
1977年の東武百貨店船橋店のオープン当初から続く、5階フロアにある甘味処。北海道産の大納言小豆を使用したあんみつやぜんざいが人気だが、南九州産本葛100%のくず粉を使用した賞味期限10分の葛きりは絶品。讃岐うどんや茶そば、お雑煮などの軽食も揃う。
noimage
Cue's cafe(きゅーずかふぇ)
西船橋駅南口を出て右に線路沿いを約2分ほど歩いたところにあるお花屋さんの奥にある、昔ながらの喫茶店の雰囲気を残した居心地のいいカフェ。コーヒーやケーキなどのカフェメニューから、あんみつやみつまめまで揃う豊富なメニューも魅力。ランチタイムには、地元のお馴染みさんたちでにぎわう町カフェ。
noimage
SUNNY DROP(さにーどろっぷ)
2021年3月にオープンしたアメリカン・カフェ。ビビットカラーの壁紙と、ポップなインテリアや味も見た目も抜群のおしゃれなインスタ映えメニューが早くも話題で、地元客のほか遠方から訪れるお客さんも。ガパオライスやタコライス、キューバサンドなどの日替わりランチも人気。夜はアルコールも楽しめる。
noimage
船橋温泉 湯楽の里(ふなばしおんせん ゆらのさと)
源泉かけ流しの天然温泉のほか、高濃度炭酸泉やジェットバス、健康・美容&デトックス効果が得られる岩盤浴、発汗作用により体の新陳代謝を促進させ、老廃物を取り除かせるロウリュウサウナなど、多種多彩な風呂が揃う。食事処、お休み所、ほぐし処(ボディケア)、あかすり処などもあり、1日たっぷり楽しめる。
noimage
炭焼kitchen ばんから(すみやきキッチン ばんから)
船橋駅前の人気焼き鳥店。宮崎県産の銘柄鶏、霧島鳥を使い、黄身がちょうちんのようについた卵管「ちょうちん」や、砂肝の周りの「砂おち」など希少な部位を土佐備長炭で焼いている。焼き鳥店ながら、モダンで落ち着いた雰囲気は女性にも人気が高い。焼酎の品ぞろえも豊富。
noimage
YAKITORIバル OTTO(やきとりバル オット)
マンション2階にある焼き鳥バル。古木と鉄で作られたカウンターや椅子は、全て松戸に工房を持つ作家の手仕事。店主の鈴木孝宏さんはフレンチの店で経験を積んだあと、焼き鳥の名店で修業を積んだ。塩・タレのほか、ケイジャンや、ガーリックバターなど9種類の味付けを施した焼き鳥が自慢。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ