東京都の記事一覧

3181〜3200件(全4500件)
noimage
肉の旨味がたまらない! 池袋『No.18』のハンバーガーは焼き加減もオーダーできるステーキ肉100%の絶品グルメ
JR池袋駅東口から歩くこと8分。商業ビル街を抜け、首都高速5号線を超えた路地裏に、『No.18』はある。なんばーじゅうはち。一風変わった名前の店は、外観や内観もシンプルかつ独特で、アートな印象すら与えるが、SNS映え度が高いと評判のハンバーガーもまた、個性あふれる絶品だ。おいしさの秘密は、ステーキ肉を100%使った独自の調理法にあるという。さっそく、その魅力を探ってみよう。
noimage
【閉店】板橋駅そばの小さな食堂『taverna minimo』で贅沢ランチ。ウニたっぷりのペペロンチーノに驚く技アリイタリアン。
板橋の『taverna minimo(タベルナ ミニモ)』では、山盛りのウニを堪能できるペペロンチーノが看板メニュー。これでもかと押し寄せる芳醇なウニ味わいとモチモチの生パスタに、ノックアウト間違いなし。ちょっとひねりのあるメニューと全国から取り寄せるフレッシュな野菜も美味。小さな空間ながら、何度訪れても発見がある実力派イタリアンだ。
noimage
駅から徒歩1分。西荻窪の『今野書店』には誰にもうれしい「普通」がある。
西荻窪はアンティーク・ショップが多いことで知られてきた。そして本好きなら、古書店が充実していることも周知の事実だろう。いわば「古いもの」=時代の先端とはまた違う文化を大切にしてきた街である。そして駅から徒歩わずか1分という絶好の位置に、誰もがうらやむ理想の書店『今野書店』がある。
noimage
王子で話題のさっぱりとした豚骨スープ! 『空ノ色 王子店』で味わう新感覚の淡口豚骨ラーメンはお客さんへの愛から誕生した
豚骨ラーメンといえばこってりとしたラーメンを思い浮かべるだろう。しかし、2021年に王子でオープンした『空ノ色(そらのいろ)』で食べられる淡口(うすくち)豚骨ラーメンは十分に旨味を感じるのに、どこかすっきりとした味わいだ。そして豚骨ラーメン特有の臭みが一切ない。ある意思をもって豚骨独特の獣のような匂いを排除したという。話を聞けば「べジソバ」で業界に新しい風を吹かせる『ソラノイロ』グループらしい心づかいがあった。
noimage
人気の“台湾カステラ”の新店! 焼きたてぷるぷるをライブで楽しむ『黄白白 日式名菓』~黒猫スイーツ散歩 原宿表参道編⑧~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の原宿・表参道編の第八弾です。
noimage
落語家・古今亭駒治と都電 ~都電愛に満ちた自作の舞台・上野~日本橋間を歩く~
二ツ目時代から鉄道落語を作り続ける駒治さんの傑作『都電物語』。舞台となった上野~日本橋間を、思い出と共に現場検証する鉄道散歩。出発進行!
noimage
いつでも「発見」できる棚づくり、谷根千のうれしい路面書店『往来堂書店』
谷根千(やねせん)といえば、地域雑誌の名前がそのままエリアの名称として受け継がれたことを知る人も多いだろう。森まゆみ、山崎範子、仰木ひろみの手によって1984年に創刊された「谷中・根津・千駄木」は、この地域に住む人たちへの聞き書きの試みとして話題になり、地域を超えて大きな評価を得た。
noimage
高円寺『アンドビール』で自家製クラフトビールと本格カレーを楽しもう。
『アンドビール』は、高円寺と阿佐ケ谷の中間に2017年にオープンした。マイクロブルワリーとして自家製のクラフトビールをメインに、そのお供にぴったりなカレーなどのスパイシーフードを提供する店だ。
noimage
いったい誰が描いてるの? 東京駅のホワイトボード職人に会いに行ってきた
東京駅の丸の内口でも八重洲口でもない、すこし静かな新幹線改札口に設置された案内板。あの車両イラストはいったい誰が描いているのか。会いに行ってきました。
noimage
山口晃氏の細密画が巨大なステンドグラスに! 日本橋地下通路に輝く『日本橋南詰盛況乃圖』
一見、普通の街の絵。でもよく見るとビルの間に江戸時代の商人が歩き、工事現場にはクレーン。「何だ、この絵は!?」。日本橋地下通路に7月1日から輝き始めた巨大なステンドグラス。原画は時空を超えた細密画で知られる画家の山口晃氏だ。
noimage
今夏リニューアルしたアンテナショップ、新橋の『奈良まほろば館』で柿づくし!
中銀カプセルタワービルに住んでいる。新橋駅に向かって歩いていると、ある日突然アンテナショップができていた。入り口前には、せんとくん。聞くと、再開発の事情で日本橋からリニューアル移転してきたのだそうだ。「奈良=大仏&鹿」のイメージだけど、どんな美味しいものが眠っているのだろう。
noimage
三宿『せたパン』。大正時代から街の人達に愛されてきた気取りのないおいしさ
国道246号線、玉川通りを渋谷から三軒茶屋方面へ車で走っていると、三宿のあたりで「Seta.Pan」という目立つ看板を見かける。世田谷のパンで『せたパン』。なんだか老舗っぽいけど、親しみやすいネーミング。ところが聞いてみると、これが堂々たる歴史を持つベーカリーだったのだ。『せたパン』の正式名称は『世田谷製パン株式会社』という。地名のついた店はだいたい古いものなのだけれど、『せたパン』が創業したのは、なんと大正12年。現社長の宮川正太郎さんの祖父が、この地でパン屋を始めた。
noimage
上野駅が終着駅だった頃~『あゝ上野駅』『津軽海峡・冬景色』『暦の上ではディセンバー』の舞台を歩く【街の歌が聴こえる】
上野駅が始発・終着駅だった頃、東北地方から上京してきた若者たちは、このホームに到着した夜行列車を降りると、コンコースから真っ直ぐに歩いて改札を出て、東京の第一歩を踏みだした。そんな彼らの心情を唄った『あゝ上野駅』が発売されたのは、昭和39年(1964)5月のことだった。
noimage
美は街路に宿る、〈まちかどアンデパンダン展〉開幕
芸術の秋ということで各地の美術館では秋の大型展が開幕していますが、まちかどの無言板にもアート作品と見まがうばかりの傑作があります。ちなみに無審査で誰でも出展できる展覧会の形式をフランス語でアンデパンダンと言い、日本でも1960年代の読売アンデパンダン展からネオダダと呼ばれる前衛芸術が脚光を浴びました。現代ではそのアナーキーで自由奔放な表現は美術館の中ではなくストリートのグラフィティや無言板に見られるのではないか──そんなことを考えつつ、今回は〈まちかどアンデパンダン展〉と名付けて作り人知らずの傑作を鑑賞していきます。
noimage
不忍池が田んぼに姿を変えた3年間。食糧難の時代、庶民のために奔走した人物がいた
42歳厄年のフリート横田と申します。『散歩の達人』編集部からはじめて仕事を依頼されたのは確か14、5年前。20代後半でした。当時から古びたもの、じいちゃんばあちゃんたちの昔話が好きでしたが、立ち飲み屋や大衆酒場などの渋い飲み屋さんにはまだそれほどなじみがなく、編集部の「取材してきて」の声に背中を押されて、おっかなびっくり出向くようになったものでした。あのころが昨日のことのように思い出されます。中年とは、すぐ過去を懐かしむ生き物です。おかげさまで今では夜の街が大好きになってしまい、飲みに行ったら仕上げにスナックで一曲ママとデュエットしないと終電に乗り込めない体にまで成長してしまいました。ありがとうございます。このたび、そんな大恩ある散達のウェブマガジン「さんたつ」で連載スタートできますこと、うれしく思います。あれから僕は何かを信じてこれたかなぁと振り返ると、ひとつ確信をもつに至った感覚がありますね。ここ数年、古老の聞き取りから本を書いたりしながら実感する、じいちゃんばあちゃん世代の生きた証しは、そのまま「記録されない戦後史そのもの」だな、ということ。加えて、あの時代の人々の躍動を描いた回想録や手記、記録を読むことにも、話を聞くことと同じくらいの教えがあります。読むことで、昔話が実話だったのだ、と答え合わせになったりもしますね。この連載では、路地での現実の出会いか資料上での出会いか、有名無名かも問わず、昭和の街や人と記憶、思いを、私なりに書いていこうと思います。
noimage
異世界トリップ喫茶や銀座の大衆酒場から、道端の小さなカエル像まで! 街で見つけた「こりゃいいぜ!」紹介します【投稿ピックアップ】
今月前半もたくさん集まりましたよ。何がって? さんサポ投稿記事「こりゃいいぜ!」に決まってるぜ! 公園、酒場、喫茶などなど、続々と集まっております! 素敵な投稿をいくつか紹介しまっせ。引き続き、「こりゃいいぜ!」を投稿するとAmazonギフト券ほか豪華プレゼントがあたるキャンペーンも実施中。期間は9月30日まで。もちろん、ここでご紹介した投稿もキャンペーンの対象になっております。お散歩記事を書いてプレゼントゲットしたいぜ!という方、ぜひぜひご参加を。
noimage
日本初のロールアイス専門店の可愛いビジュアルに悶絶!「ロールアイスクリームファクトリー」~黒猫スイーツ散歩 原宿表参道編⑦~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1,000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の原宿・表参道編の第七弾です。
noimage
名物は国産にこだわった体が喜ぶスイーツ! 西荻窪『オギカフェ』のフルーツサンドは絶品
西荻窪に、断面が美しいフルーツサンドを名物にしているカフェがある。季節ごとに旬のフルーツを使って作られるそれは、大人も子供も安心して食べられる素材にこだわったオーナーの想いが詰まった一品だ。今回は、そんなフルーツを主役にしたメニューを多く提供する『ogicafe(オギカフェ)』を紹介する。
noimage
吉祥寺の地下空間に40年余り。老舗カフェ『COFFEE HALL くぐつ草』でひとときのタイムトリップ
吉祥寺駅すぐそばのアーケード街、階段を下りた先にある地下空間には、昭和54年から変わらず営まれる『COFFEE HALL くぐつ草』がある。まるで地下に掘られた洞窟のような、異世界感のある店内で、ひとときのタイムトリップを楽しんでみた。
noimage
中野『五丁目ハウス』は“家系”ならぬ“ハウス系”! ヌケ感ある一杯に魅了される
「家系らーめん」と呼ばれるラーメンの系統がある。横浜の『吉村家』が総本店ではあるが、「濃いめの豚骨醤油」「大きめの海苔」「ほうれん草」「味玉」「中太の麺」などが、全国に広がる家系ラーメンでおおよそ共通している特徴で、その先の店ごとに個性がある。あとは店名の「〜家」が特徴的なのだが、『五丁目ハウス』は「ハウス」だ。その微妙なハズし感が店主のキャラとも相まって、シレッとおいしいところを持っていく。いやおいしい一杯を持ってくる、のだが。中野駅北口から延びるふれあいロードを白線通りの一本手前で折れる、アジアの飲食店街の小路を思わせる活気とカジュアルなお店の連なりに気分が上がる。そんな中に一本の行列、コンパクトな入り口に距離をとって並ぶお客さんは礼儀正しく、また回転も良いのか待たされている雰囲気もない。待つのは見合った期待と価値があるからで、その期待が裏切られない実績があるから、という信頼感を感じる静かな行列だ。その先にある「待たれる一杯」を確かめに行こう。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ