新着記事

noimage
錦糸町で“おいしい”を探している人みんなが満足する居酒屋『豆』
錦糸町駅南口、華やかなファッションビルを横目にしばらく歩くと目に飛び込むのが愛らしい『豆』の看板。長く錦糸町の街に溶け込んできたであろうその出立ちに期待が高まる。
noimage
電源開発の資材運搬に活躍した線路は散策道となった。大井川鐡道の廃線跡
大井川鐵道本線の千頭駅。この駅から奥大井の井川ダム付近まで、非電化の大井川鐵道井川線が結んでいます。井川線は本線やJRと同じ1067mm幅の線路ですが、車両やトンネルなどが軽便鉄道の規格で、一回り小型です。トロッコ列車やミニ列車と呼ばれて観光客に親しまれ、全長11mの小型客車数両にディーゼル機関車が千頭方向へ連結され、井川方向の客車には運転台を装備。機関車を付け替えなくても走れる編成となっています。途中区間には日本唯一のアプト式区間があって、急坂を昇り降りする鉄道も実体験できます。
noimage
山手線園芸さんぽ~園芸おじさまの植物愛の記~
この歳になって目覚めてしまった、街の緑に。そしたら気がつきましたよ、身近にいる草木の健気な愛らしさに。ろくに知識も経験もないけれど、まあるい緑の山手線に乗って、植物を愛でて歩いてみるかな。取材・文=高野ひろし
noimage
渋谷『Reg-On Diner』でランチ。バンズ、パテ、秘伝のBBQソースのバランスが決め手のABCバーガー
渋谷駅C1出口から徒歩10分。渋谷区立常磐松小学校の向いにあるハンバーガー専門店『Reg-On Diner』。アメリカンダイナーのようなネオン管やアンティークの家具、フィギュアやおもちゃなども並び、店の雰囲気も丸ごと楽しめる。ソースから店内で手作りするハンバーガーはひとつずつ素材にこだわっており、バンズ、具材、ソースの三位一体の味を堪能できる。
noimage
楽しく笑って秋田の地酒を楽しめる居酒屋。錦糸町『 和食Dining 笑酒』
 JR総武線錦糸町北口から徒歩4分ほど、錦糸公園を一本入った通りに「笑酒」と書かれた看板が光る。笑う酒と書いて「えぐし」と読むその店名は、オーナーの藤嶋大久氏が惚れこんだ佐賀の日本酒「笑酒」からきている。味はもとより、「楽しく笑いながらお酒や料理を楽しんでほしい」というお店のコンセプトにもぴったりで、藤嶋氏が蔵元まで行って店名にする許可を得たという。『笑酒』では、秋田出身の藤嶋氏による郷土料理や、希少な銘柄を含む秋田産の日本酒をはじめ、定番料理から創作料理まで楽しめる。コンセプト通り楽しく笑って飲めるお店だ。
noimage
池袋『〆蕎麦 フクロウ』では、全国各地の銘酒と旬の料理で一献
池袋駅東口のジュンク堂池袋本店に近い東(あずま)通り。本格イタリアンやカフェなどが立ち並ぶ一角に『〆蕎麦 フクロウ』がある。全国の酒蔵から厳選した日本酒や焼酎とともに、旬の鮮魚をはじめとした肴を楽しもう。店名にあるように〆は蕎麦で決まり。
noimage
ピエール瀧が行く フリーでファンタスティックなファンキー!公園~vol.01 港区・さくら坂公園~
――はじまりました「ファンキー!公園」!これから毎月ピエール瀧さんと一緒に公園の魅力を探求していきます。第1回は港区立さくら坂公園、通称「ロボロボ園」です。
noimage
朝ドラ『舞いあがれ!』。平成不況に真っ向から立ち向かったヒロイン舞と歩く、東大阪、五島列島【朝ドラ妄想散歩】
連続テレビ小説、第107作目となった『舞いあがれ!』。そのタイトルの通り、空を舞いあがることに夢を馳せる軽やかなドラマだった。舞を演じた福原遥の瑞々しい演技が印象的だったからか終始和やかな雰囲気だったが、深い人間ドラマやテーマ性に満ちた作品でもあった。今回はヒロインの舞と妄想散歩し、『舞いあがれ!』を振り返る。
noimage
油そばのパイオニア・吉祥寺『ぶぶか』で、思いもよらないヘルシーな1杯を食らう!
今や市民権を得た油そばだが、『ぶぶか』の油そばがカップ麺で発売されたことにより、知名度が全国区になったといっても過言ではない。こってりガッツリの太麺で客の胃袋をわしづかみにする有名店が、なんと最近は野菜たっぷりの油そばも人気という話をキャッチした。『ぶぶか』と「ヘルシー」という思いもよらぬ組み合わせに、ワクワクしながら店舗へ向かった。
noimage
秋津~新秋津 へべれけロードをゆけ。乗り換え5分、西のホッピー通り!
西武池袋線の秋津駅とJR武蔵野線の新秋津駅。両駅を結ぶ約400mの道中には酒場が立ち並び、ふらっと寄れる立ち飲み屋も点在する。そんな帰宅ラッシュの“へべれけロード”でハシゴ酒の誘惑に打ち勝ち、無事乗り換えはできるのか!?
noimage
中野のこだわりカフェ6選。駅前の喧騒を離れてのんびり過ごそう
活気がある商店街や路地裏に立ち並ぶ飲食店など、にぎやかな繁華街のイメージがある中野エリア。でも、駅前からちょっと歩けば喧騒を離れてのんびりと過ごせるこだわりのカフェが隠れている。中野で見つけた、こだわりのカフェ6店を紹介しよう。
noimage
かき氷もおいしい東京の甘味処。野菜や抹茶、いちごもたっぷり!
東京にはほっとできる甘味処がたくさんある。名物は様々で、江戸時代から続くくず餅に抹茶スイーツ、小倉アイス、あんみつに野菜菓子まで楽しめる。かき氷もおいしい5店舗をご紹介!

ランキング

身も心も満腹になる! 池袋ランチにおススメの美味しい25店。ガッツりメニューから女子納得のヘルシーランチまで
身も心も満腹になる! 池袋ランチにおススメの美味しい25店。ガッツりメニューから女子納得のヘルシーランチまで
盛り場へ繰り出す遊び人、フレッシュな大学生、ファッションビルを目指すお姉さん、百貨店へ訪れるセレブな夫婦、ただいま増加中の中国系ニューカマー……。西へ東へさまざまな人が流れていく池袋。この地に渦巻くエネルギーに負けないよう、しっかり腹ごしらえできる食事はどこ? チーズがたっぷりのキーマカレーからこだわりのピザにハンバーガー、老舗の町中華も話題のガチ中華も、和洋の定食屋ももちろんあって、女性の支持を集める心も満たされるランチなどジャンルは選び放題。身も心も満腹になれるグルメな店を集めました。
中野のこだわりカフェ6選。駅前の喧騒を離れてのんびり過ごそう
中野のこだわりカフェ6選。駅前の喧騒を離れてのんびり過ごそう
活気がある商店街や路地裏に立ち並ぶ飲食店など、にぎやかな繁華街のイメージがある中野エリア。でも、駅前からちょっと歩けば喧騒を離れてのんびりと過ごせるこだわりのカフェが隠れている。中野で見つけた、こだわりのカフェ6店を紹介しよう。
東京都内でおすすめのスーパー銭湯&日帰り温泉27選
東京都内でおすすめのスーパー銭湯&日帰り温泉27選
都内に点在するスーパー銭湯&日帰り温泉。ちょっとした旅行気分が味わえたり、仕事帰りに入浴できたりと、気軽に利用できるのも人気の秘訣だろう。のんびりと温泉に浸かれる施設から、機能浴満載や岩盤浴充実の最新施設、リゾート気分を楽しめる施設など、自分好みのスーパー銭湯&日帰り温泉を探そう。
ピエール瀧が行く フリーでファンタスティックなファンキー!公園~vol.01 港区・さくら坂公園~
ピエール瀧が行く フリーでファンタスティックなファンキー!公園~vol.01 港区・さくら坂公園~
――はじまりました「ファンキー!公園」!これから毎月ピエール瀧さんと一緒に公園の魅力を探求していきます。第1回は港区立さくら坂公園、通称「ロボロボ園」です。
池袋『〆蕎麦 フクロウ』では、全国各地の銘酒と旬の料理で一献
池袋『〆蕎麦 フクロウ』では、全国各地の銘酒と旬の料理で一献
池袋駅東口のジュンク堂池袋本店に近い東(あずま)通り。本格イタリアンやカフェなどが立ち並ぶ一角に『〆蕎麦 フクロウ』がある。全国の酒蔵から厳選した日本酒や焼酎とともに、旬の鮮魚をはじめとした肴を楽しもう。店名にあるように〆は蕎麦で決まり。
相模原・レトロ自販機の聖地がパワーアップ! 閉店した「鉄剣タロー」の自販機も……
相模原・レトロ自販機の聖地がパワーアップ! 閉店した「鉄剣タロー」の自販機も……
相模原市にある『中古タイヤ市場相模原店』が、「レトロ自販機の聖地」として注目を集めている。レトロ自販機とは、コンビニが普及する前の昭和40~50年代に活躍した、うどんやそばを中心とした食品を自動で調理する販売機のこと。タイヤ販売店になぜ自販機なのだろうか? 同店の齊藤辰洋社長に話を聞いてみた。
谷根千(谷中・根津・千駄木)おすすめ散歩コース。日暮里駅からはじめよう〜それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
谷根千(谷中・根津・千駄木)おすすめ散歩コース。日暮里駅からはじめよう〜それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
スタート:JR・私鉄日暮里駅ー(4分/0.2㎞)→朝倉彫塑館ー(4分/0.2㎞)→夕やけだんだんー(すぐ)→谷中ぎんざー(14分/0.8㎞)→旧安田楠雄邸庭園ー(4分/0.2㎞)→須藤公園ー(19分/1.0㎞)→根津神社ー(18分/1.1㎞)→菊寿堂いせ辰谷中本店ー(3分/0.2㎞)→全生庵ー(5分/0.3㎞)→観音寺築地塀ー(2分/0.1㎞)→谷中霊園ー(10分/0.6㎞)→下町風俗資料館付設展示場ー(12分/0.7㎞)→ゴール:地下鉄千代田線根津駅今回のコース◆約5.4㎞/約1時間35分/約7100歩
本格的な武蔵野うどんがいただける東京のうどん店5選。武蔵野台地の枠を超えて、発掘しました!
本格的な武蔵野うどんがいただける東京のうどん店5選。武蔵野台地の枠を超えて、発掘しました!
10数年前までは都心で希少だった武蔵野うどん専門店。今や武蔵野台地の枠を超え、東京各地に増えています。その中から小麦の風味をしっかり味わえる5店をご紹介。骨太な褐色うどんの良店を求め、出かけよう!
池袋の純喫茶『炭火煎珈琲 皇琲亭』では有資格のスタッフが淹れるこだわりのコーヒーが飲める
池袋の純喫茶『炭火煎珈琲 皇琲亭』では有資格のスタッフが淹れるこだわりのコーヒーが飲める
池袋駅東口から近いが、細い路地にあるため静かな雰囲気があるクラシカルな純喫茶『炭火煎珈琲 皇琲亭』。木を基調にした店内は心落ち着ける空間。そんななかでこだわりのコーヒーを飲めば、コーヒー好きにはたまらない幸せな時間を過ごすことができるだろう。
ラーメン激戦区・神保町で輝きを放つ旨いラーメン特選8店。
ラーメン激戦区・神保町で輝きを放つ旨いラーメン特選8店。
神保町といえば世界有数の古書店の街カレーの街としても知られているが、実はラーメン店の激戦区でもある。この地域はサラリーマンや学生が多いことから、「安くて旨い」がデフォルトとも言える神保町ラーメン。昔からある店も、新たに参戦する店も、圧倒的にクオリティが高いのだ。その中でもこの8店は凄いぞ!

散歩の達人 最新号紹介

東葛地域の北西。江戸川と利根川に挟まれたデルタ。チーバくんの鼻。今、この三角地帯がじわじわと進化中だ。

おでかけニュース

noimage
2023.01.18
なつかしくて、あたらしい この冬はレトロな大田区へ!
noimage
2022.12.26
南紀白浜空港臨時便運航キャンペーン開催。1搭乗1泊につき3000円分の商品券がもらえる! さらに南紀白浜にちなんだプレゼントが50名に当たるアンケートも。
noimage
2022.11.24
書店「有隣堂」×作家「山口惠以子」×食品メーカー「紀文食品」。食と本と人をつなぐイベント開催!

編集部からのお知らせ

noimage
2023.03.17
【結果発表】「2月のいいぜ賞」を発表します/さんたつサポーター投稿「こりゃいいぜ!」
noimage
2023.03.14
『散歩の達人』2023年4月号、大特集「柏・流山・野田」は3/20発売!
noimage
2023.02.14
『散歩の達人』2023年3月号、大特集「所沢・東村山・清瀬・東久留米」は2/21発売!
おすすめ記事
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ