東京都の記事一覧

1101〜1120件(全4842件)
noimage
多磨霊園『山越』の引力に乾杯。今夜も未知なる場所、未知なる酒場へ。
長いのか、短いのか、そんな不確かな人生というものにおいて何を指針としているのかといえば“悔いのないように”ということになる。ただ、40年以上生きていれば“あの時こうしていれば……”という悔いもなきにしもあらずだが、少なくとも前もってできる“悔いの回避”は心がけているつもりだ。それの最たるが“未知なること”をすることだ。人、旅、食……近所の通ったことのない道を通るだけでもいい。“期限”がある人生で、できる限り未知なることを体験する……これが私の人生の指針なのである。
noimage
別名、お刺し身カフェ。豊洲市場から仕入れたお魚を贅沢にいただく、大森『カフェViVO 大森ベルポート店』
JR大森駅から徒歩4分。オフィスなども入っている大森ベルポートの一角に『カフェViVO 大森ベルポート店』はある。ここはカフェ? それとも居酒屋?実はどちらも正解である。というのも、お昼は海鮮丼などを提供するお刺し身カフェなのだが、夜の宴会時には、お魚をメインに提供する居酒屋へと変貌を遂げるのだ。この、耳新しい「お刺し身カフェ」とは一体何なのか。その正体を探ってみたい。
noimage
あの『平澤かまぼこ王子駅前店』が代替わり。新しい味が加わってますます魅力的に!
おでんの立ち飲み店として有名な『平澤かまぼこ 王子駅前店』。25年以上の歴史がある人気店だが、今回は2024年の近況を紹介したいと思う。せんべろ界隈でも人気の『平澤かまぼこ 王子駅前店』は、店主が変わってもお店の雰囲気やおでんの味は変わっていない。新しい店主の故郷の味であるネパールカレーも加わって、ますます魅力的なお店となっている。
noimage
車いす、アレルギー、やわらか食対応。東京のバリアフリーなレストラン10選
おいしいものを誰もが安心して楽しめるお店を探そうすると、残念ながら、まだまだハードルがあるというのが現実。そこで、身体に障害のある方にとって、アクセスがいいレストランや食堂、カフェ、居酒屋を徹底取材したMOOK『散歩の達人 首都圏 バリアフリーなグルメガイド』から、バリアフリーにこだわった、安心でしかもおいしいお店をご紹介。大事な人と特別な“おいしい”時間を過ごしてみてはいかがでしょう。
noimage
立川のデザートカフェ『Sestina』。自家製ケーキと旬のフルーツを使ったイタリアンジェラートで充実カフェタイム
立川の複合施設、GREEN SPRINGS(グリーンスプリングス)にある『Sestina(セスティーナ)』は、店内で丁寧に作るイタリアンジェラートや種類豊富なケーキやタルトをメインに提供するデザートカフェ。一つ一つの素材にこだわったスイーツたちは、手作りならではのおいしさと温かみで癒やしてくれる。
noimage
【酒場伝説】遺伝子レベルで懐かしく感じる民生食堂/高円寺「天平」
既に閉店している酒場をネット検索したときに「おっ、懐かしいな」「こんなのあったな」と思い出し、喜んでもらえることを目的とする“酒場伝説”シリーズ。本来であれば、酒場の最新情報や人気料理などを紹介するのが酒場ライターとしての務めであるが“古き良き酒場”を愛する私は、過去に存在した名酒場たちをあえて……いや、ある種の“使命”として紹介したいのだ。
noimage
お餅とかき氷のある池袋の喫茶店『ヒャ/もちり。』で味わう、魯肉飯セットとこだわりのコーヒー
2024年1月9日、西池袋にお餅とかき氷のある喫茶店『ヒャ/もちり。』がオープンしました。岐阜の行列かき氷店『赤鰐(あかわに)』が監修するかき氷のほか、お餅メニューやお食事セット、カフェメニューを提供しています。お餅のお食事セットとコーヒーを楽しんできたので、レポートします!『カレーは飲み物。』など、飲み物シリーズを手掛ける株式会社のみもの。が運営しています。
noimage
こんな私でも、遠くから会いに来てくれる人がいる。山小屋時代の友人と話して気づいたこと
1月の末、山小屋時代の友達が夫婦で遊びに来た。2人は私と同世代のカンジ(男性・仮名)とテモヤン(女性・仮名)。カンジは2015年から働いているスタッフで、テモヤンは2017年だけ働いていた。私は2人よりも先輩で、2017年を最後に山小屋を辞めた。私が山小屋を辞めてからも、2人とは交流が続いている。
noimage
【移転】水曜のみ営業のカフェ・池袋『オヤツハイツ』。バラエティ豊かなチーズケーキは至福のなめらかさ
古いアパートや一軒家を再開発したエリア『ニシイケバレイ』。リノベーションした築50年の木造アパートの2階にあるシェアキッチンでは、曜日ごとにさまざまな店が開店している。『オヤツハイツ』は水曜日の営業で、なめらかで種類豊富なチーズケーキが自慢。キッシュやタルトも好評で、コーヒーを飲みながらゆったりとした時間が楽しめる。
noimage
立ち食いそば不毛の地で開店いきなり大人気。富士見台『盛盛』で一杯の肉そばが示した新たなそば屋のあり方
2023年の12月に練馬区の富士見台駅近くにオープンした立ち食いそば店『盛盛(もりもり)』が、早くも人気店となっている。意外なところで意外な人気になった事情を探ってみた。
noimage
吉祥寺の本屋10選。新刊書店も古本屋もとりまぜておすすめをピックアップしました!
「住みたい街ランキング」でトップ争い常連の街、吉祥寺は、「本密度」が濃い街だ。カフェや居酒屋の有名店も多いが、個性的な書店が数多く営業している。絵本、写真集、アート、サブカルなど、それぞれの得意分野があり、1日がかりで本屋巡りをしてみると、その多彩な品揃えに驚くでしょう。今回はそんな吉祥寺の書店から、新刊書店・古書店とりまぜておすすめを紹介します。
noimage
【渋谷ヒカリエ】ふわとろの飲めるフレンチトーストは悶絶級のおいしさ『カフェ オーバカナル』 ~黒猫スイーツ散歩 渋谷編⑦~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の渋谷編第7弾です。
noimage
木場・東陽町・南砂町の新刊書店案内~街の本屋さんは暮らしの相棒だ!
木場・東陽町・南砂町は、それぞれ街の本屋さんが駅近くに構える実に頼もしいエリア。暮らしに寄り添うラインナップの中に、店ごとの小さなこだわりが見えてくる。
noimage
大森『ニシキダイニング』の魅力はアットホームなイタリアン! 忙しい仕事の合間も心地の良い空間でランチタイム!
2024年で創業20周年を迎える『ニシキダイニング』は大森駅から徒歩8分ほどの場所にある。パッと見はバーのような雰囲気のお店で、店内は店主・鳥島さんの笑い声が絶えない。皆が楽しくおしゃべりできる、アットホームでにぎやかなお店にしていきたいという鳥島さん。今回はランチの時間に訪れ、ボリュームのあるパスタをいただいた。気軽にイタリアンを楽しみたいという方や、時間のないサラリーマンやOLにも配慮された『ニシキダイニング』のランチ。さっそく店内に入ってみよう。
noimage
東出昌大、ジビエを語る~僕たちが口にしているのは、何なのか
自身のドキュメンタリー映画『WILL』の公開を控えた俳優・東出昌大さん。俳優業のかたわら猟師として山を歩き、獲物を仕留める日々を過ごす東出さんにジビエとは何か、とくと伺う。
noimage
東京のブルックリン・蔵前のおすすめランチ9店!バラエティ豊かな街のおいしい一皿をどうぞ
昔ながらの職人気質と、新進気鋭のチャレンジ精神が同居する街・蔵前。歩きながら周囲を見渡すと、グルメの世界にも新旧の魅力が同居しているようだ。がっつり食べたい江戸前の天丼にボリューミーなグルメバーガー、隠れ家イタリアンのコース料理まで、バラエティに富んだランチをご紹介。
noimage
地元で評判のオムライスは絶品! 大森『洋食亭おおはし』のタンシチューのせオムライスはリピート確実!
JR大森駅の東口から歩いて約5分ほどの場所には、昔ながらのアーケードのある商店街ミルパがある。その一角にあるのが『洋食亭 おおはし』。2024年で開業24年目という。『洋食亭 おおはし』は洋食屋というより、おそば屋さんもしくは和食屋さんのような外観。店主の大橋さんは、洋食を始める際に和のテイストをいれたかったのだそう。洋食というと、すこし気取った外観のお店も多いが、ここは和風でどの年代の人も入りやすい。今回は、人気メニューのタンシチューのせオムライスをいただいた。オムライスには大橋さんのこだわりがたくさん。ぜひ紹介していこう。
noimage
弥生時代の遺跡のある池上・永寿院で2000年の時を越えて感じる、心を穏やかに保つヒント
今回訪れた永寿院さんは、徳川家康の孫にあたる芳心院という方が眠るお寺です。なんと、境内には弥生時代の遺跡や古墳もあるのだとか! ご住職の吉田尚英(よしだ・しょうえい)さんにご案内いただきながら、歴史さんぽに出発します。
noimage
「私は私。」芯のある女性店長が叶えた、まるで海辺にある心地の良いカフェ。大森『Cafe slow season』
JR京浜東北線 大森駅から徒歩7分。天祖神社に繋がる階段を右手に、商店街をひたすら真っ直ぐ進むと、カフェ&バーの『Cafe slow season』は見えてくる。「ゆっくり季節を歩いていく、ゆっくり時季を過ごしていく・・・」という想いが由来だというこのお店には、どのような物語があるのだろうか。
noimage
荒川線と飲食店のコラボ企画「冬のぬくもり旅~都電の旅~2024」で限定メニューとコースターを
2024年1月19日、東京都交通局による「冬のぬくもり旅~都電の旅~2024」が開始されました。都電沿線のカフェとコラボし、キャンペーン期間限定のオリジナルカフェメニューを食べると限定の記念コースターがもらえます。この日は東日暮里の『Petrichor(ペトリコール)』へ。都電荒川線三ノ輪橋停留場から徒歩5分ほど。三ノ輪病院のお隣のマンションの裏手になります。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
ログイン