アウトドア・スポーツの記事一覧

1〜10件(全325件)
noimage
東池袋5丁目に新たな公園「HINODE GARDEN PARK」が2024年3月完成予定!
東池袋5丁目に、新しい公園「HINODE GARDEN PARK(ヒノデガーデンパーク)」ができることが判明しました。広報としまplus 令和5年9月号にお知らせが掲載されています。コンセプトは「幅広い世代が集い、遊び、憩える場」。一体どのような公園になるのでしょうか?
noimage
散歩の達人おすすめの低山ランキング10【東京発日帰り低山さんぽ】
低山の魅力とは? 標高が低いから日帰りで楽に登れるのはもちろんのこと、途中の景観などを楽しむ余裕が持てる。さらに低いわりに展望がよく、下山後に温泉やいい酒場などの楽しみなどもあればもっといい。そんな観点から選んだベスト10。週末のお出かけにご活用ください。さあ、あなたも標高1000m以下の別天地へ!選定・撮影・文=清野 明(『散歩の達人 日帰り山さんぽ』編集長)
noimage
【ピエール瀧が行くファンキー!公園】タイヤ公園(大田区)の巻
――毎月ピエール瀧さんと一緒に公園の魅力を探求していく「ファンキー!公園」!前回に引き続き、今回も東京都大田区です。西六郷公園、通称「タイヤ公園」に来ました。
noimage
【東京発日帰り低山さんぽ】古道を辿り、弘法大師、修行の山に登る矢倉沢往還から弘法山へ
権現山に立つ展望台は、麓の秦野駅付近からでも見える。標高は243mほど。この権現山のほか、浅間山、弘法山、吾妻山などを辿る低山縦走はよく知られる人気のハイキングコースでもある。秦野駅からスタートすれば、下山後に鶴巻温泉の湯に入れるのが魅力。逆に鶴巻温泉からスタートすれば、最後の浅間山で富士山を拝めるのが魅力になる。ところが、もっと別のルートも存在する。矢倉沢往還から弘法山へ行くルートだ。<神奈川県 秦野市>
noimage
どうなる? どうする? 池袋の未来~ウォーカブルで心地いい街とは~
東西に魅力的なスポットがあっても、行き来がスムーズではなかった池袋。そのまちづくりは“文化”“人”を重視し、歩きやすく心地のいい「ウォーカブルなまちづくり」がキーワードだ。
noimage
低山ながら相模湾まで望める絶景コース。湘南平から高麗山へ【東京発日帰り山さんぽ】
『散歩の達人 日帰り低山さんぽ』より、旅先で気軽に楽しめる散歩コースを紹介。歩行時間や歩行距離も明記しておりますので、週末のお出かけにご活用ください。東海道線の大磯駅の北側には大磯丘陵が迫るが、その丘陵の上に平らな台地が広がっている。湘南平と呼ばれる、山というよりまさに平たい台地。海抜は180ⅿほど。もともとは泡垂山(あわたらやま)という。<神奈川県 大磯町・平塚市>
noimage
この週末はフィンランドゆかりのスポットで幸せをかみしめよう!【バスケW杯歴史的勝利記念企画】
いや~盛り上がりましたね、バスケワールドカップ。ついにカーボベルデを破って、パリオリンピック出場権を獲得しました。おめでとうございます。しかし8月27日のE組第2戦、日本×フィンランドは最高でした。最大18点差を付けられ絶対絶命のピンチから3ポイントの連発であれよあれよと同点、そして逆転していく様は、本当に夢のよう。W杯での17年6カ月ぶりの勝利、さらにヨーロッパ勢には初勝利という快挙。日本人に生まれてよかった~!と幸せをかみしめた人も多かったと思います。でもちょっと待って。フィンランドといえば、世界で幸せ度第1位といわれた幸せ大国。ムーミンやサウナが有名ですが、ほかにも我々日本人が見習うべき文化や風習が数多くあるに違いありません。ということで、勝って兜の緒を締めつつ、今週末は近場のフィンランド・スポットにお出かけ。骨の髄まで幸せをかみしめる散歩はいかがですか?
noimage
令和の防災はアウトドアグッズで!【登山専門店に聞いたいざというとき役に立つアイテム8例】
技術の進歩はなはだしく、ありとあらゆる防災グッズが巷にあふれる昨今。結局どんなものを買ったらいいの? 登山アイテムの専門店に、備えておきたいアイテムを聞いてみた!
noimage
ピエール瀧が行く フリーでファンタスティックなファンキー!公園~vol.06 大田区・萩中公園~
――毎月ピエール瀧さんと一緒に公園の魅力を探求していく「ファンキー!公園」!第6回は東京都大田区・萩中公園に来ました。
noimage
相模、駿河、伊豆の三国にまたがる外輪山を廻る、三国山【東京発日帰り低山さんぽ】
『散歩の達人 日帰り低山さんぽ』より、旅先で気軽に楽しめる散歩コースを紹介。歩行時間や歩行距離も明記しておりますので、週末のお出かけにご活用ください。芦ノ湖の西側には芦ノ湖スカイラインが通っている。その近くに箱根の外輪山を巡る登山道がついていて、ルート上に三国山がある。<神奈川県 箱根町>

アウトドア・スポーツのスポット一覧

1〜12件(全208件)
noimage
西六郷公園
通称「タイヤ公園」。遊具のほとんどが、廃材となったタイヤでできている。同じ大田区内の萩中公園を設立した際、古タイヤを使った遊具が子供たちに好評だったことから、タイヤだけを集めた公園が作られたという。
noimage
萩中公園
自転車の練習ができる児童交通公園、実際に使用されていた蒸気機関車や都電が置かれているガラクタ公園の二つがあり、他にも野球場やプール、大人用の健康遊具なども。子供のテンションが上がる、至れり尽くせりの公園だ。
noimage
ヨコオカフェ
大正14年(1925)創業のプロ用自転車店『横尾双輪館』内のウエア・パーツ販売フロアを改装。焙煎士にブレンドを特注するコーヒーは深みがあるのにスッキリした後味。野菜ソムリエの妻・未来さん手製のシフォンケーキも舌触りなめらかで素朴な甘みがいい。 
noimage
鬼太郎ひろば
2015年に亡くなった、調布市名誉市民の漫画家・水木しげるさんの代表作『ゲゲゲの鬼太郎』に登場するキャラクターのオブジェや遊具が楽しめる公園で、2019年に開園した。
noimage
牛久自然観察の森
全国に10カ所ある「自然観察の森」の一つ。自然を保全し、多くの生きものが生息できるよう整備された平地林内には、木々の間を縫うように1周約3㎞の園路が張り巡らされている。ネイチャーセンターには「水辺の生きもの展示コーナー」が設置され、自然解説員が常駐。木育ひろば(体験料300円)も併設されている。
noimage
陣ケ下渓谷公園
渓流が自然な姿のまま残る、緑豊かな公園。遊具はないが、遊歩道沿いに森の豆知識の記されたメッセージ板が散りばめられ、探しながら散策できるようになっている。渓谷の水は綺麗で蛍が生息しており、他にもリスなどの小動物を見かけることも。夏休みの自由研究や、自然とのふれあいには最適だ。
noimage
大和ゆとりの森
厚木飛行場の隣に位置する広大な公園。見渡す限りの芝生の広場や大きな駐車場も備え、野球場やサッカー場もある。遊具の数も多く、幼児用から小学校高学年用まで種類も豊富だ。時には厚木飛行場を離着陸する飛行機が見られることも(ただし、飛行機の安全のため凧揚げは禁止)。売店や自販機も充実しており、丸一日楽しめる魅力のある公園だ。
noimage
秋葉台公園
斜面を利用した、高さ15mの巨大ピラミッドが象徴的で、真ん中にに設置されているドラゴンスライダーは圧巻。
noimage
さくら坂公園
通称「ロボロボ園」。公園内のロボット群は、韓国人アーティスト、チェ・ジョンファ氏のデザインによるもの。園内には「乃木大将生誕乃地の碑」もある。
noimage
中津川管理釣場
中津川のゆったりとした河川敷を活用し運営されている管理釣場。愛好家向けの「Fishing Field 中津川」「中津川へら釣場」と、ファミリー向けで貸竿もある「中津川マス釣場」に分かれている。
noimage
神奈川県立あいかわ公園
宮ヶ瀬ダムの堰(えん)堤下に広がる神奈川県立の公園。総面積は約51ha。ゆったりと緑を満喫できるほか、「工芸工房村」でははた織りなど伝統工芸の創作体験が可能。宮ヶ瀬ダム直下へは公園を通り抜けて徒歩で行けるが、SLを模したロードトレイン「愛ちゃん号」も運行している(片道300円、運行日限定)。
noimage
和田堀公園(わだぼりこうえん)
深い緑に囲まれた静かな公園は、都内でも数少なくなった野鳥の姿を見ることもできる。2つの競技場と、区内で唯一バーベキューができる広場も備わり、休日は家族連れでにぎわう。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ