スポットを探す

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 取手 栃木県 群馬県 前橋 高崎 埼玉県 大宮・浦和 浦和 大宮 所沢・狭山・入間・飯能 飯能 所沢 入間 狭山 川越・朝霞・ふじみ野・志木 川越 秩父・長瀞・三峰口 秩父 上尾・久喜・熊谷 千葉県 野田 千葉・船橋・津田沼 千葉 船橋 津田沼 習志野 市川・本八幡 本八幡 柏・松戸・流山 流山 我孫子 松戸 成田・佐倉・佐原・富里 東京都 保谷・東久留米・清瀬・秋津 経堂・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・成城学園前 経堂 千歳船橋 祖師ヶ谷大蔵 成城学園前 東京駅・丸の内・八重洲 東京駅 八重洲 銀座 有楽町・新橋・日比谷・汐留 日比谷 有楽町 新橋 日本橋・人形町 日本橋 人形町 神田・神保町・秋葉原 神田 神保町 秋葉原 御茶ノ水 水道橋 上野・浅草 上野 浅草 御徒町 鶯谷 赤羽・十条・王子 赤羽 王子 十条 中野・高円寺・阿佐ケ谷 高円寺 中野 阿佐ケ谷 浅草橋・蔵前 浅草橋 蔵前 恵比寿・中目黒 恵比寿 中目黒 立石・堀切 立石 板橋 大山 品川・大崎・大井町 大崎 大井町 品川 蒲田・大森 蒲田 大森 神楽坂・本郷・飯田橋 飯田橋 神楽坂 四ツ谷・市ケ谷 四ツ谷 千駄ケ谷 柴又・金町・亀有 金町 亀有 柴又 荻窪・西荻窪 荻窪 西荻窪 吉祥寺 三鷹・武蔵境・小金井 三鷹 武蔵境 小金井 武蔵小山・戸越 武蔵小山 戸越 目黒・五反田・白金 五反田 目黒 深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場 森下 清澄白河 門前仲町 谷根千 根津 湯島 千駄木 谷中 向島・曳舟・押上 向島 曳舟 東向島 麻布十番・麻布・六本木 六本木 麻布十番 渋谷 新宿・大久保 新宿 代々木 大久保 青山・原宿・表参道 原宿 表参道 青山 池袋・早稲田・高田馬場・目白 早稲田 池袋 高田馬場 目白 巣鴨・大塚・駒込 護国寺 巣鴨 大塚 駒込 日暮里・三河島・町屋 日暮里 北千住・南千住・三ノ輪・綾瀬 南千住 北千住 小岩・新小岩 錦糸町・亀戸・大島・両国 大島 両国 錦糸町 亀戸 赤坂・霞ケ関・永田町 赤坂 浜松町・芝浦・三田 浜松町 三軒茶屋・池尻大橋・世田谷線 池尻大橋 世田谷線 三軒茶屋 小田急線・京王線 豪徳寺 明大前・下高井戸・千歳烏山 下北沢・駒場東大前 下北沢 二子玉川・駒沢大学 江古田・練馬・石神井公園 練馬 石神井公園 西武新宿線 東村山 自由が丘・学芸大学 自由が丘 馬込・池上 永福町・浜田山・三鷹台 築地・月島・佃島・八丁堀・新川 立川・国立・国分寺 国分寺 国立 立川 調布・府中・深大寺 深大寺 調布 府中 八王子・高尾 八王子 町田 奥多摩・青梅・五日市線 奥多摩 青梅 神奈川県 小田原周辺 足柄上郡 横浜・みなとみらい 横浜 川崎・鶴見・武蔵小杉・日吉 川崎 武蔵小杉 鎌倉・江ノ電・湘南 江の島 茅ケ崎 藤沢 鎌倉 横須賀・三浦・葉山 横須賀 三浦 箱根・湯河原 箱根 相模原・海老名・厚木 相模大野 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 熱海 伊豆 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 その他 全国 スイス 韓国 台湾 台北
散歩 街歩き 散歩コース 喫茶・カフェ カフェ 喫茶店 コーヒー ラーメン・つけ麺 ラーメン グルメ モーニング 食べ歩き ランチ カレー テイクアウト 野菜料理 海鮮 ご当地グルメ 居酒屋・バー 居酒屋 バー 日本酒 焼酎 立ち飲み せんべろ ビール ワイン 地酒 ウイスキー ホッピー サワー カクテル 和食・郷土料理 定食 寿司 とんかつ 和食 焼き鳥 天ぷら おでん もつ焼き うなぎ 食堂 洋食・西洋料理 パスタ 洋食 オムライス ハンバーグ イタリアン ピザ フレンチ スペイン料理 パエリヤ レストラン ナポリタン アジア・エスニック 中華 町中華 台湾料理 タイ料理 焼肉 餃子 そば・うどん そば うどん パン サンドイッチ トースト スイーツ・甘味 スイーツ ケーキ パフェ パンケーキ プリン ホットケーキ フルーツサンド 甘味 和菓子 あんこ かき氷 お茶 台湾茶 ショップ スーパー お土産・手土産 本屋 雑貨 施設 温泉・銭湯・サウナ サウナ スーパー銭湯 銭湯 温泉 神社・寺 神社 博物館・美術館 史跡 城・城跡 宿 ホテル 旅館 アウトドア・スポーツ 公園 自転車 チェアリング 音楽 ジャズ ビートルズ トリプルファイヤー その他 エッセイ 豆知識・ライフハック 祭り・イベント レトロゲーム 写真 写真の撮り方 映画 男はつらいよ 鉄道 観光列車 老舗 動物 落語 バリアフリー ドラマ 旅行 絶景
145〜168件(全337件)
noimage
【移転】カレーの惑星
カメラ屋を改築した下北沢のカレーショップ。目でも舌でも味わえる華やかでスパイスの効いたカレーや、職人がオーダーメイドで手掛けた食器を使用するなど、五感で楽しめる空間となっている。パンチのあるキーマカレーは男女問わず人気。
noimage
YOUNG(ヤング)
2015年、下北沢駅と世田谷代田駅の間の住宅街にオープン。牛骨・鶏ガラ・香味野菜を使った自家製フォン・ド・ボーをベースに、数十種類のスパイスと飴色になるまで炒めたタマネギを合わせ、手間暇かけた本格欧風カレーを提供。数量限定のプリンも人気。
noimage
薬膳スープカレー・シャナイア(やくぜんすーぷかれー・しゃないあ)
目黒駅と恵比寿駅のちょうど中間あたりの住宅街の入り組んだ路地にある薬膳スープカレーの店。生薬やスパイス、たっぷりの野菜で体にやさしいスープカレーを提供する。以前はアートギャラリーだったという店内は、猫モチーフのアートで溢れている。
noimage
こだわりのインド・ネパール食堂 マーダル(こだわりのいんどねぱーるしょくどうまーだる)
インド・ネパール料理店が多く軒を連ねる目黒の地で創業24年目を迎えた『こだわりのインド・ネパール食堂 マーダル』。靴を脱いで上がるスタイルで、ゆっくりと料理が楽しめる。ランチでは、カレーと自慢のパロタがついたパロタセットが人気。
noimage
ネパール料理 バルピパルkitchen(ねぱーるりょうりばるぴぱるきっちん)
ネパール人シェフが作る本格的ネパール料理が食べられる。「ネパール料理は家庭料理」というオーナーの思いが詰まった丁寧に手作りされた“ネパール版おふくろの味”が堪能できる。水牛料理も絶品で、カレーのほかにもいろいろなネパール料理が楽しめる。
noimage
カレバカ世紀(かればかつぐき)
カレーを愛する店主の心意気がそのまま店名なった『カレバカ世紀』。ユニークなオリジナルの週替わりカレーもおすすめだが、カレーチャーハンにキーマカレーがたっぷりかかった夜限定メニューのカレーチャーハンも人気。
noimage
カレー専門店 TADA CURRY(かれーせんもんてん ただかりー)
チキンカレー、キーマカレー(3種の豆入り)、タイ風海老のグリーンカレーのどれも絶品の3種のカレーを提供するランチタイム(11:30~14:30LO)のみ営業のご夫婦で営む人気カレー専門店。野菜をじっくり炒めて作るやさしい味のキーマカレーは絶品。
noimage
KERAKU(けらく)
2020年6月目黒にオープンしたオリジナルスパイスカレーの店。代々木上原の人気店『ハルダモンカレー』がプロデュースしている。グルテンフリー、低GI、野菜たっぷりで体にやさしいカレーを日替わりで提供。
noimage
SOUP CURRY ポニピリカ
北海道出身のオーナーによる「体に優しいけれどパンチのあるスープカレーが好き」という思いから始まった下北沢のスープカレー屋。ラーメンスープから着想を得た調理方法で、化学調味料は不使用・できる限りオーガニックのスパイスを使用して作られたこだわりのスープカレーは、具材に絡みつく濃いめの味わい。
noimage
高級喫茶 古城(こじょう)
1963年創業の老舗喫茶店。入り口や店内は豪華なシャンデリアと大きなステンドグラスに彩られ、まるで地下宮殿のよう。ステンドグラスのおかげで地下にいることを意識せずゆったりと過ごせる。メロンソーダとフルーツの調和が美しいバナナパフェ、じっくり炒めたタマネギが溶け込むカレーライスもおすすめ。
noimage
スパイスキッチン ムーナ
南インド料理のスパイス使いにインスピレーションを受けた、多彩なメニューを展開する“呑めるカレー屋”。鮭やサンマなど旬の魚を使った海鮮カレーが人気。昼はしっかりお腹を満たせるカレー定食、夜はお酒に合うバラエティ豊かなおつまみと〆のカレーが定番。
noimage
ソルティカージャガル(Solti Khaja Ghar)
新大久保の「イスラム横丁」にあるネパール料理店。ネパール人コミュニティの拠点として、スパイス類や食材の販売や送金ブースまである。店舗奥の食堂では、ネパール情緒を感じながら水牛の水餃子(バフ・モモ800円)やネパール風そばがきのセット(ソルティグルンディドセット1500円)などがいただける。一品料理は400円から。
noimage
ハイナン焼きショーロンポー
武蔵境特産だった唐辛子をカレーの辛口に使用。「旨味が濃いんです。体が軽くなったっていう人も多いですよ」。たっぷり野菜を自慢の薬膳スープで煮出したルーは、初めまろやか。その後、ヒリヒリヒリヒリ。
noimage
月のうらがわ
店頭に掲げられた風変わりなキャッチフレーズは「革とコーヒーとアウトドアに、なりたい店」。ジンジャーチキンカレー900円(サラダ付き)などをいただける食事もできるカフェと、革製品の工房、そして革を用いた小粋な山道具やセレクト雑貨を販売するショップが一体となり、魅力的な空間を生み出している。
noimage
park(パーク)
調布市深大寺にある生活道具ショップ兼カフェ。店主がその考え方に共感した作り手による器や道具が並び、食材を厳選したカレーやドーナツがカフェの名物。
noimage
茶房 武蔵野文庫(サボウ ムサシノブンコ)
1985年(昭和60年)創業の老舗喫茶。かつて早稲田大学の近くにあり、学生をはじめ井伏鱒二や五木寛之ら稲門文士たちの集いの場となっていた喫茶店『早稲田文庫』の名を受け継いでいる。
noimage
ベルベットコネクション
フェアトレードでオーガニックのコーヒー豆を自家焙煎するお店。コーヒーが持つ香りと甘み、飲みやすくバランスが取れていることを心がけながら焙煎したコーヒーを提供している。コーヒー豆を繰り返し購入するファンも多いが、カレーも自慢の店。
noimage
chichica(チチカ)
母親が営んでいた韓国料理店を改装して2011年にオープン。自らを「カレーオタク」と称する店主の藤本貴則さんが追求してたどり着いた、胃腸が弱い自分でも毎日食べられるカレーを提供している。
noimage
シギリヤ
かつて、大阪・北新地にあった伝説のステーキハウス「オリムピック」では、取引先のスリランカ人から提供されたスパイスで開発したオリジナルカレーが大評判に。そのレシピを忠実に踏襲したカレーを販売している。
noimage
ダバ☆クニタチ
カフェを間借りして不定期で出していた人気カレーが、2017年にファン待望の実店舗として開店。約20種類のカレーと7、8種類のライスを別々にオーダーするスタイルで、好みの組み合わせを探すのも楽しい。
noimage
大江カレー
高南通りの路地裏に2019年12月にオープンしたカレー店。スパイスを駆使しながらも、あくまで日本人が食べなれた味わいのカレーを追求する。提供する3種類のカレーは、それぞれ異なる個性を持っているのが特徴。
noimage
世界アトミ食堂
平日はキッチンカーで新横浜や銀座に出店。土曜だけこの仕込み場がテイクアウト専門店として開かれる。看板メニューは、トマトベースのチキンカレーに南高梅が効いたジャパニズム梅カレーだ。
noimage
サリサリカリー
ランチもディナーも、カレー・サラダ・チャイのセット一択の店。カレーは、オーナーの柴謙司さんがパキスタン人に現地でご馳走になったという、1000年以上前から伝わる家庭料理だ。
noimage
HI, HOW ARE YOU
開店当初メニューは5種類のみだったが、「間違いや失敗、勘違いを活かす」という考えから生まれた自由でオリジナリティー際立つメニューが、今や壁一面を埋め尽くす。レバーパキスタンは人気の一つだ。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ