大久保の記事一覧

1〜10件(全30件)
noimage
大久保・新大久保で韓国料理以外のランチ10店。エスニック料理から老舗の和定食までを厳選!
言わずと知れた多国籍タウンとして有名な大久保・新大久保周辺エリアには、多様な国や地域の料理が楽しめる飲食店がひしめきあっている。韓国料理店が圧倒的に多いエリアだが、ここではあえて韓国料理以外のランチをご紹介。隠れた名店をこっそり教えます!
noimage
大久保『瀧元』。お値打ち!まるでお肉のような本まぐろノドうま煮ランチ
JR大久保駅から徒歩3分。1970年創業の魚河岸料理店『瀧元』は、鮮度のいい魚料理に定評がある。毎日豊洲で仕入れる魚を使ったランチは、メインのおかずのほか、選べる副菜1品と冷奴(冬は湯豆腐)、おかわり自由のご飯に味噌汁がつく。一度食べたらリピート必至というこの店の魅力を追求してみたくなった。
noimage
大久保『小さなカレー家』でランチ。牛すじカレーのまろやかさにだまされるな! スパイスは忘れた頃にやってくる
JR大久保駅から徒歩1分。南口の小さな飲食店や学校のある路地にいかにも歴史がありそうなカレー専門店『小さなカレー家』がある。提供するのは牛すじカレーのみ。あとはトッピングや、ルウをうどんにかけたカレーうどんなどのアレンジメニューだ。牛すじと玉ねぎの甘み・旨味が濃縮されたカレーは、ひと口食べればもうトリコ。「クセになる味」と書かれた看板に偽りナシ!
noimage
新大久保『サルシーナハラールフーズ』でランチ。現地のスパイスを使うからひと味違う本格バングラデシュ料理
JR新大久保駅から徒歩3分。駅近だが店はまばらな住宅街にある緑色の店舗が『サルシーナハラールフーズ』。バングラデシュ食材店の中にレストランが併設されており、現地さながらのメニューが味わえる。ランチメニューは日替わりで、だいたい4種のメニューが登場する。スパイシーなメニューは辛さが調節できるので、まずは控えめのレベルでオーダーしてみよう。
noimage
新大久保『CAFE BINGGO』。新鮮なフルーツがうまいかき氷と韓国式焼きイモの変化球!
新大久保駅から徒歩1分。四季を通しておいしいフルーツを使ったかき氷と焼きサツマイモ、ワッフルが楽しめる『CAFE BINGGO(カフェ ビンゴ)』。店内で提供するメニューは生のフルーツにこだわる。毎日新鮮なものを仕入れ店内でスタッフがひとつずつ皮を剥き、カットするのだ。フレッシュだからこその繊細な味わいと口に広がる芳醇な香りを楽しもう。
noimage
新大久保『Studio café MARU』はセルフ写真館併設! 韓国の”かわいい”が詰まったカフェ
新大久保の複合施設ソウルタウンの3階にある『Studio café MARU(スタジオ カフェ マル)』は、韓国で流行のセルフ写真館とカフェが融合したお店。店内のセルフ写真ルームやカフェ席は韓国インテリアで飾られて、まるで韓国にいるような気分♪ 雲柄のクルムスムージーやお弁当箱に入ったトシラクケーキといった韓国で人気のスイーツが並び、あちこちにカワイイものがあふれている。
noimage
新大久保『METDORU CAFE(メッドル カフェ)』。韓国の素朴な伝統菓子をメインにしたカフェ
新大久保駅より徒歩7分のところにある『METDORU CAFE』。いま韓国では20~30代の若者の間で、日本と同じようにレトロブームが巻き起こっているという。ここは、韓国で人気の豆や餅米を使った韓国伝統菓子をメインにしたカフェ。石臼で挽いたコーヒーや抹茶を飲みながら、どこか懐かしい素朴な味わいのお菓子を味わおう。
noimage
新大久保『HELLO! DONUTS』がカワイクておいしい! こだわり素材の最新韓国ドーナツカフェ
新大久保の『HELLO! DONUTS』は、韓国料理店が手掛けるドーナツ専門店。韓国で大流行しているクリームドーナツを日本に紹介したいと考えた店長夫妻が始めたお店だ。2022年7月のオープン以来、かわいくて素材にもこだわったおいしいドーナツが話題を呼んでいる。
noimage
新大久保『2Dカフェ』。映える店内!映えるスイーツ! オカンもビックリ「コレ、マンガやないの!」な不思議カフェ
JR新大久保駅から徒歩3分。つつじ通り沿いに位置し、訪日外国人にも人気があるという『2D Cafe』。遠目に見たらロココ調のステキなお城のような店……と思いきや、白地の壁に黒い線で描かれていただけだった! 一歩店の中に入れば、マンガの中に潜り込んだかのよう。日常から離れ、マンガの主人公になりきって優雅なカフェタイムを体験しよう。
noimage
新大久保『CAFE SECRET WINDOW』。秘密の窓を開けると、そこは手作りデザートがおいしい韓国カフェ
2022年6月にオープンした新大久保の『CAFE SECRET WINDOW』は、韓国人オーナーが営む韓国デザートカフェ。韓国で流行のおしゃれなカフェスタイルを取り入れ、店内はイギリスなどから取り寄せたインテリアや雑貨などで彩られたヨーロピアンスタイルだ。手作りデザートも評判が高く、パンケーキやスコーンなどを自家製ドリンクと合わせて味わえば、日本にいながらセンスあふれる韓国カフェが楽しめる。

大久保のスポット一覧

1〜12件(全30件)
noimage
瀧元(たきげん)
1970年創業の魚河岸料理店『瀧元』は、JR大久保駅から徒歩3分のところにある。毎日豊洲で仕入れる鮮度のいい魚料理に定評があり、とくに魚を使ったランチは狙い目。メインのおかずのほか、選べる副菜1品、豆腐におかわり自由のご飯、味噌汁がつく。
noimage
サルシーナハラールフーズ
JR新大久保駅から徒歩3分、閑静な住宅街にポツンと現れるバングラデシュ食材店&レストラン『サルシーナハラールフーズ』。現地のポピュラーな食材や香辛料を買うことができ、レストランではバングラデシュの家庭料理が味わえる。ランチメニューは日替わりで、約4種ある。
noimage
小さなカレー家(ちいさなかれーや)
JR大久保駅南口の路地にいかにも歴史がありそうなカレー専門店『小さなカレー家』がある。提供するのは牛すじカレーのみ。あとはトッピングやルゥをうどんにかけるカレーうどんなどアレンジメニューだ。牛すじと玉ねぎの甘み・旨味が濃縮されたカレーは、クセになるおいしさ!
noimage
CAFE BINGGO(かふぇ びんご)
新大久保駅から徒歩1分。こだわりフルーツのかき氷と焼きサツマイモ、ワッフルが楽しめる『CAFE BINGGO』。すっかり日本に定着したかき氷・ビンスだが、このカフェでは毎日仕入れる新鮮な生のフルーツを使用するのがこだわり。フレッシュだからこその味と香りを楽しもう。
noimage
Studio café MARU(すたじお かふぇ まる)
新大久保の『Studio café MARU』は、韓国で流行のセルフ写真館とカフェが融合したお店。店内は韓国インテリアで飾られ、まるで韓国にいるような気分♪ 雲柄のクルムスムージーやお弁当箱に入ったトシラクケーキなど、韓国で人気のスイーツがカワイイ!
noimage
HELLO! DONUTS(はろー! どーなつ)
新大久保駅前から徒歩2分、複合施設ソウルタウンの1階にある『HELLO! DONUTS』は、店長夫妻が韓国で大流行しているクリームドーナツを日本に紹介したいと始めたお店だ。かわいくて素材にもこだわったおいしいドーナツはその数15種類。ドリンクもメニューにいっぱい並んでいて、とくにスムージーは種類も豊富だ。
noimage
METDORU CAFE(めっどるかふぇ)
新大久保駅から徒歩7分のところにある、韓国伝統菓子をメインにしたカフェ『METDORU CAFE』。豆や餅米を使った昔ながらの素朴なお菓子と、石臼で挽いたコーヒーや抹茶が味わえる。どこか日本の茶菓子に似たものばかりで、以前よりもっと韓国に親近感が湧いてくる。
noimage
CAFE SECRET WINDOW(かふぇ しーくれっと うぃんどう)
新大久保駅から大久保通りを徒歩6分ほどのところにある『CAFE SECRET WINDOW』は、韓国人オーナーが営む韓国デザートカフェ。店内はイギリスなどから取り寄せたインテリアや雑貨で彩られたヨーロピアンスタイルだ。パンケーキなどの手作りデザートや自家製ドリンクがおいしいと話題!
noimage
百人町 近江家(ひゃくにんちょう おうみや)
新大久保駅からすぐのところにある『百人町 近江家』は、創業120年以上の老舗。先代からの伝統を守りつつ、たゆまぬ努力でそばを提供し続けている。いちばんの人気メニューの特天せいろは、極上の喉越しで、カラッと揚がった天ぷらと最高のコンビネーションだ。
noimage
日本料理 吉の(にほんりょうり よしの)
韓国料理やアジアン料理の店が並ぶ新大久保で、本格的な和食がいただける『日本料理 吉の』。ランチでは店主が厳選した魚介を使った刺身定食やシンプルで上品な味つけの牛もつ煮込み定食など、腕利き料理人のこだわりの味が楽しめる。
noimage
うま煮や(うまにや)
大久保駅周辺、アジアンタウンの一角で、こだわりの和食を提供する『うま煮や』は、常連さんが訪れる夜はもちろん、お昼の定食でも人気のお店。一番人気は豚ロース西京焼き定食。そのお肉は甘く、やわらかく、香ばしい味わい。今日も和食好きの人々を楽しませる。
noimage
タイ&ベトナム レストラン ソムオー 新大久保店
新大久保駅から歩いてすぐのところにある『タイ&ベトナム レストラン ソムオー 新大久保店』。タイ国政府認定のタイ・セレクトの店だ。ランチのセットメニューはなんと18種類。スパイスやハーブをたっぷり使った本場と同じ味の料理を楽しめる。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ