新着記事

高知県 長野県 青森県 兵庫県 沖縄県 宮城県 福井県 岐阜県 奈良県 新潟県 韓国 滋賀県 熊本県 福岡県 鹿児島県 福島県 富山県 秋田県 徳島県 岡山県 鳥取県 広島県 岩手県 京都府 島根県 三重県 大分県 石川県 山口県 和歌山県 大阪府 東京都 保谷・東久留米・清瀬・秋津 東京駅・丸の内・八重洲 東京駅 八重洲 銀座 有楽町・新橋・日比谷・汐留 日比谷 有楽町 新橋 日本橋・人形町 日本橋 人形町 神田・神保町・秋葉原 神田 神保町 秋葉原 御茶ノ水 水道橋 上野・浅草 上野 浅草 御徒町 鶯谷 赤羽・十条・王子 赤羽 王子 十条 中野・高円寺・阿佐ケ谷 高円寺 中野 阿佐ケ谷 浅草橋・蔵前 浅草橋 蔵前 恵比寿・中目黒 恵比寿 中目黒 立石・堀切 立石 板橋 大山 品川・大崎・大井町 大崎 大井町 品川 蒲田・大森 蒲田 大森 神楽坂・本郷・飯田橋 飯田橋 神楽坂 四ツ谷・市ケ谷 四ツ谷 千駄ケ谷 柴又・金町・亀有 金町 亀有 柴又 荻窪・西荻窪 荻窪 西荻窪 吉祥寺 三鷹・武蔵境・小金井 三鷹 武蔵境 小金井 武蔵小山・戸越 武蔵小山 戸越 目黒・五反田・白金 五反田 目黒 深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場 森下 清澄白河 門前仲町 谷根千 根津 湯島 千駄木 谷中 向島・曳舟・押上 向島 曳舟 東向島 麻布十番・麻布・六本木 六本木 麻布十番 渋谷 新宿・大久保 新宿 代々木 大久保 青山・原宿・表参道 原宿 表参道 青山 池袋・早稲田・高田馬場・目白 早稲田 池袋 高田馬場 目白 巣鴨・大塚・駒込 護国寺 巣鴨 大塚 駒込 日暮里・三河島・町屋 日暮里 北千住・南千住・三ノ輪・綾瀬 南千住 北千住 小岩・新小岩 錦糸町・亀戸・大島・両国 大島 両国 錦糸町 亀戸 赤坂・霞ケ関・永田町 赤坂 浜松町・芝浦・三田 浜松町 三軒茶屋・世田谷線 世田谷線 三軒茶屋 小田急線・京王線 豪徳寺 明大前・下高井戸・千歳烏山 下北沢・駒場東大前 下北沢 二子玉川・駒沢大学 江古田・練馬・石神井公園 練馬 石神井公園 西武新宿線 東村山 自由が丘・学芸大学 自由が丘 馬込・池上 永福町・浜田山・三鷹台 築地・月島・佃島・八丁堀・新川 立川・国立・国分寺 国分寺 国立 立川 調布・府中・深大寺 深大寺 調布 府中 八王子・高尾 八王子 町田 奥多摩・青梅・五日市線 奥多摩 青梅 神奈川県 小田原周辺 足柄上郡 横浜・みなとみらい 横浜 川崎・鶴見・武蔵小杉・日吉 武蔵小杉 鎌倉・江ノ電・湘南 江の島 茅ケ崎 藤沢 鎌倉 横須賀・三浦・葉山 横須賀 三浦 箱根・湯河原 箱根 相模原・海老名・厚木 相模大野 埼玉県 大宮・浦和 浦和 大宮 所沢・狭山・入間・飯能 飯能 所沢 入間 狭山 川越・朝霞・ふじみ野・志木 川越 秩父・長瀞・三峰口 秩父 上尾・久喜・熊谷 千葉県 野田 千葉・船橋・津田沼 千葉 船橋 津田沼 習志野 市川・本八幡 本八幡 柏・松戸・流山 流山 我孫子 松戸 成田・佐倉・佐原・富里 群馬県 山梨県 茨城県 取手 静岡県 熱海 伊豆 栃木県 北海道 山形県 愛知県 その他 スイス 全国 台湾 台北
散歩 街歩き 散歩コース 喫茶・カフェ カフェ 喫茶店 コーヒー ラーメン・つけ麺 ラーメン グルメ モーニング ランチ カレー テイクアウト 野菜料理 海鮮 ご当地グルメ 居酒屋・バー 居酒屋 バー 日本酒 焼酎 立ち飲み せんべろ ビール ワイン 地酒 ウイスキー ホッピー サワー カクテル 和食・郷土料理 定食 寿司 とんかつ 和食 焼き鳥 天ぷら おでん もつ焼き うなぎ 食堂 洋食・西洋料理 パスタ 洋食 オムライス ハンバーグ イタリアン ピザ フレンチ スペイン料理 パエリヤ レストラン ナポリタン アジア・エスニック 中華 町中華 台湾料理 タイ料理 焼肉 餃子 そば・うどん そば うどん パン サンドイッチ トースト スイーツ・甘味 スイーツ ケーキ パフェ パンケーキ プリン ホットケーキ フルーツサンド 甘味 和菓子 あんこ かき氷 お茶 台湾茶 ショップ スーパー お土産・手土産 本屋 雑貨 施設 温泉・銭湯 スーパー銭湯 銭湯 温泉 神社・寺 神社 博物館・美術館 史跡 城・城跡 宿 ホテル 旅館 アウトドア・スポーツ 公園 自転車 チェアリング 音楽 ジャズ ビートルズ トリプルファイヤー その他 エッセイ 豆知識・ライフハック 祭り・イベント 写真 写真の撮り方 映画 男はつらいよ 鉄道 老舗 動物 落語 バリアフリー ドラマ 旅行 絶景
151〜180件(全5715件)
noimage
台湾で絶対に食べたい! 南国のおいしいフルーツ10選
台湾には、日本ではなかなか味わえない南国のフルーツがいっぱい。伝統市場や果物店では山盛りにされた、みずみずしいフルーツたちを目にできる。台湾は品種改良の技術が世界でもトップクラスなため、同じ果物であってもさまざまな風味が楽しめるのも魅力だ。フルーツを使ったスイーツ店やフレッシュドリンク店はもちろん、カットフルーツを販売しているところも。台湾旅の醍醐味の一つ、鮮度抜群の台湾フルーツを存分に味わおう。
noimage
練馬・石神井公園・大泉学園の暮らしを支える駅近書店4軒。どんな時でも気軽に立ち寄れます
練馬・石神井公園・大泉学園はファミリー層の多い街。それゆえに、書店は全世代に向けられた場所になっている。気軽に通いやすい、駅近の書店4軒を紹介します。
noimage
「あずきバー」無料配布もうれしい! 6月28~30日、日本橋・コレド室町テラスに縁日が登場。「あずきバー祭り2024」
全国4会場(東京:コレド室町テラス1F 大屋根広場/名古屋:ナナちゃんストリートイベントスペースB/大阪:ヨドバシカメラ梅田1F南東口前/三重:井村屋本社前)で合計1万5000本の『あずきバー』を無料で配布する「あずきバー祭り2024」が開催される。東京会場「コレド室町テラス」では、2024年6月28日(金)~30日(日)の3日間限定で、縁日イベントが行われる。わなげや的当てやヨーヨーつりなど楽しい屋台が登場し、ゲームをクリアすれば、「あずきバーオリジナルメモ帳」「アズキキングパズルキーホルダー」といったオリジナルノベルティグッズを手に入れられる(なくなり次第終了)。
noimage
空から見るニッポン。ただいま、島根県出雲市の上空です!
大黒様としてもなじみ深い大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)を祀る出雲大社(おおやしろ)。『古事記』に記される国譲り神話では、大国主大神が高天原の天照大神(あまてらすおおみかみ)に国を譲る。そのときに造営された宮殿が出雲大社の始まりといわれている。現在の本殿(国宝)は延享元年(1744)に造営されたもので高さは24m。出雲大社の社伝では、本殿の高さが96mだったことも。平安時代には48mあったと伝えられ、現在境内にある国旗掲揚塔の高さとほぼ同じ高さとなる。
noimage
大塚『おにぎり ぼんご』。信じるおにぎりは世界を救う【絶頂チェーン店】
この原稿は立ったまま書いている。物書きになって二十余年、こんな無作法は生まれて初めてのことだ。だるい。フェンス越しの植え込みに、いつの間にか躑躅(ツツジ)が咲いている。自分の住んでいる街なのに知らない街のようだ。
noimage
本郷三丁目で絶品!海南鶏飯のランチ。『The Kopitiam Hongo』でマレーシアの家庭の味を楽しもう
多くの飲食店が軒を連ねる本郷三丁目エリアに、知る人ぞ知る人気マレーシア料理店がある。それが『The Kopitiam Hongo(ザ   コピティアム ホンゴウ)』だ。一口食べれば誰もが脳内海外トリップしてしまうこの店の本格料理は全て、マレーシア出身のオーナー、Kay Lee Ogawa(ケイ リー オガワ)さんの手作り。今回は、日本で母国の味を振る舞うKayさんに、お店や料理への思いを伺った。
noimage
各地で行われるほおづき市の発祥! 愛宕神社の「千日詣り ほおづき縁日」が2024年6月23・24日に開催
天然の山としては東京23区内で一番高い愛宕山のてっぺんにあり、参道の急な石段「出世の石段」で知られる港区の愛宕神社。2024年6月23日(日)・24日(月)に開催される「千日詣り ほおづき縁日」で、江戸時代から続く夏の風物詩をぜひ体感しよう。
noimage
歌川国芳の団扇絵に注目!「国芳の団扇絵―猫と歌舞伎とチャキチャキ娘」展 が『太田記念美術館』で7月28日まで開催
現代でも根強い人気を誇る浮世絵師、歌川国芳(1797~1861)の団扇絵だけを展示する、世界初のユニークな展覧会が東京都渋谷区の『太田記念美術館』で2024年7月28日(日)まで開催中(~6月25日(火)の前期、6月29日(土)~の後期で全点展示替え)。
noimage
紫式部と藤原宣孝の夫婦生活は実際どうだったのか? ふたりの距離感が歌から浮かび上がってくる『紫式部集』
紫式部と、その夫・藤原宣孝の関係は、案外わかっていないことが多い。なぜなら史料が残っていないから……! というのも、そんなに身分は高くない貴族の娘であった紫式部本人の記録として残っているのは『紫式部日記』、歌集『紫式部集』、そして『源氏物語』のみなのである。そして『紫式部日記』は自分の勤務先である宮中のことを中心に書いているため、宮中に上がる以前の彼女がどんな暮らしをしていたのか、ほとんど記述は残っていない。
noimage
本郷三丁目の実力派ラーメン店『麺屋鈴春』。鶏の旨味をとことん引き出した塩つけ麺が絶品!
多くのラーメン屋が立ち並ぶ本郷三丁目エリアで、連日ひっきりなしに客が訪れる超人気ラーメン店をご存じだろうか?その名も『麺屋鈴春』。「通いたくなるラーメン店」と名高い、この店の“うまさ”の秘訣は一体何なのだろうか。
noimage
柏駅周辺で多彩なカレーの虜に!「カシワカレークエスト2024」7月31日まで開催中
カレー専門店からエスニック料理店、さらにベーカリーやブリューパブまで。柏駅周辺にあるジャンルレスな飲食店17店のこだわりカレーを食べ歩くスタンプラリーが、2024年7月31日(水)まで開催中!
noimage
『PAQUET MONTÉ(パケモンテ)』のフランス伝統菓⼦フラン・パティシエはラッピングもオシャレ!~黒猫スイーツ散歩 代々木上原編③~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の代々木上原編第3弾です。
noimage
梅雨でもおでかけ! 散歩の達人おすすめの雨の日の散歩術10選
いよいよ梅雨がやってきました。雨の日はどうしても家にとじこもりがち。でも、梅雨の時季にぴったりのレジャーや、雨の日こそ楽しい散歩もあるということをご存じですか? そう、アジサイを見に行くのもそのひとつ。でもそれだけじゃありません。編集部が選んだとっておきの雨の日散歩術10選をお届けします。
noimage
今さら聞けない刀剣の基本に触れる!「超・日本刀入門revive―鎌倉時代の名刀に学ぶ」展が『静嘉堂@丸の内』で8月25日まで開催
1000年を超えるの歴史の中で、武器として用いられ、美術品として鑑賞もされてきた日本刀。刀剣を擬人化したゲーム『刀剣乱舞』などの人気も手伝い、すっかり刀剣ブームも定着しつつある。そんななか今も「どこを見ればいいのかわからない」という人も、実は少なくないのでは?そんな人にとって入門案内ともなる「超・日本刀入門revive―鎌倉時代の名刀に学ぶ」展が、2024年6月22日(土)~8月25日(日)、東京都千代田区『静嘉堂@丸の内(静嘉堂文庫美術館)』で開催される。
noimage
西東京市で、保谷市の名残を見つける旅
2001年に田無市と保谷市が合併して、西東京市が誕生した。前回のこのコラムでは、その西東京市の旧田無市地域を歩き、田無市の名残を見つけて回った。同様に、旧保谷市地域にも保谷市の名残があるのだろうか。
noimage
丸ノ内線を丸裸!特別展「丸ノ内線開通70周年展 ~車両編~」が9月1日まで『地下鉄博物館』で開催中
1954年1月に池袋~御茶ノ水間が開通してから、2024年1月で70年を迎えた丸ノ内線。地下鉄博物館ではこれを記念し、特別展「丸ノ内線開通70周年展 ~建設編~」に続き、「丸ノ内線開通70周年展 ~車両編~」を2024年9月1日(日)まで、東京都江戸川区の『地下鉄博物館』で開催している。
noimage
「ラジオ塔」との運命の出合い。一幡公平さんに伺う、何気ない風景に存在する「 宝物」の魅力
戦前から戦時中にかけて日本各地に設置された「ラジオ塔」。現存するラジオ塔を訪ね、『ラヂオ塔大百科』『ラヂオ塔大百科2017』という2冊の同人誌にまとめたラジオ塔研究家​・一幡(いちまん)公平さんに、ラジオ塔の魅力を伺った。
noimage
THE NEATBEATSのMr.PANが荻窪『TOP BEAT CLUB』で目指す、ワールドワイドな音楽の総合施設。環八沿いに鳴り響く毛高きマージー・ビート
2023年2月に荻窪にオープンした『TOP BEAT CLUB』はロックバンド・THE NEATBEATS(ザ ニートビーツ)のMr.PAN(眞鍋崇さん)がオーナーを務めるハコだ。日本国内はもちろん、世界各国でもライブを重ねてきた現役バンドマンでもある彼が、この場所に込めた思いとはどんなものだろう。ここで熱く語ってもらおう。
noimage
上野公園で「台湾フェスティバルTOKYO2024」が6月23日まで開催!台湾式宴スタイルを楽しめるビアガーデン
食文化を通じて日本と台湾の関係を深める、第10回「台湾フェスティバルTOKYO2024」が2024年6月20日(木)~23日(日)、上野恩賜公園で開催される。2024年のテーマは「台湾バナナ」!
noimage
ラーメン1杯に太さの違う7種の麺!? 『麺創研 紅 国分寺店』の辛味と旨味が効いた、ボリュームたっぷりの個性派ラーメン
国分寺駅北口から徒歩5分の『麺創研 紅(めんそうけん くれない) 国分寺店』は、2015年にオープンした。「紅」の文字通り、ラー油の赤が印象的で、麺も野菜もたっぷり。ニンニクが効いていて辛さの中に旨さがあるという看板メニュー、紅らーめんは、男女とも人気。食べれば元気が出る一杯だ。
noimage
神泉駅からすぐ。『居酒場 IGOR COSY 神泉』でフレンチテイストの居酒屋メニューとシーズナルの本格焼酎に出合う
京王電鉄井の頭線神泉駅からすぐの『居酒場 IGOR COSY 神泉』は、フレンチ出身のシェフが監修した居酒屋メニューと、シーズナルの本格焼酎が味わえる居酒屋だ。焼酎はお湯割りやロックだけでなく、シェイカーで仕上げる水割りやソーダ割りなどさまざまな飲み方ができるのも楽しい。ふらりと立ち寄ればますます焼酎好きになることだろう。
noimage
渋谷の洋食居酒屋『カルボ 渋谷店』。スペインの豪快な大衆料理・プランチャでカンパイ!
2024年3月10日にオープンした『カルボ 渋谷店』。スペイン風鉄板焼き・プランチャが楽しめる洋食居酒屋だ。スペインのミシュラン1つ星レストランで腕を磨いたオーナーシェフが手掛けるのは、本場のスペイン料理をベースにオリジナリティが加わった、ほかでは味わえないものばかり。贅沢な食材を使った料理も、カジュアルな雰囲気の中で楽しめる。
noimage
横浜駅の隣の「東神奈川駅」には何がある?【住みたい街の隣も住みよい街だ】
見どころも多くおいしいグルメもあり、無計画に行っても楽しい1日が過ごせ、住みたい街としても人気の横浜駅。でもその「隣」の駅はどうなっているんだろう?電車では通っていても、降りる機会がないから全く知らない……。ということで、【住みたい街の隣も住みよい街だ】第2回は横浜駅の隣駅、JR京浜東北線・横浜線「東神奈川駅」周辺を散策します!
noimage
【京都散歩コース】二条城・京都御所~幕末の歴史舞台になった城郭と御所をめぐる
幕末の動乱期の中心地だった二条城と京都御所など、幕末史に思いを馳せることができるコース。ユネスコ世界遺産にも登録されている二条城は、徳川家康が京都御所の守護と将軍上洛時の宿所として築城。徳川家康と豊臣秀頼の会見から15代将軍徳川慶喜の大政奉還まで、徳川将軍家の栄枯盛衰を見守ってきた。明治時代になり、東京に遷都されるまでの約350年間は天皇の住居だった『京都御所』。周辺は宮家や公家の屋敷街だったが、京都御苑として整備され『京都迎賓館』も建てられた。周囲には、平安京遷都に貢献した和気清麻呂を祀る護王(ごおう)神社や、紫式部が「源氏物語」を執筆したと伝わる旧宅跡に立つ廬山寺などもある。【『散歩の達人 歩きニストのための京都散歩地図』より】
noimage
青山と麻布。恵まれた教育環境で育った怖いもの知らずの少女時代【三淵嘉子の東京を歩く①】
2024年前期朝ドラ『虎に翼』のモデルとして注目を集めているのが、日本初の女性弁護士の一人、三淵嘉子。彼女が生きた戦前の東京はどんな街だったのだろう? 3回シリーズでお届けする第1回は、少女期に家族と共に暮らした東京の住宅地・青山と麻布編である。三淵嘉子さん写真=明治大学史資料センター提供
noimage
【鎌倉散歩コース】鎌倉駅東口から鎌倉のシンボル・鶴岡八幡宮と小町通りをそぞろ歩きを楽しもう!
鎌倉駅東口の駅舎は、三角屋根と大きなガラス窓、そして屋根の上の時計塔が印象的。瀟洒(しょうしゃ)な駅舎を見ただけで、「観光地に来た!」という実感を抱く。若宮大路の段葛は2014年から2年間にわたって大規模工事が行われ、桜も伐採されたが、新たに植樹された桜も育ち、春には花のトンネルで迎えてくれる。三の鳥居の先には太鼓橋が架かり、その向こうに鶴岡八幡宮の舞殿と本宮が立つ。大臣山を背にした景観は、鎌倉のシンボルにふさわしい風格がある。このエリアは鎌倉の中心部であるだけにミュージアムも多く、的を絞って見学しないと時間が足りない。帰り道となる小町通りの買い物や食べ歩きも楽しみだ。【『散歩の達人 歩きニストのための鎌倉散歩地図』より】
noimage
大阪城の堀とオフィス街のはざまで緑にのまれた旧陸軍のレンガ建物【廃なるものを求めて】
前回に引き続き、2024年5月に大阪を空撮した際、市内中心部で出合った廃なるものを紹介します。後半の今回はレンガ建築の建物です。場所は大阪城の北西、お堀と寝屋川が接近するあたりです。そのような場所に、廃墟となって草むしている建物がひっそりと残っています。大阪中心部のビル街にどどんと構える大阪城。伊丹空港へ着陸する旅客機の左窓からでも、その勇姿はしっかりと見えます。「ナニナニ何個分」の広さというのはピンとこないですが、野球場やサッカー場が、余裕で10以上並べられるほどの広さがありますね。このエリアを空撮するときは、旅客機の着陸の合間に行います。空港管制圏内の申請や、管制官との調整はパイロットを通じて行い、念入りに事前の準備をするのですが、それでも実際に飛行して旅客機が近づいてきたら離れなければなりません。すんなり時間通りに撮影できない、空撮にとってはシビアな場所です。
noimage
【京都散歩コース】錦市場・先斗町~京都の中心地で食べ歩きやミュージアムめぐりを楽しむ
烏丸(からすま)通の東側、御池(おいけ)通・四条通・五条通をめぐる。いけばな発祥の地である六角堂や織田信長が襲撃された本能寺、がん封じに御利益があるという蛸薬師堂など、個性的な寺社がそろっている。「京の台所」として多くの人でにぎわう錦市場や、新京極商店街でちょっと寄り道しながら食べ歩きも楽しみたい。幕末以降に花街として発展した先斗町(ぽんとちょう)は町並みも絵になるが、お酒が楽しめる店舗が多いので、時間があれば、夜に改めて訪れたいところだ。『京都国際マンガミュージアム』や『京都文化博物館』、『サムライ忍者体験ミュージアム』など、ユニークなミュージアムも点在。ゆっくり時間をとってめぐりたい。
noimage
本郷三丁目『ぶどう亭』で昔ながらの洋食ランチ。ボリュームたっぷりでおなかも心も大満足!
地下鉄本郷三丁目駅から徒歩1分。週替わりメニューか定番メニュー10種類ほどの中から選べる『洋風居酒屋 ぶどう亭』のランチは、近隣の学生やサラリーマンに大人気。お昼時は行列ができるほどだ。看板を目印に、地下1階の店舗へ。そこにはどこか懐かしくほっとできる空間が広がっている。地元密着の人気店を切り盛りする、オーナーと店長にお話を伺った。
noimage
【鎌倉散歩コース】鎌倉駅西口から御成通り・長谷・極楽寺をめぐる~大仏様と観音様に出合い、昭和レトロを味わおう
鎌倉駅西口から御成(おなり)通り、由比ケ浜大通りを歩き、高徳院(鎌倉大仏)、長谷寺、極楽寺といった寺院を巡るコース。由比ケ浜大通りは歴史ある通りだけに、『寸松堂』や『柴﨑牛乳店』など昭和レトロな建物が点在し、見ているだけでも楽しい。長谷エリアに入れば、鎌倉のシンボルともいえる「鎌倉の大仏」がある高徳院や、十一面観世音菩薩像を祀った長谷寺など、鎌倉を代表する仏像に触れることができる。長谷寺は桜やアジサイも美しく、近くに四季の花が咲く光則寺もあるので、花好きにも人気があるエリアだ。恋愛成就の御利益があるという成就院、慈善救済の役割を果たした極楽寺なども見逃せない。【『散歩の達人 歩きニストのための鎌倉散歩地図』より】
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ