スポットを探す

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 取手 栃木県 群馬県 前橋 高崎 埼玉県 大宮・浦和 浦和 大宮 所沢・狭山・入間・飯能 飯能 所沢 入間 狭山 川越・朝霞・ふじみ野・志木 川越 秩父・長瀞・三峰口 秩父 上尾・久喜・熊谷 千葉県 野田 千葉・船橋・津田沼 千葉 船橋 津田沼 習志野 市川・本八幡 本八幡 柏・松戸・流山 流山 我孫子 松戸 成田・佐倉・佐原・富里 東京都 保谷・東久留米・清瀬・秋津 経堂・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・成城学園前 経堂 千歳船橋 祖師ヶ谷大蔵 成城学園前 東京駅・丸の内・八重洲 東京駅 八重洲 銀座 有楽町・新橋・日比谷・汐留 日比谷 有楽町 新橋 日本橋・人形町 日本橋 人形町 神田・神保町・秋葉原 神田 神保町 秋葉原 御茶ノ水 水道橋 上野・浅草 上野 浅草 御徒町 鶯谷 赤羽・十条・王子 赤羽 王子 十条 中野・高円寺・阿佐ケ谷 高円寺 中野 阿佐ケ谷 浅草橋・蔵前 浅草橋 蔵前 恵比寿・中目黒 恵比寿 中目黒 立石・堀切 立石 板橋 大山 品川・大崎・大井町 大崎 大井町 品川 蒲田・大森 蒲田 大森 神楽坂・本郷・飯田橋 飯田橋 神楽坂 四ツ谷・市ケ谷 四ツ谷 千駄ケ谷 柴又・金町・亀有 金町 亀有 柴又 荻窪・西荻窪 荻窪 西荻窪 吉祥寺 三鷹・武蔵境・小金井 三鷹 武蔵境 小金井 武蔵小山・戸越 武蔵小山 戸越 目黒・五反田・白金 五反田 目黒 深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場 森下 清澄白河 門前仲町 谷根千 根津 湯島 千駄木 谷中 向島・曳舟・押上 向島 曳舟 東向島 麻布十番・麻布・六本木 六本木 麻布十番 渋谷 新宿・大久保 新宿 代々木 大久保 青山・原宿・表参道 原宿 表参道 青山 池袋・早稲田・高田馬場・目白 早稲田 池袋 高田馬場 目白 巣鴨・大塚・駒込 護国寺 巣鴨 大塚 駒込 日暮里・三河島・町屋 日暮里 北千住・南千住・三ノ輪・綾瀬 南千住 北千住 小岩・新小岩 錦糸町・亀戸・大島・両国 大島 両国 錦糸町 亀戸 赤坂・霞ケ関・永田町 赤坂 浜松町・芝浦・三田 浜松町 三軒茶屋・池尻大橋・世田谷線 池尻大橋 世田谷線 三軒茶屋 小田急線・京王線 豪徳寺 明大前・下高井戸・千歳烏山 下北沢・駒場東大前 下北沢 二子玉川・駒沢大学 江古田・練馬・石神井公園 練馬 石神井公園 西武新宿線 東村山 自由が丘・学芸大学 自由が丘 馬込・池上 永福町・浜田山・三鷹台 築地・月島・佃島・八丁堀・新川 立川・国立・国分寺 国分寺 国立 立川 調布・府中・深大寺 深大寺 調布 府中 八王子・高尾 八王子 町田 奥多摩・青梅・五日市線 奥多摩 青梅 神奈川県 小田原周辺 足柄上郡 横浜・みなとみらい 横浜 川崎・鶴見・武蔵小杉・日吉 川崎 武蔵小杉 鎌倉・江ノ電・湘南 江の島 茅ケ崎 藤沢 鎌倉 横須賀・三浦・葉山 横須賀 三浦 箱根・湯河原 箱根 相模原・海老名・厚木 相模大野 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 熱海 伊豆 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 その他 全国 スイス 韓国 台湾 台北
散歩 街歩き 散歩コース 喫茶・カフェ カフェ 喫茶店 コーヒー ラーメン・つけ麺 ラーメン グルメ モーニング 食べ歩き ランチ カレー テイクアウト 野菜料理 海鮮 ご当地グルメ 居酒屋・バー 居酒屋 バー 日本酒 焼酎 立ち飲み せんべろ ビール ワイン 地酒 ウイスキー ホッピー サワー カクテル 和食・郷土料理 定食 寿司 とんかつ 和食 焼き鳥 天ぷら おでん もつ焼き うなぎ 食堂 洋食・西洋料理 パスタ 洋食 オムライス ハンバーグ イタリアン ピザ フレンチ スペイン料理 パエリヤ レストラン ナポリタン アジア・エスニック 中華 町中華 台湾料理 タイ料理 焼肉 餃子 そば・うどん そば うどん パン サンドイッチ トースト スイーツ・甘味 スイーツ ケーキ パフェ パンケーキ プリン ホットケーキ フルーツサンド 甘味 和菓子 あんこ かき氷 お茶 台湾茶 ショップ スーパー お土産・手土産 本屋 雑貨 施設 温泉・銭湯・サウナ サウナ スーパー銭湯 銭湯 温泉 神社・寺 神社 博物館・美術館 史跡 城・城跡 宿 ホテル 旅館 アウトドア・スポーツ 公園 自転車 チェアリング 音楽 ジャズ ビートルズ トリプルファイヤー その他 エッセイ 豆知識・ライフハック 祭り・イベント レトロゲーム 写真 写真の撮り方 映画 男はつらいよ 鉄道 観光列車 老舗 動物 落語 バリアフリー ドラマ 旅行 絶景
409〜432件(全501件)
noimage
あんですMATOBA
創業大正13年(1924)、お得意先は関東一円のパン屋や和菓子店という『的場製餡所』が直営するあんぱん専門店。窓際の棚にズラリと並ぶのは色も形も違えどみなあんぱんで、その数常時20種。
noimage
【移転】吟遊詩人
従来のフランスあんぱんをさらに進化させた商品が人気だ。もちっとした生地で、北海道で有機栽培した大粒の小豆のあんは甘さも上品。10個まとめ買いする人も。
noimage
ロビンソンクルーソーカレーハウス
水曜日のみ登場するカレーパンは、カルダモンの効いた御殿山カレーがベース。タマネギの食感と香辛料の辛みが口に広がり、濃厚な味を楽しめる。
noimage
Boulangerie Shima(ブーランジュリ シマ)
生地で自家製カレーフィリングを包み成形しておき、注文後に菜種油で揚げてくれる。空洞のあるドーム形だから時間が経ってもふっくらサクサクだ。煮崩れるまで煮込んだ鶏もも肉もゴロゴロしている。
noimage
カトレア
今や国民食といっても過言ではないカレーパン。その元祖を考案したというのが、ここ『カトレア』。1日3回の焼き上がりを求めて訪れる客も大勢。甘口と辛口の2種類を食べ比べる楽しみもある。 
noimage
藤の木
昭和12年(1937)創業のパン屋。定番のパンをそろえながら、それらに少し手が加えられている、古くて新しいベーカリー。おすすめは、半熟卵ののった「焼きチーズカレー」。深夜には無人販売も行っている。
noimage
mbs 46.7(エムビーエスヨンジュウロクテンナナ)
素材の風味が生きたパンが人気。2種の天然酵母を使用したバゲットに、鎌倉大町『北村牛肉店』の特製焼豚や神奈川産野菜のなます、パクチーなどをはさむバインミーは贅沢な一品。
noimage
cafe kaeru
和洋さまざまな草木が育つ小さな庭。見ていればその緑のパワーに癒やされる。ブランチに、鎌倉野菜が添えられた焼き立てミートパイ1500円も一緒にいただこう。
noimage
BOULANGERIE SEIJI ASAKURA(ブーランジェリー セイジ アサクラ)
フランスの有名店で修業を積み、焼きカレーパンの発案者としても有名なシェフ・朝倉誠二さんが営む店。ブドウやユズの天然酵母を使用したパン生地は、どれも香り高さが特徴だ。
noimage
【閉店】ブーランジェリー 龍月堂
以前は和菓子屋だった龍月堂。息子の永田和成さんがパン屋で修業し、ブーランジェリーとして生まれ変わった。ボリュームのあるサンド系から菓子パンまで、一日100種類ものパンが並ぶ。
noimage
いのパン店
パン屋さんになりたいという、子供のころからの夢を叶えた店主。旧東海道にちなんで作られた栄養価たっぷりの旅人のパンや、ガレット風パンが人気。生活に寄り添うパンが多く並ぶ。
noimage
ペリカンカフェ
昭和17年(1942)創業の老舗ベーカリー『パンのペリカン』が平成29年に開いたカフェ。自社工房で作るパンを使った炭焼きトースト360円〜はミミまでおいしい。
noimage
TEA ROOM BURTON(ティールームバートン)
シンプルモダンな室内は木の温もりに満ち、店主の黒沼修さんが撮影したモノクローム写真が現地の空気感を伝えている。上げ下げ窓のレースごしに外を見やれば、芝生の庭に季節の色をまとうフウの木が1本。「NYセントラルパークで見惚(みと)れた木と同じなんです」。ゴールデンキャメルのコーヒーや紅茶をゆっくりすすりながら眺めたい。
noimage
Cafe Oasis(かふぇ おあしす)
谷津干潟自然観察センター内にあり、バードウォッチングも楽しめるカフェ。濃厚バニラアイスとチョコレートソースで飾りつけしたショコラパンケーキ550円。ほかにもカレーやパスタなどメニュー豊富。
noimage
梅の木新館
赤羽の喫茶店の中でも、約75年というとても長い歴史を持つ。シックな店内には、丁寧に自家焙煎したコーヒーの濃く豊かな香りが漂う。新しいメニューにも挑戦し、変化し続ける老舗喫茶店だ。
noimage
鉢の木 阿佐ヶ谷本店
昭和27年、最中の露天商として創業した和菓子店。おすすめは創業銘菓の最中やお祝い事にピッタリな花びら餅、滋賀県産イセヒカリの玄米粉と白神こだま酵母を使用したあんこパンなど。
noimage
BREADMAN(ブレッドマン)
店主は料理人出身。20種ほど並ぶパンは、ボリュームあるバンズやコッペパンの総菜サンドが豊富だ。そのためか男性にも人気のパンは、川越高校や市内複数の飲食店にも提供している。
noimage
MAGU BAKERY(マグ ベーカリー)
日常的にパンを作り続けた母が出した念願の店を娘が支える、母娘二人三脚の店。オリジナリティに富んだパンは40種以上。もっちり感がよい北海道産小麦のゆめちからや、食パンの湯だね製法など、素材や製法へのこだわりとおいしさのハーモニーが満ちる。
noimage
パン工房 Lapin(ラパン)
住宅地の遊歩道沿いにあるパンの店。土地柄に合わせ老若男女が安心して手に取れる品ぞろえと、シンプルな材料の中で光る創意工夫が魅力。「ここができて食卓が変わった」と喜ばれている。
noimage
Smile Bakery 9603(スマイル ベーカリー クロワッサン)
店主は保育園の園長さん。子供思いがパンにも表れており、全商品北海道産ブレンド小麦粉のみ使用の無添加生地。柔らかくお財布にも優しい。それでいて大人も満足の味わいだ。
noimage
アボリータム
崎陽軒本店1階にある崎陽軒のティーサロン。英国式の本格アフタヌーンティーが楽しめるアフタヌーンセット1600円が人気。アボリータムとは南国の園の意。
noimage
glin coffee 大工町2号店 & RoastingPlant
「どの焙煎度合いでも酸を立たせすぎずに、豆の甘みを一番大事にしています」と、店主が丁寧にハンドドリップするコーヒーは、店内でイートインも可能。また1階の焙煎所がコーヒースタンドも兼ねている。深煎り人気が根強い川越で、浅煎りの魅力に開眼する人が増えているのは、この店の影響が大きい。コーヒーショップ6軒のドリップバッグをセットにした「川越コーヒーセレクション」(1600円)の声かけ役でもある。
noimage
川越メル珈琲
コーヒー豆は鮮度と、色々な焼き方を楽しんでもらうべく、あえて少量ずつ手焙煎している。深煎りが一般的なブラジルは、軽い酸味を生かしてやや浅く。またコーヒーと牛乳をセットで出し、順に飲んで最後に混ぜてカフェオレにするブラック&ホワイトなど、遊び心がコーヒーの可能性を広げている店だ。店主の白橋さんは書家でもあり、二階に展示も。
noimage
赤トンボ 日本橋髙島屋店
サンドイッチパーラーとして創業し、西洋料理で知られた名店。レストランは閉店したが、「サンドウヰッチ」の表記を大切に、イギリス伝統の一口サンドを作り続けている。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
ログイン