パンの記事一覧

61〜80件(全435件)
noimage
与野さんぽのおすすめ7スポット。チャレンジ精神旺盛! 独自進化を遂げた街に見え隠れする遊び心と創意工夫
この街の人々と話していると瞳の奥に茶目っ気の光がキラリ。チャレンジ精神旺盛で、創意工夫豊かで、なんといってもノリがいい!晴れやかなるフリーダムタウン・与野。知らないままじゃ、後悔するぜ?
noimage
【青春18きっぷおすすめ旅】大阪発日帰り、鉄道で琵琶湖を一周! テツ“ビワイチ”の旅(東海道本線・北陸本線・湖西線)
自転車で琵琶湖を一周する“ビワイチ”ならぬ、鉄道で琵琶湖を一周するテツ“ビワイチ”なんていうのがあるらしい。滋賀県を東西南北ぐるりと一周すれば、日本一の湖沿いで培われてきた歴史や文化が見えてくる。
noimage
季節のパフェとクロワッサンランチが絶品! ベストパティシエ賞シェフが作る『EMME』〜黒猫スイーツ散歩 原宿表参道編13〜
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の原宿表参道編の第13弾です。
noimage
門前仲町の新たな地域密着型ランドマーク『TSUMUJI Monnaka』が目指す、“食の継承”の形
2024年3月、門前仲町に一棟型フードホール『TSUMUJI Monnaka』が開業した。3階建ての建物に、スタートアップの5店舗が入居する。手掛けるのはJapan Foods System。食品の卸や物産商材に特化した会社が、コロナ禍を経て、地方の食品メーカーや老舗飲食店、料理職人・技(技術)を支えていきたいと思ったのが発足のきっかけだ。
noimage
【徒然リトルジャーニー】群馬県吉岡町~県内屈指の“住みたい町”。その理由の一端を探りつつ、榛名山麓を東へ西へ
群馬県中央部に位置し、利根川河畔から町の西側に鎮座する榛名(はるな)山へ向けて傾斜地が続く吉岡町。県で3番目に小さな町ながら古代からの古墳も多く、そのうえ県内屈指の「住みたい町」なのだとか。理由の一端を探りつつ、旅人目線でさまよってみた。
noimage
板橋区役所前の『GOPAN58』は理想のパリもちベーグルを目指す。パン好きに届いたシンプルで深い生地のおいしさ
板橋区役所のまわり——。すぐそばに仲宿というにぎやかな地域があるものの、商店も少なく、どこか無機質な感じがある。しかし、そんな区役所の足元に、絶品のベーグルが食べられるベーカリー『GOPAN58(ゴパン)』はある。
noimage
『プルミエメ』でライブ感あふれる裏メニュー、鉄板オムレツ&チーズトーストの朝食を楽しむ〜黒猫スイーツ散歩 代々木上原編⑤〜
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の代々木上原編第5弾です。
noimage
国分寺のベーカリーカフェ『BACKEN』で“フィーカ”を。身近な人とコーヒーやパンを楽しむスウェーデンの文化を感じる
インテリアや浅煎りコーヒーなど、北欧のカルチャーが日本で存在感を増して久しい。そんな中、ときどき耳に入る“フィーカ”という言葉。スウェーデンで身近な人たちとお茶をする習慣のことだ。国分寺に誕生したベーカリーカフェの『BACKEN(バッケン)』は、そのフィーカを感じられるお店として、スウェーデンに留学経験のあるオーナーが開いた。
noimage
石神井公園・上石神井・武蔵関さんぽのおすすめ13スポット。好立地ながら、のどかな自然にほっとする街
池袋駅から急行電車で10分ちょっとと、都心に近く、再開発が継続中の石神井公園駅周辺。利便性が上がり、住人たちもおしゃれ度がアップしているけど、あちこちで感じるローカル感がほっとさせてくれるのだ。
noimage
横浜駅の隣の「東神奈川駅」には何がある?【住みたい街の隣も住みよい街だ】
見どころも多くおいしいグルメもあり、無計画に行っても楽しい1日が過ごせ、住みたい街としても人気の横浜駅。でもその「隣」の駅はどうなっているんだろう?電車では通っていても、降りる機会がないから全く知らない……。ということで、【住みたい街の隣も住みよい街だ】第2回は横浜駅の隣駅、JR京浜東北線・横浜線「東神奈川駅」周辺を散策します!
noimage
【鎌倉散歩コース】鎌倉駅西口から御成通り・長谷・極楽寺をめぐる~大仏様と観音様に出合い、昭和レトロを味わおう
鎌倉駅西口から御成(おなり)通り、由比ケ浜大通りを歩き、高徳院(鎌倉大仏)、長谷寺、極楽寺といった寺院を巡るコース。由比ケ浜大通りは歴史ある通りだけに、『寸松堂』や『柴﨑牛乳店』など昭和レトロな建物が点在し、見ているだけでも楽しい。長谷エリアに入れば、鎌倉のシンボルともいえる「鎌倉の大仏」がある高徳院や、十一面観世音菩薩像を祀った長谷寺など、鎌倉を代表する仏像に触れることができる。長谷寺は桜やアジサイも美しく、近くに四季の花が咲く光則寺もあるので、花好きにも人気があるエリアだ。恋愛成就の御利益があるという成就院、慈善救済の役割を果たした極楽寺なども見逃せない。【『散歩の達人 歩きニストのための鎌倉散歩地図』より】
noimage
学生も、ちょっぴり大人気分。水道橋駅前のオアシス『KANPAI TERRACE』で、スローなランチを。
水道橋駅の西口を出て、すぐそこ。本当に、すぐそこ。ホテル『sequence SUIDOBASHI』に併設されたカフェテラス『KANPAI TERRACE』。宿泊客はもちろん、近くに立ち寄った人も気軽に入れる。大学や専門学校が多い水道橋エリア。にぎやかに過ごせそうなお店が目立つ中で、もしかしたらこのお店は穴場かも……。学食やファストフード店も楽しいけれど、たまにはゆったり気分で過ごしたい。そんな学生にもおすすめできる店だ。
noimage
【鎌倉散歩コース】鎌倉駅西口から源頼朝像が鎮座する源氏山公園や金運のパワースポット・銭洗弁財天などをめぐろう
桜や紅葉の名所である源氏山公園や、お金を洗うと増えるという銭洗弁財天(宇賀福神社)を巡るコース。シロフジやアジサイなどが見られる英勝寺や、ハギの名所でもある海蔵寺など花の美しい寺もあるので、季節ごとに訪れるのも楽しみ。扇ガ谷から源氏山へと上る仮粧坂は、鎌倉攻めの主要な合戦地になったところ。雨の後にはぬかるんでいるため、足元には注意して進んでいこう。源頼朝像のある源氏山公園や源頼朝が社を建てたと伝わる銭洗弁財天など、源氏ゆかりの地も多くある。最後に『鎌倉歴史文化交流館』で、鎌倉の歴史を詳しく知れば、辿ったコースがさらに趣深いものになるだろう。
noimage
抹茶に和栗も! 浅草でこだわりのスイーツが味わえる人気カフェ4選 ~黒猫スイーツ散歩 浅草編まとめ③~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の浅草編をまとめてみました。人気エリアのおすすめカフェ4選です。
noimage
浦和さんぽのおすすめ9スポット。個が混ざり充実した街を、南から北までよくばり回遊
県庁所在地で、行政の要で、文教地区として成熟した街は今、浦和駅前の再開発の真っ只中でちょっと落ち着かない。だけど、浦和を南から北までよくばって回遊してみれば街の心根はやっぱり変わらない。せかせかせず、おだやかであることに気づかせてくれる。
noimage
東新宿『パン家のどん助』。ひっそり立地で大人気。10年の苦戦でたどりついたわかりやすいおいしさ
新宿エリアでもマイナーな部類に入る東新宿に、ひっきりなしに客が訪れるベーカリー『パン家のどん助』はある。多くのパン好きを引きつける魅力を探ってみた。
noimage
人気爆発の予感! 白玉と粒あんバターのフレンチトーストサンドに悶絶『イリヤプラスカフェ@カスタム倉庫』〜黒猫スイーツ散歩 浅草編12〜
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の浅草編第12弾です。
noimage
品川駅周辺のおすすめランチ14店。老舗レストランの洋食からディープな路地裏の焼き肉まで
【チェーン店以外を紹介!】近年、再開発が加速している品川駅周辺。高層のオフィスビルが立ち並ぶ一方で、いまだ昭和の雰囲気の残る路地裏に飲食店が密集している地域や、江戸時代の宿場町の面影を残す地域も。そんな品川の高輪口エリア・港南口エリア・北品川エリアでおいしいランチが食べられる15店を紹介!
noimage
銅板焼きホットケーキが人気の浅草『珈琲 天国』は、はみ出すボリュームのホットドッグも必食!~黒猫スイーツ散歩 浅草編11~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の浅草編第11弾です。
noimage
【閉店】日本橋室町『HOT SAND LAB mm』で、“おいしい”との距離を近づけるホットサンドに出合う
日本橋室町は百貨店や銀行、そして古くから続く老舗、さらには日本各地のアンテナショップが並ぶ場所でもある。2020年12月にオープンした『HOT SAND LAB mm(ホットサンドラボミリ)』は、日本橋にある老舗の味と地方のこれぞという逸品を使ったホットサンドを提供して、街をゆく人と老舗や地方などさまざまな距離を近づけようというカフェだ。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
ログイン