グルメの記事一覧

81〜100件(全1400件)
noimage
一人の男が村人を救った「稲むらの火」。和歌山県広川町「百年の安堵」の町を歩く
安政元年(1854)の大地震で津波に襲われた小さな村。そのとき、一人の男が村人の命を救った物語が『稲むらの火』だ。史実の舞台・和歌山県広川町(ひろがわちょう)を訪ね、町に息づく防災文化や、文化財を再生して生かす知恵にふれてみよう。
noimage
創作オムライスが35種以上!北千住『キッチンエッグス』のランチはリピート必至
北千住駅の西口側に位置する『キッチンエッグス』は、創作オムライスが自慢の洋食店だ。オムライスのバリエーションは35種類を超え、サイズやトッピングを自由にカスタマイズできる。ランチタイムなら日替わりオムライスのほか、ケチャップとデミソースのミックスオムライスがおすすめ。卵の柔らかさとトロトロ感に思わずうっとり。
noimage
三軒茶屋の人気おしゃれカフェ7選! ~黒猫スイーツ散歩 三軒茶屋編まとめ~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな“黒猫スイーツ散歩”の三軒茶屋編をまとめてみました。人気散歩スポットの黒猫おすすめカフェです。
noimage
東京の大衆酒場おすすめ9選。街で愛される隠れ家酒場から人気の居酒屋まで、飲ん兵衛が集まる店を紹介!
安くてうまい料理をあてに酒を飲めば、疲れも吹っ飛ぶ。今日は気の合う仲間とワイワイ楽しもう。
noimage
スイスでサステナブルな旅をしよう! 秋編⑤ 古城にブドウ畑にワインも。トゥーン湖をクルーズ
秋編の最終回はヴァレー州から飛び出して、お隣のベルン州へ。“2つの湖”という意味をもつインターラーケンの町を挟んで、ブリエンツ湖と対称に並ぶトゥーン湖が舞台です。王族・貴族の居城として建てられた美しい古城と、ブドウ畑の紅葉に癒やされるクルーズの旅に出ました。
noimage
七変化するビリヤニに惚れ込む!北千住の専門店『BIRYANI SHOKUDO』でハレの日のごちそうランチ
北千住駅東口から歩いて6分ほどの場所にある『BIRYANI SHOKUDO(ビリヤニ食堂)』。インドやその周辺国でハレの日に食べる炊き込みご飯・ビリヤニの専門店だ。約7種類のスパイスと一緒に炊いたインド米は、そのまま食べても風味豊か。さらに日替わりトッピングやヨーグルトソース、豆のカレーなどで無数の味変を楽しめる。スイーツ好きをうならせるプリンも要チェックだ。
noimage
多国籍化する団地から見えてくるあるべき共生の形とは。横浜市霧が丘のインド料理店『スパイス・ゲート』
青葉台駅から横浜市営バスに乗り込むと、車内にはインド人だろう南アジア系のファミリーの姿。環状4号線を20分ほど走り、やがて霧が丘団地に入ると、インド濃度はさらに増す。ベランダで布団を干しているおばちゃんもインド人、すれ違う車の運転席にもインド人、散歩しているおじさんふたりもインド人……一見すると日本のどこにでもあるような団地なのだが、インド人の住民がとっても多いことで知られているのだ。
noimage
ドイツの雰囲気を再現したクリスマスマーケット「ROPPONGI HILLS Christmas Market 2024」が、12月25日まで六本木ヒルズ大屋根プラザで開催中!
ドイツのクリスマスの雰囲気を味わえる「ROPPONGI HILLS Christmas Market 2024」が2024年12月25日(水)まで東京都港区・六本木ヒルズ大屋根プラザで開催中だ。ドイツオリジナルのクリスマス雑貨がそろうのをはじめ、グリューワイン、ソーセージなど、本格的なドイツ料理を楽しめる10店舗が集結!
noimage
栄養バランス整った“あらかわ満点メニュー”の豚丼を味わう。東尾久・電化通りのお食事処『ぱるけ』
東尾久の電化通り、熊野前寄りにある『ぱるけ』で“あらかわ満点メニュー”を食べてきました。おかあさんの手作りの料理を店内で食べたり、テイクアウトしたりできるお店。もちろんお酒も飲めます。あらかわ満点メニューとは、荒川区内の飲食店と女子栄養大学短期大学部が栄養バランスや塩分に配慮したメニューを開発、提供するキャンペーン。『ぱるけ』は以前からの参加店です。
noimage
『旅の手帖』1月号、特集「2025年 日本の絶景」は12月10日発売 ~特別付録は「日本の名城 十二景カレンダー2025」!
47都道府県の観光担当者がこっそり教えてくれる絶景に、温泉や土木、聖地など、プロフェッショナルが推薦する場所。あなたの知らない、日本各地に眠る感動の景色ををずらり! 特集2は、環境に恵まれた高知のうまいものに注目。土地の人と一緒に“おきゃく”を楽しみに、高知へ行こう。
noimage
水道橋おすすめランチ10選。コスパ最高ガッツリ定食から、おひとり様もグループも楽しめるカジュアルフレンチまで
水道橋駅周辺は、大学や専門学校などが立ち並び、東京ドームやレジャー施設も充実。学生にオフィスワーカー、遠方から遊びにきた人まで、さまざまな人が行き交う街だ。そんな街のランチには、一人でも気軽に入れる店から、デートでも友達とも楽しめるお店まで多種多様な選択肢が!おすすめのランチスポットを厳選してご紹介。
noimage
九州の地域に根ざした愛され鉄道&駅へ。南九州 DE 超回復~HEALING JOURNEY in 熊本・宮崎・鹿児島~【後編】
「南九州 DE 超回復~HEALING JOURNEY in 熊本・宮崎・鹿児島~」を2025年3月31日まで開催中の九州南部三県。自然やグルメ、絶景が盛りだくさんの南九州の魅力を再発見する旅の後編は、宮崎県高千穂町にある地元の人々の思いを乗せて走る鉄道と、旅人に新たな楽しみを提供してくれる鹿児島県の駅に注目。旅の最後には、「かんぱち・いちろく」にも乗車します!
noimage
災害からの復興進む熊本で癒やされて。南九州 DE 超回復~HEALING JOURNEY in 熊本・宮崎・鹿児島~【前編】
食、温泉、癒やし体験・パワースポットが豊富な南九州へ、日常のあれやこれやは忘れて、心と体を休めに行きませんか。「南九州 DE 超回復~HEALING JOURNEY in 熊本・宮崎・鹿児島~」を2025年3月31日まで開催中の九州南部三県。思いっきり遊んで、思いっきり休んで……。南九州の魅力を再発見する旅を、前・後編と2回に分けてご案内します。前編は、災害からの復興を遂げつつある熊本へ!
noimage
大河ドラマ『べらぼう』ゆかりの静岡へ街道さんぽ。歴史、グルメ、お茶の魅力に触れる1泊2日の旅
江戸時代から日本を代表する街道のひとつ「東海道」は53の宿場があり、道中には風光明媚な名所も数多い。それらは浮世絵や俳句の題材になり、今の時代にも当時の姿を伝えている。歴史の足跡をたどれるのみならず、近年では昔ながらの良さを生かした新しいスポットも増えてきて、静岡の魅力が高まってきているそうだ。そんな新スポットめぐりも楽しみに、2025年の大河ドラマ『べらぼう』で注目度が高まるだろう歌川広重や十返舎一九(じっぺんしゃいっく)、彼らのゆかりの地でもある静岡県の中部地域へ街道さんぽに出かけた。かつて江戸時代の人々が、滑稽本に書かれたおもしろおかしな物語や、浮世絵で描かれた絶景に引かれ、旅に出かけたように。
noimage
町田・相模原・橋本で非日常を味わうカフェ4選。ちょこっと風変わりな魔窟に没入!
しゃれた店は数あれど、カフェとひと言では片付けられない世界観。「好き」を集めた稀有な空間は、類が友を呼び、新たなカルチャーのうねりも生む様子。身を委ねれば、魅惑の時間にまったりどっぷりハマるのだ。
noimage
町田・相模原・橋本のおすすめ酒場6選。地元民が夜な夜なこっそり通う、素敵な隠れ家へ
町田駅前の繫華街を抜けた先や沿線のベッドタウン駅周辺で、魅力あふれる新しめの店を発見。料理人の腕が光る絶品料理や第二の我が家のような和み空間など、わざわざ足を運ぶ価値大!
noimage
スイスでサステナブルな旅をしよう! 秋編④ アルプス最大の温泉リゾート・ロイカーバートでスイスの温泉デビュー
スイスにも温泉があるって知っていますか?日本人にはあまりなじみがないけれど、ヨーロッパではよく知られ、古くはローマ時代から発展してきた温泉も。それもそのはず、スイスは国土のほとんどが山脈なので、温泉や鉱泉に恵まれているのです。ヴァレー州にある名湯は、圧倒的な湯量を誇るロイカーバート。アルプス最大の温泉リゾートで、ドキドキの湯浴みとハイキングを!
noimage
相模原でやりたい6つのこと。北と南のギャップをも楽しむべし!
72万人都市・相模原市の行政中心地は、駅の北と南でガラリと光景が異なる。ちょっと複雑な街のつくりではあるけれど、懐深く、不思議と“ほっとけない街”なのだ。
noimage
町田でやりたい8つのこと。本、音楽、ビールにカレー、駅周辺にあらゆるカルチャーが集結!
新しいものと古くからの文化が混じり合う巨大シティ町田。人が多く昼も夜もにぎやかな街には、個性あふれるスポット、個人店がたくさん。いずれも常連になりたい場所ばかりなので、まずはその扉を開いてみよう!
noimage
ローカルスーパーでお手軽夕飯づくり! 群馬県前橋市に本社のある2つのスーパーは、郷土愛が棚の上にぎっしり
群馬県は、実はスーパー激戦区って知ってました?今回は数ある中から前橋に本社のある2つのスーパーへ。毎晩の食卓に頭を悩ましている東京在住の母ライターが、「これはいい!」と思ったもので、献立を作ってみました!
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
ログイン