街を知る
散歩コース
連載
店を探す
喫茶・カフェ
ランチ
居酒屋
さんサポ
HOME
東京都
青山・原宿・表参道
青山・原宿・表参道の記事一覧
#原宿
#表参道
#青山
1〜10件(全73件)
青山の静かな住宅街に輝く大きな満月。『青山 月見ル君想フ』が伝える、国境を超えたインディーズ音楽の面白さと熱さ
一度聞いたら忘れられない店名とおしゃれなステージ。『青山 月見ル君想フ』はミュージシャンからも一目置かれる場所だ。今回はこの『月見ル』のオーナー寺尾ブッダさんにこのライブハウスの今と、見据えている未来について語っていただいた。
連載|ライブハウスは家である
#青山
#音楽
【東京クラフトビール】買い出しだけじゃもったいない。品揃えにこだわりあり!の角打ち3店
クラフトビールの波は酒販店にも押し寄せ、ずらずらっと国産ものが棚を占拠。店主が目利きしたビールは、ユニークで幅広く、パッケージアートにも注目。ローカルビールを求める声にも応え、東京産も揃えているぞ。
#東京都
#ビール
ブレイクのきっかけはSNS。表参道『青山フラワーマーケット グリーンハウス』。温室のようなラグジュアリー空間でティータイムを
地下鉄表参道駅から徒歩4分。温室をテーマに、緑と花に囲まれたカフェ『青山フラワーマーケット グリーンハウス』。座っているだけで心が安らぎ、ゆったりとした時間・空間が堪能できる。フードメニューにはエディブルフラワーやハーブが美しく盛り付けられているのもこのカフェならでは。人気の花かんむりのフレンチトーストやフレッシュハーブティーは一度味わってほしい。
#表参道
#カフェ
チョコ好き必食! 『ラルフズ コーヒー 表参道』の濃厚ブラウニーで口の中がチョコまみれに。
地下鉄表参道駅から徒歩3分。ハイブランドが立ち並ぶケヤキ並木沿いにある『ラルフズ コーヒー』は、人気アパレルブランド『ラルフ ローレン 表参道』に併設するカフェ。ブランドに通ずる古き良きアメリカのお菓子や香り高いコーヒーが味わえる。
#表参道
#カフェ
明治神宮から神宮外苑散歩〜深い森に包まれた内苑から青山、美しいいちょう並木の外苑へ〜
スタート:JR山手線原宿駅ー(12分/0.8㎞)→明治神宮ー(7分/0.5㎞)→明治神宮ミュージアムー(33分/2.2㎞)→岡本太郎記念館ー(3分/0.2㎞)→根津美術館ー(6分/0.4㎞)→青山霊園ー(16分/1.0㎞)→明治神宮外苑いちょう並木ー(15分/1.0㎞)→日本オリンピックミュージアムー(5分/0.3㎞)→国立競技場ー(2分/0.1㎞)→聖徳記念絵画館ー(7分/0.4㎞)→ゴール:JR中央線信濃町駅今回のコース◆約6.9㎞/約1時間50分/約9300歩
連載|おすすめ散歩コース 東京
#青山
#散歩
アンゴラ村長が唱える「悲しみから最も遠い食べ物はクレープ」説
クレープを噛みしめながら涙した夜、ありますか?私はないです。と言いますか、そんな夜を経験したことがある人ってほとんどいないと思うのです。いや、夢半ばのクレープ職人ならあり得るかもしれません。でも私はこの世のありとあらゆる食べ物の中で最も「悲しみ」から遠い食べ物はクレープだと信じてやまないのです。
連載|アンゴラ東京めぐり~なわとびを跳びながら~
#東京都
#スイーツ
中野サンプラザに八重洲ブックセンター、青山のデニーズ……2023年盛夏までにさよならを告げた東京の風景
日々、街の表情が大きく変化する東京。2006年、私はふと思い立って、消えていく風景を写真に収めることにしました。「消えたものはもう戻らない。みんながこれを見て懐かしく感じてくれたらうれしいな」とそれくらいの気持ちで始めた趣味でした。そんな、東京から消えていった風景を集めた「東京さよならアルバム」。今回は第20弾として、2023年2月~2023年8月に消えていった風景を紹介します。 写真・文=齋藤 薫
連載|東京さよならアルバム
#東京都
#散歩
アンゴラ村長、『根津美術館』をめぐる~庭園は自分の気持ちをぶつけに行く場所
「庭園」って距離を感じる言葉ですよね。私の生きてきた中で「庭」はかなりの身近ワードでした。ですがその後ろに「園」とつけると、たったそれだけなのに「庭園」となり遠くへ行ってしまったように感じます。気軽な「庭」から、貴族が紅茶を楽しむ「庭園」にグレードアップしてしまったようで距離を感じるのです。
連載|アンゴラ東京めぐり~なわとびを跳びながら~
#表参道
#散歩
ようこそ!今どき台湾音楽の世界へ【石井由紀子×寺尾ブッタ】散歩の台湾音楽プレイリストも
気軽に聴けるようになってきた台湾音楽。その魅力を発信する、台湾音楽ファンのアナウンサー石井由紀子さん、日台の音楽業界をつなぐ寺尾ブッタさんにお話を伺った。合わせて台湾アーティストのライブを積極的に展開する、熱血の老舗ライブハウスもご紹介!
#台湾
#音楽
井上順の渋谷さんぽ~2階建てオープントップバスで渋谷を周遊ドライブ「SHIBUYA STREET RIDE」~
渋谷生まれ渋谷育ち、渋谷在住。毎日のように渋谷の街を歩き、Twitterで渋谷の魅力を発信する「渋谷散歩の達人」井上順が、お気に入りスポットをご案内!今回は、渋谷のストリートをバスで巡りながら街の魅力を体感できると話題の「SHIBUYA STREET RIDE」に乗ってみた。文=井上順
連載|井上順の渋谷さんぽ
#渋谷
#散歩
1 / 8
1
2
3
4
5
...
8
青山・原宿・表参道のスポット一覧
1〜12件(全88件)
青山 月見ル君想フ
一度聞いたら忘れられない店名とおしゃれなステージ。『青山 月見ル君想フ』はあらゆるジャンルを受け止めるハコとして、2004年にスタートした。海外のミュージシャンと縁深いライブハウスでもあり、ドーム公演を行うようなレジェンドやフェスを湧かす注目株など、多くのミュージシャンが海を渡ってやって来る。
#青山
#音楽
#青山
#施設
#音楽
国産専門クラフトビール threefeet Tokyo
路地に立つアパートの一室にある、国産専門クラフトビールの店。全国の醸造所を訪問し、ブログで紹介していたドライホップ多田さんが、2020年に開業。約250社のビールが壁一面の冷蔵庫にずらりと並び、毎週約30種も入荷する。開栓料なしで試飲できるので、お気に入りを探すのにも最適だ。
#原宿
#ビール
#原宿
#表参道
#ビール
#ショップ
青山フラワーマーケット グリーンハウス
緑と花に囲まれたカフェ『青山フラワーマーケット グリーンハウス』。温室をモチーフにした空間は座っているだけで心が安らぎ、ゆったりとした時間・空間が堪能できる。フードメニューにエディブルフラワーやハーブが盛り付けられているのもこのカフェならでは。
#表参道
#カフェ
#表参道
#カフェ
ラルフズ コーヒー 表参道(らるふず こーひー おもてさんどう)
地下鉄表参道駅から徒歩3分のところにある『ラルフズ コーヒー』は、人気アパレルブランド『ラルフ ローレン』に併設するカフェ。店内はアメリカンクラシックな雰囲気で、古き良きアメリカのお菓子や香り高いコーヒーが味わえる。買い物中の休息地としても重宝されている。
#表参道
#カフェ
#表参道
#カフェ
Café Kitsuné Aoyama(カフェキツネアオヤマ)
表参道駅から徒歩4分。人気アパレルブランド『Maison Kitsuné』の裏手にある『Café Kitsuné Aoyama』。岡山のロースタリーで自家焙煎したコーヒーを提供するほか、店内に併設した厨房でケーキなどを手作りして提供。カフェにもシンプルながらトラディショナルな『Kitsuné』らしさが健在。
#表参道
#カフェ
#表参道
#カフェ
ERIC ROSE(エリックローズ)
地下鉄表参道駅から徒歩5分のところにあるカフェ『ERIC ROSE』は、スターバックスコーヒーの創業メンバー、エリック・ローズ氏が手がけたカフェだ。ナチュラルな雰囲気の店内で、豆の鮮度やおいしさにこだわったコーヒーをいただこう。
#表参道
#カフェ
#表参道
#カフェ
LOTUS(ろーたす)
表参道駅から徒歩7分、原二本通りにある『LOTUS』は、2000年代のカフェブームの先駆け的存在であるカリスマ空間プロデューサー・山本宇一氏が手がけた有名店。小さな看板がひとつだけと隠れ家的雰囲気とは裏腹に、ショーケースにかわいいケーキがずらり。そのケーキは本格的な味との評判だ。
#表参道
#カフェ
#表参道
#カフェ
#ケーキ
ナップフォード・ポスター・マーケット
商店街を歩いて約2分の住宅街、渋谷・参宮橋にある輸入ポスター専門店。フランス、イタリア、ドイツ、イギリス、デンマーク、ポーランド、北欧などを中心に、世界中から集められたポスターが販売されている。どれもセンス抜群でかっこよく、部屋に飾れば、たちまちおしゃれな雰囲気に変えられる「インテリア」として注目度が高い。
#渋谷
#ショップ
#渋谷
#代々木
#原宿
#ショップ
Nicolai Bergmann NOMU(ニコライ バーグマン ノム)
表参道駅から徒歩2分。フラワーアーティスト ニコライ・バーグマンのフラワーショップに併設されているカフェ『Nicolai Bergmann NOMU』は、緑と花に囲まれ開放的で心地よい空間だ。お花に囲まれながら、デンマークのオープンサンド・スモーブローがいただける。
#表参道
#カフェ
#表参道
#カフェ
LA MASION SHIGETA(ら めぞん しげた)
東京メトロ表参道駅から徒歩6分、ホリスティックビューティ複合施設『LA MASION SHIGETA』の1階にあるカフェにはフレッシュな野菜・果物を使ったドリンクやヴィーガンメニューが充実している。表参道エリアとしては貴重な朝8時からのオープン。元気な人も、ちょっとお疲れ気味の人も、温かく迎えてくれる。
#表参道
#カフェ
#表参道
#カフェ
#ランチ
森のビアガーデン(もりのビアガーデン)
1984年にスタートした明治神宮外苑の夏の風物詩。自分で注げる7種類のビールや、バーベキューが飲み放題・食べ放題で楽しめる。週末にはランチタイムから営業し、ファミリーでの利用も多い。2023年の営業は4月18日(火)から9月24日(日)まで。
#青山
#ビール
#青山
#ビール
#焼肉
ヨックモック 青山本店
1969年に誕生した看板洋菓子シガールは手土産の定番。限界ギリギリまで配合されたバターの風味が際立つ。一般的な焼き菓子は小麦粉の配合が材料の中で1番多いが、シガールはバターの配合が1番多いとのこと。同ビル内にカフェも併設。
#青山
#お土産・手土産
#表参道
#青山
#スイーツ
#お土産・手土産
もっとみる
ランキング
新着投稿
プレスリリース
もっとみる
SNSで更新情報をチェック
人気キーワード
注目のエリア
PAGE TOP
トップへ
目次へ
弊社では、お客様の当サイトにおける機能の利用、コンテンツや広告をパーソナライズし、ウェブサイトのトラフィックを分析するために、Cookie(クッキー)を使用しています。
プライバシーポリシー
この画面を表示しない