東京都の記事一覧

1001〜1020件(全4832件)
noimage
【蒲田って、どんな街?】羽根つき餃子、とんかつ、高レベルの飲み屋、黒湯銭湯など独自文化が集結する、「城南の風」の吹き溜まり
蒲田は、城南を代表する繁華街である。と書くと、それは品川では? いや大井町や中目黒じゃないの? という声が上がるかもしれない。しかし、城南に生まれ育った人間なら知っている。蒲田こそが城南を代表する繁華街であり、城南文化、つまり渋谷や目黒、品川あたりから吹いてくる城南の風の吹き溜まりの街であることを。
noimage
鶏の旨味たっぷりの黄金スープとなめらかなストレート細麺。『桜台らぁ麺 美志満』で味わう一段上の塩ラーメン
西武池袋線江古田駅と桜台駅の間にあり、塩ラーメンの名店として呼び声が高い、『桜台らぁ麺 美志満』。鶏、豚、魚介と塩ラーメンだけでも3種あり、違いを食べ比べるのも楽しい。中でも最近評判なのが鶏出汁らぁ麺。鶏から丁寧に作られた透き通った美しいスープとしなやかなストレート麺、驚くほどやわらかな鶏チャーシューと、全方位においしさが広がる。上品で淡麗な仕上がりでありながら鶏油の強さもあわせもつ、スープまで完食必至の一杯だ。
noimage
スチームサウナとトロトロの軟水。すべてが尖ってる小岩の銭湯『友の湯』
JR小岩駅から徒歩約10分。南に伸びる商店街を抜けた先にそびえ立つ煙突が見えてきます。こちらが、今回の目的地『友の湯』。3代目店主の岩崎大介さんによれば「創業は何年かわかりません。私が生まれた時には、祖父がもう銭湯をやっていたので、少なくとも40年以上にはなりますね」とのこと。周辺の区画整理に伴って2021年に改装。古き良き銭湯の風情を残しつつ、清潔感と使いやすさが向上し、地域の常連さんをはじめ多くの人でにぎわう銭湯です。
noimage
溜池山王の完全無人書店『ほんたす ためいけ』は、駅から始まる書店の革命。熱いチャレンジの場なのだ!
オフィスワーカーがせわしなく行き交う地下鉄溜池山王駅構内。2023年9月、そこに完全無人の新刊書店が現れた。出版不況と言われて久しいなか、一等地で本を売る狙いとは?
noimage
メロンパンでリピーター急増! 町屋『スカイプロバンス』、2024春の新作は?
町屋駅から尾竹橋通りを北に徒歩10分。スーパーマーケットの「ココスナカムラ」手前にある南仏風ベーカリー『スカイプロバンス』が、春の新作を発表!新商品を次々にInstagramに投稿したり、荒川ケーブルテレビの情報番組「あらまるnext」で新商品を紹介されたりと、ここ最近の活動が気になっていました。
noimage
有名メディアも注目! 創業以来、味と信頼を守り続けてきた大森の町中華『中国家庭料理 大連』
JR大森駅西口より徒歩10分、閑静な住宅地に位置する『中国家庭料理 大連』。1986年創業、父から引き継いだ龍夫さん一家が構える下町中華は、豊富なメニューと本場中国の家庭料理が特徴。今回はそんな地元民から愛され、メディアに多数掲載されるほどの人気店『大連』にお邪魔させていただいた。
noimage
【東京駅改札内】毎日完売の人気の手土産4選~黒猫スイーツ散歩まとめ~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩している時に発見した手土産スイーツをご紹介しています。今回は、東京駅で売り切れ必至の人気手土産4選をご紹介します。ひとへの手土産はもちろんですが、自分へのごほうび手土産としても楽しんでくださいね。
noimage
手間ひまかけたパンと温かい雰囲気にリピート客続出! 地元で評判の『トーチドットベーカリー大森』
大森駅の西口から徒歩数分の場所に『トーチドットベーカリー大森』がある。イートインスペースのあるベーカリーだ。駅前ではないため、出勤前の会社員などの姿は少なく、地元の住民が多い。ゆっくり本を読む人、焼き立てのパンを頬張る親子、パン好きとおぼしきおばあ様。焼き立てのパンの香りにもちもちした食感、さらに入れたてのコーヒーで朝の時間を贅沢に過ごす。店主の松本さんにおいしいパンへのこだわりの製法などを聞いてみると、興味深い話を聞くことができた。それではさっそくお店をのぞいて、人気のパンをいただこう!
noimage
谷根千、珠玉のラーメン10選。地域に愛される一杯は、こだわりが詰まった唯一無二の味
谷中・根津・千駄木エリアには、店主こだわりのラーメンをいただける店がいくつもあって、長らく愛されている老舗も数多い。ラーメン一筋の店主による渾身の一杯はもちろん、老舗の中華料理店がつくる工夫を凝らしたオリジナルメニューや、地方で生まれたローカルな味まで、よりどりみどり。さあ、今日はどの一杯にする?
noimage
【東京街角クイズ】この写真、どこの駅前でしょう?
たとえば「原宿」、そう言われて最初に思い浮かべるのは? 竹下通りの人混みや、神宮橋の交差点、表参道のケヤキ並木が浮かんだ人も多いはず。街の名前から連想することは人それぞれだ。でも、最初に思い浮べる風景といえばやはり駅前、駅を出てすぐの街の風景ではなかろうか。つまり、駅前の景色は街の顔。ならば、顔だけを見てどこの駅なのかを当てられるよね? というわけで、腕試しのご提案。その名も「この写真、どこの駅前でしょう?」クイズ!「どこだそりゃ」「降りたことねーよ!」となるとつまらないので、出題するのはすべて東京都にあるJRの駅、なかでも乗降者数ランキングが上位の大きな駅ばかりだ。辺鄙な地域ではないぶん、ロータリーや商業ビルなどぱっと見の雰囲気が似ている駅も多い。とはいえ、必ず各駅の特徴があるから、それを見落とさずに全問正解を目指してくれたまえ。なお、各出題画像のすぐ下にヒント、さらにその後矢印の下に解答・解説を記載している。勢い余って答えが見えちゃうことのないよう、ゆっくりとスクロールしながら挑戦されたし。では、行ってらっしゃい!
noimage
夢のような自由酒場を追い求めて……下落合『鳥ふじ』
理想……というか、ほとんど“夢物語”みたいな飲(や)り方がある。それが“好きな酒場で自由に飲み食いする”ことだ。それって飲み食べ放題のこと? そんなのどこにでもあるじゃないかと思われるが、私が言うのは自分好みの酒場で自由に過ごせるということだ。
noimage
階段を上るとき「どっこいしょ」と言うのはなぜ? 仏教にルーツを持つ意外なものの数々
日本人は無宗教だと言われます。しかし、大晦日にはお寺の除夜の鐘を聞き、年が明ければ神社に初詣。受験や出産など、人生の大きなイベントの際には、多くの人が祈願のために神社仏閣を訪れたりするように、宗教の中でも仏教と神道は私たちの生活の近くにあります。今回は、それ以上に私たちの生活に浸透した、仏教由来の言葉をご紹介。当たり前に使っていた名前や言葉が、仏教に関係していたことに、新たな気づきをお楽しみください。
noimage
全国から厳選された120の酒蔵が集結! 「CRAFT SAKE WEEK 2024 at ROPPONGI HILLS」が4/18〜29で開催
日本食文化の祭典「CRAFT SAKE WEEK 2024 at ROPPONGI HILLS」の開催が決定! 日程は2024年4月18日(木)から29日(月・祝)までで、過去最長の12日間の開催となる。全国から厳選された酒蔵120蔵と、予約困難な有名レストランをはじめとする15店のレストランが出店する予定だ。一流シェフによる本イベント限定のオリジナルメニューと共に、この日にしか飲めない特別な日本酒、各酒蔵こだわりの日本酒を堪能しに、足を運んでみてほしい。
noimage
【東京駅改札内】ドラえもんの鈴をイメージした和スイーツが大人気『香炉庵』~黒猫スイーツ散歩 手土産編~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩している時に発見した手土産スイーツをご紹介します。今回は、東京駅で購入できる手土産第28弾です。ひとへの手土産はもちろんですが、自分へのごほうび手土産としても楽しんでくださいね。
noimage
行列に並んでも食べたい! 『Iʼm donut ?』のドーナツが人気の理由~黒猫スイーツ散歩 渋谷編11~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の渋谷編第11弾です。
noimage
そのラーメン愛に感動! 亀戸『麺 ふじさき』は今も試行錯誤を続ける人気店
場所は亀戸駅から徒歩10分ほど。蔵前通りに面しているラーメン店『麺 ふじさき』。店内では心地よくジャズが流れ、清潔感もあるきれいなお店。店の構えもラーメン屋という感じはあまりない。店主は28歳の藤崎さんだ。オープンしたのが2022年の9月。様々な賞も受賞し、またたくまに有名店になった。今回は、その『麺 ふじさき』で人気の醤油らぁめん1200円をいただいた。
noimage
こっそり通いたくなる吉祥寺の旨い居酒屋8店。日本酒が熱い街で、珠玉の品揃えに出合う!
吉祥寺の繁華街から少し離れたエリアのほか、観光客が行き交う通りや駅近でも地下やビルの上階などに注目して、料理も空間にも太鼓判を押せるお店をご紹介。魅力的過ぎて、本当は秘密にしておきたいぐらいです!
noimage
洗足『ハセパン』。地域に愛され60年以上、あんぱんからだし巻き玉子パンまで繰り返されてきた密かなブラッシュアップ
洗足にあるベーカリー『ハセパン』は、西小山にあった時代から数えると60年以上の歴史がある。今も昔も地域の住民から愛される町パン。その陰にはたゆまぬ努力があった。
noimage
バリ島に魅せられたオーナーと東南アジア人スタッフが作る魅惑のアジア料理。 蒲田『アジアン大衆食堂 ワルンバリ』
戦後から続く飲み屋街、バーボンロードの近くにひときわ異彩を放つ店がある。東南アジアの繁華街にあるバーのような佇まい。カラフルなネオンに彩られた一階のカウンター席から奥に進み、階段を上がると異国情緒たっぷりの客席が広がっている。
noimage
絶品モーニング! 70’sアメリカの空気感が息づく渋谷のグリルドチーズサンドイッチ専門店『BUY ME STAND』
JR渋谷駅新南口から徒歩6分、並木橋のたもとにあるカフェ『BUY ME STAND』はグリルドチーズサンドイッチの専門店。BREAK FASTセットにはトーストメニューも用意されている。ワンプレートに盛り付けられてくるから、サンドイッチにして食べても、パンと具材を別に食べてもOK。ドリンクのおかわりができるところもうれしい。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
ログイン