街を知る
散歩コース
連載
店を探す
喫茶・カフェ
ランチ
居酒屋
さんサポ
HOME
東京都
麻布十番・麻布・六本木
六本木
六本木の記事一覧
1〜10件(全23件)
ピエール瀧が行く フリーでファンタスティックなファンキー!公園~vol.01 港区・さくら坂公園~
――はじまりました「ファンキー!公園」!これから毎月ピエール瀧さんと一緒に公園の魅力を探求していきます。第1回は港区立さくら坂公園、通称「ロボロボ園」です。
連載|ピエール瀧が行く フリーでファンタスティックなファンキー!公園
#六本木
#公園
鯛のないたい焼き屋。六本木『OYOGE』は手土産にもおすすめ
お土産に「鯛のないたい焼き屋」の貝型のたい焼きをもらった。いや貝焼きなのだろうか。ややこしいし、たい焼きとは味も違うけれど、かわいいし味もいい。六本木で遅い時間まで焼いているというので話を聞きに行ってきた。
連載|街の愛され和菓子店
#六本木
#和菓子
【東京ひとりさんぽ】六本木・広尾・麻布~ただいまと言える歓楽街~
“夜の街”というパブリックイメージに加えて、最近ではショッピングエリアとしても注目される六本木。隣接する広尾や麻布界隈もシュッと澄ました街だけど、“らしくない場所”こそ、どうにもクセになる。
#麻布十番・麻布・六本木
#散歩
水木しげるの妖怪世界が六本木に現る!~初の大型展覧会が開催中~
『ゲゲゲの鬼太郎』でおなじみ、漫画家・水木しげるの生誕100周年を記念した、初の大型展覧会「水木しげるの妖怪 百鬼夜行展~お化けたちはこうして生まれた~」が、9月4日まで東京シティビュー(六本木ヒルズ森タワー52階)にて開催中。
#六本木
#博物館・美術館
麻布十番と六本木で「高度利用地区」「土砂災害警戒区域」をみてみよう
……全て終わった。オレの愛の再開発が頓挫したお台場。オレは幸せの絶頂から絶望の淵へ。観覧車ではなく勝手にジェットコースターに乗ったオレ。今の彼女の前で高校時代の彼女の名前を間違って呼ぶという致命的なミスだ。一番やっちゃいけないやつじゃないか。どうするオレ。どうにかしてエルボーに謝らなければ。このまま終わるのは嫌だ。
連載|宅建デートは突然に!
#麻布十番・麻布・六本木
#散歩
バリアフリーに対応したとっておきのグルメ店5選。ハレの日にぴったりな店ばかりです!
いつもよりオシャレしたい記念日、大事な話をしたい……そんなときにぴったりの、バリアフリーに対応したお店をピックアップ。ランチでもディナーでも、ゆったり過ごす贅沢時間をどうぞ!各店の段差の有り無しなど、施設の情報も掲載。
#東京都
#バリアフリー
デジタル化が進む イマドキ商店街さんぽ~都内5つの商店街と1エリアを紹介!
地元で愛される老舗から新しいコンセプトが話題のショップまで、いろんなお店が集まって、その街の個性をあらわすストリート。歴史ある商店街が、今、デジタルの力で進化している……。買い物や散歩の楽しみ方がバージョンアップ中なのです!
#東京都
#散歩
注ぎ方に、洗浄に、並々ならぬ情熱!プレミアムビールがうまい店
品質管理やグラスの洗浄、注ぎ方などをメーカーに認められて、はじめて提供することができるプレミアムビール。今回は散達が飲んで、本当に「うまい!」と唸った店を紹介します。敢えて言わせていただくと、メーカーの協力は一切なしの企画です!
#東京都
#ビール
散歩の途中に寄りたい東京ミュージアム&ギャラリー12選。のびのび一流品を鑑賞
アートは「ありがたく鑑賞する」ものでしょうか? 断じて否。それじゃ肩が凝ってしかたないでしょ。散歩の途中に「こんないいとこ見つけちゃった」ぐらいの気持ちで優れた作品に触れられるミュージアムとギャラリーをご紹介。誰でも気軽に、のびのびと鑑賞できちゃいます!
#東京都
#博物館・美術館
『アマンド六本木店』難波里奈氏監修の「純喫茶メニュー」を期間限定で提供中!
1980年代にブームとなった純喫茶が再び注目を浴びている。「六本木の待ち合わせと言えばアマンド」と言われ、象徴的な喫茶店の一つ『アマンド六本木店』で11月1日から東京喫茶店研究所二代目所長・難波里奈さん監修の『アマンド純喫茶メニュー』がスタートした。このメニューは11月20日までの期間限定で、昔から愛される純喫茶メニューに新たなエッセンスを加えた5品。いずれも新しさと懐かしさが同居する一品だ。
#六本木
#喫茶店
1 / 3
1
2
3
六本木のスポット一覧
1〜12件(全19件)
さくら坂公園
通称「ロボロボ園」。公園内のロボット群は、韓国人アーティスト、チェ・ジョンファ氏のデザインによるもの。園内には「乃木大将生誕乃地の碑」もある。
#六本木
#公園
#六本木
#公園
OYOGE(オヨゲ)
鯛のないたい焼き屋で焼いているのはイワシとアジとアサリのたい焼き。洋菓子の手法で焼くたい焼きは冷めてもおいしい。夜中まで開いているので飲んだ後の土産としての人気も高い。
#六本木
#和菓子
#六本木
#和菓子
#あんこ
UPSTAIRS(アップステアーズ)
メルセデス・ベンツが、もっと気軽にベンツの文化に触れてもらおうとプロデュースしたレストラン空間。昼は窯焼きピザやメルセデス・バーガーなどのランチ、夜はアラカルトのほかコースディナーを供する。
#六本木
#バリアフリー
#六本木
#レストラン
#ランチ
#バリアフリー
USHIO
浜松で40年間営み、2007年に六本木に移転。油を使わず、少量の小麦粉とたっぷりの野菜でつくったお好み焼きは、ふわふわでスフレのようだ。専用コックで注いだ「マスターズドリーム」は、泡のクリーミーさが違う。
#六本木
#ビール
#六本木
#ビール
#グルメ
宗胡(そうご)
季節の滋味をいただける精進料理の店。ポルチーニやオリーブオイルなど洋食材も巧みに取り入れ、その手法が国内外からも注目を集めている。同じ食材でも多彩な調理法で表情は豊かに変わる。夜はコース主体だが、昼はカジュアル遣いも。
#六本木
#野菜料理
#六本木
#和食
#定食
#野菜料理
北欧料理 Lilla Dalarna(ホクオウリョウリ リラ ダーラナ)
北欧の伝統料理から新作まで味わえる店。酢漬けのニシンはゆでたジャガイモとの相性が抜群。肉団子は甘さと酸味が肉の旨味をひきたてるリンゴンベリー(こけもも)のジャムを添えるのがスウェーデン流だ。
#六本木
#グルメ
#六本木
#グルメ
The Brothers Corner
イスラエル発ヴィーガン(完全菜食)料理専門店。サンドイッチやスイーツなどカフェメニューが中心。すぐ並びに系列店『FALAFEL BROTHERS』があり、ひよこ豆のペーストであるフムスやファラフェルのサラダやピタサンドなどを購入してこちらの店内で食べることもできる。
#六本木
#野菜料理
#六本木
#アジア・エスニック
#野菜料理
フジフイルム スクエア
170年を超える写真やフィルム、カメラの歴史を紹介する写真博物館と、写真展を開催する富士フイルムフォトサロンがある。近年注目されているヘルスケア商品のショップを併設。
#六本木
#博物館・美術館
#六本木
#博物館・美術館
六本木ヒルズ 森タワー
屋上展望台としては関東随一。52階の東京シティビューからさらにエレベータで上がるスカイデッキは、その高さ海抜270m。毎月第4金曜日には天体望遠鏡で星空を眺める観察会も開催している。
#六本木
#施設
#六本木
#ショップ
#施設
香妃園(コウヒエン)
老舗中国料理店として多くのファンを持つ。創業は1963年。街の変遷を見つめ、六本木を愛する人々とともに歩んできた老舗。飲んだ後の〆としても人気の特製鶏煮込みそばは、鶏ガラを4時間以上煮込んだ白湯と、あっさりとした清湯を絶妙な加減でブレンドしたスープが決め手だ。
#六本木
#中華
#六本木
#中華
Gallery SU(ギャラリー エス・ユウ)
1936年ごろに建てられた集合住宅「和朗フラット」の一室。展示するのは、画家のロベール・クートラスを中心に、ユニークで、そして朗らかな雰囲気を持つ現代作家の作品。
#六本木
#博物館・美術館
#六本木
#博物館・美術館
かれー麺実之和 六本木
60年以上受け継ぐ秘伝の味が人気のカレー麺専門店。冬には9割もの客がオーダーする「名代カレー鍋」は、鶏ガラを8時間じっくりと煮出し、旨味を十分に引き出したスープが絶妙。
#六本木
#カレー
#六本木
#カレー
#鍋
もっとみる
ランキング
新着投稿
プレスリリース
もっとみる
SNSで更新情報をチェック
人気キーワード
注目のエリア
PAGE TOP
トップへ
目次へ