八王子の記事一覧

1〜10件(全14件)
noimage
八王子の100年ベーカリー『布屋パン』時を超える変わらぬコッペパンの味
巨大な駅ビルを中心に、放射状に繁華街が広がる八王子駅前。若者向けの飲食店や娯楽施設が並ぶ駅そばの一角に、大正時代から続く老舗ベーカリーがある。
noimage
山から山への縦走路が楽しい、陣馬山から小仏城山【東京発日帰り低山さんぽ】
『散歩の達人 日帰り低山さんぽ』より、旅先で気軽に楽しめる散歩コースを紹介。歩行時間や歩行距離も明記しておりますので、週末のお出かけにご活用ください。東京近郊の縦走路では、たぶん一番人気がこのルートではないだろうか。脚力に余裕がある人は高尾山から景信山を越えて陣馬山へ。脚力に少し衰えを感じてきた人は、逆コースの陣馬山から高尾山を目指す。さらにもっと衰えた人は高尾山まで行かずに途中で下山する。というように、さまざまなケースに対応できるのが、このコースだ。何より富士山も見えるし、展望もいいのが自慢だ。紹介するのは高尾山を眺めるだけにして、小仏城山から下りる、やや衰え気味のルートになる。<東京都 八王子・神奈川県 相模原市>
noimage
東京の野菜がスゴイ!地産の旨い野菜と果物に出合えるスポットに行こう
旬な野菜を使った中華料理、新鮮な果物を味わえるスムージー。加工されていない、とれたて野菜が手に入る直売所もご紹介。健康に気を使う人はもちろん、ただただ美味しい野菜・フルーツを食べたいあなたにもオススメな都内のスポット8選です。
noimage
東京都八王子市『竜泉寺の湯 八王子みなみ野店』は都内最大級のスーパー銭湯。3つの高濃度炭酸泉、6つの岩盤浴が人気!
14種類のバラエティ豊かな個性的な風呂、都内最大級の広さを誇る3つの高濃度炭酸泉、6つの岩盤浴が人気の温浴施設。ゆったりソファやブックコーナー、リクライニングベッドなどを設置した岩盤浴専用の休憩ラウンジでのんびりくつろぎたい。休日料金や時間制限がないのもうれしい。
noimage
富士山や都心部を望む絶景尾根歩き、景信山から陣馬山【東京発日帰り山さんぽ】
『散歩の達人 日帰り山さんぽ』より、旅先で気軽に楽しめる散歩コースを紹介。歩行時間や歩行距離も明記しておりますので、週末のお出かけにご活用ください。高尾山から続く奥高尾ともいわれる尾根は、三頭山から続く笹尾根の一部。景信も陣馬も展望が素晴らしく、登るのも比較的楽なのでいつもハイカーで賑わっている。<東京 八王子市・神奈川県 相模原市>
noimage
ものづくりの街、八王子!注目のギャラリーと工房を厳選しました。
多摩美術大学、東京造形大学と美大が2校あり、その卒業生が活動拠点にすることも多い八王子。近年は外部から新たな作り手も集まってきており、ものづくりの街としての機運も上昇中。各店の代表がそのワケを語ってくれた。
noimage
郷愁の甲州道中、小仏峠から相模湖へ【東京発日帰り旅】東京都・八王子市 神奈川県・相模原市
『散歩の達人 首都圏日帰りさんぽ』より、旅先で気軽に楽しめる散歩コースを紹介。歩行時間や歩行距離も明記しておりますので、週末のお出かけにご活用ください。 甲州道中は高尾山と景信山の鞍部になる小仏峠を通っている。古い道をのんびり歩き、山道の雰囲気も味わうコースへ。
noimage
陣馬山から小仏城山、展望スポットをつなぐ縦走路をゆく!【裏高尾極上ルート案内】
都心からなら、JR中央線・中央本線沿いの山々が一番行きやすい。朝の天候具合を見てからでも行けるくらいの気軽さがある。陣馬山から小仏城山への縦走路を紹介。
noimage
日本酒好きにはたまらない! 東京で骨酒が味わえる店。
少し冷える東京の夜、熱い骨酒が恋しくなる。魚の骨をじっくり干して炙って、熱燗に入れたら、あら不思議。濃厚なエキスが日本酒に溶けだし、香りよろしく、なお一層、味わい深い。継酒で2杯、いや3杯と飲み続ければ、底冷えする夜だって腹の底から温まる。アナゴ、フグ、イワナまで、骨の髄までしゃぶり尽くす。
noimage
八王子ラーメンの真髄は、素材の変化球にあり! その魅力を存分に味わえる4店をご紹介。
八王子に店を構えんと決意した先人たちは思案した。「ここならではの味にするにはどうしたらよいだろう」と。そしてたどり着いたのが、刻みタマネギのトッピングというスタイル。シャキシャキとした食感と、さっぱりとした口触り。スープの表面は脂で覆うことで、コクをプラスする。醤油ベースの王道に、工夫を仕掛けて人々の心を惹きつける。他にはない味が、ここに足を運ばせる、そんな八王子ラーメンを求めて、いざ参らん。

八王子のスポット一覧

1〜12件(全20件)
noimage
布屋パン
JR八王子駅・通称ユーロードのすぐそば。駅から徒歩2分ほどの一等地にある。懐かしいパンがそろった老舗で、店の中は外とは違う時間が流れている。ふかふかのコッペパンの懐かしい味は、今こそ再評価されるべき。
noimage
古書むしくい堂
古書店好きな高橋良算さんが2017年3月に開店。ラジオ番組に投稿し赤江珠緒に名付けてもらったという店名に反して、美本ぞろいなのが特徴だ。絵本や音楽書、暮らしの本など、女性も気軽に手に取れる本が並ぶ一方、鉄道本の棚の豊富さにも興奮する。
noimage
竜泉寺の湯 八王子みなみ野店(りゅうせんじのゆ はちおうじみなみのてん)
スーパー銭湯の名付け親であり、炭酸泉ブームの火付け役といわれる温浴施設。3つの炭酸泉と6つの岩盤浴が自慢。天然温泉のほたるの湯は、LEDの点滅で湯の中にホタルの舞を演出するユニ-クな浴槽。岩盤浴専用休憩ラウンジは、半個室のログシェルタや約1万5000冊の本がそろうブックライブラリー、リクライニングベッドなどでくつろげる。
noimage
JA八王子 ふれあい市場
八王子に2つあるJAの直売所。野菜や米などに加え、注目を浴びているのがパッションフルーツだ。市外製造のワイン、果汁入り飲料、ジャムに始まり、市内菓子店製のどら焼き、ロールケーキ、クッキーも新たに登場。
noimage
MODESTE(モデスト)
「ものづくりに関わる人が集い、語り合う場にしたくてカフェ&ギャラリーの形にしました」と代表の望月成一さん。販売する器や家具は八王子在住、もしくは多摩美出身の作家の作品が中心だ。
noimage
MICHIO OKAMOTO WAREHOUSE(ミチオオカモトウェアハウス)
機屋関連の工場を改装した広大な空間に並ぶのは、デンマークやイギリスを軸とした1950~60年代のビンテージ家具。デンマークのデザイナー、ニールス・O・モラーの椅子など通好みの家具も多い。
noimage
麺処あずき
女性店主が営む、住宅街の人気店。小豆を用いたスープは、マイルドでやわらかな味わい。タピオカ粉が入ったモチモチの自家製麺との相性も抜群だ。
noimage
ラーメン弘富(ひろとみ)
自宅の一角を改装した店内で出されるのは、季節ごとの最上級煮干しを取り寄せて出汁をとった煮干し系スープのラーメン。特製シコシコ麺と絶妙にマッチ。刻みタマネギ入り。
noimage
タンタン
平日の昼間のみ営業。名物「大チャーシューメン」は、コクのある醤油ベースのスープの上に、自家製チャーシューがぎっしり。硬め、普通、やわらかめと麺の硬さもオーダーできる。
noimage
びんびん 本店
八王子ラーメンの特徴を余すところなく味わえる、看板・薬味ラーメンは、刻みタマネギの食感と辛味がよいアクセント。八王子を中心に7店舗を展開。
noimage
これく亭
独学でレシピの研究を続けてきた店主が生み出す、コクのあるミルキーなカレーをいただける。水を一滴も使わずに、地元磯沼牧場から取り寄せた牛乳「みるくの黄金律」のみで仕上げている。
noimage
カキノキテラス
築100年以上になる古民家をリノベーションした心地よい空間が広がる。看板メニュー「山形米澤豚のカツカレー」は20種類以上のスパイスと野菜・果実をじっくり煮込んだ欧風カレー。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ