お知らせ
『散歩の達人』最新号、「すみだラビリンス」好評発売中です!
【記事に採用された方にはQUOカードPay1000円分進呈】さんサポの「夏におすすめ!とっておきの朝散歩」投稿募集中です!
『散歩の達人』最新号、「大湘南さんぽ 藤沢・辻堂・茅ケ崎・平塚・大磯・二宮」好評発売中です!
「こりゃいいぜ!」新しいお題が追加されました!
【記事に採用された方にはQUOカードPay1000円分進呈】さんサポの「梅雨が明けたら!夏に歩きたい水辺」投稿募集中です!
『散歩の達人』最新号、「東京駅・日本橋 2025」好評発売中です!
【記事に採用された方にはQUOカードPay1000円分進呈】さんサポの「たまらない坂」投稿募集中です!
『散歩の達人』最新号、「神田・神保町・御茶ノ水」好評発売中です!
【散歩の達人】亀有の新しい魅力発見!クロストークイベント4月26日開催!
【記事に採用された方にはQUOカードPay1000円分進呈】さんサポの「GWにおすすめ!ひとり散歩」投稿募集中です!
街を知る
散歩コース
連載
店を探す
喫茶・カフェ
居酒屋
さんサポ
旅の手帖
HOME
東京都
浜松町・芝浦・三田
浜松町・芝浦・三田の記事一覧
#浜松町
1〜20件(全51件)
目の前に東京タワー!『港区役所職員食堂 レストラン・ポート』で都心の絶景を眺めながら頬張る本格カレー&ヘルシー定食
千代田区、中央区とともに“都心3区”に数えられる港区。高級感があって洗練されたイメージのある魅力的な地域だ。港区役所の最上階(11階)にあるレストランは、東京タワーを真正面に望む抜群のロケーション。“THE 東京”な景色を眺めながらおいしいランチを楽しもう。
連載:お役所ランチへGO!
#浜松町
#ランチ
芝浦の廃線跡。道路のヒビからわずかに顔を出すレールは都電の痕跡
都営交通の路面電車「都電」は最盛期に41系統があり、東京の中心部に軌道が張り巡らされていました。1972年に荒川線以外は廃止となりましたが、半世紀以上前の軌道がまだ残されていました。
連載:廃なるものを求めて
#浜松町・芝浦・三田
#鉄道
【東京散歩コース】芝・浜松町・竹芝〜名所は東京タワーと増上寺。竹芝ふ頭からは東京港の絶景〜
地上49階建て、高さ約266mもある「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」がそびえる虎ノ門ヒルズ駅からスタートする。駅と街が一体となり、このあたりの新たなランドマークとして注目を浴びている。芝を代表するスポットは、なんといっても「東京タワー」。完成から66年を経たが、今なお東京のシンボルであることに変わりはない。徳川家の菩提寺である「増上寺」では、国の重要文化財である三解脱門、大殿など建造物の大きさに目を見張る。浜松町駅一帯でも再開発が進む。「旧芝離宮恩賜庭園」脇の歩行者デッキを歩けば、レインボーブリッジが見え、海が近いことがわかる。「竹芝客船ターミナル」から眺める東京港が絶景だ。
連載:おすすめ散歩コース 東京
#浜松町・芝浦・三田
#散歩コース
自分にぴったりなコーヒーが見つかる!「コーヒーサミット2025」が2月22・23日、浜松町『東京都立産業貿易センター 浜松町館』で開催
“見つかる、わたしにぴったりのコーヒー”というコンセプトのもと、コーヒーロースターのスペシャリストが集結。各社自慢のコーヒーから、デジタル新技術を用いながら“あなた好みのコーヒー”を提案する「コーヒーサミット2025」が2025年2月22日(土)・23日(日)、東京都港区『東京都立産業貿易センター 浜松町館』で開催される。
#浜松町
#祭り・イベント
まだまだ現れる高輪築堤、田町駅周辺でも発掘された!見学会参加レポ
高輪築堤は、新橋〜横浜間を結んだ日本初の鉄道が開業する際、品川駅から北側の海に築かれた海上築堤です。JR東日本田町車両センター跡地「品川開発プロジェクト」大規模再開発の2019年に発掘され、高輪築堤と命名されました。高輪築堤の第七橋梁など一部の遺構は国指定史跡として現地保存され、その後も田町駅の山手線付近と品川駅側でも発掘されました。品川駅側で公開された見学会へ参加した模様をお伝えします。
連載:廃なるものを求めて
#浜松町・芝浦・三田
#史跡
意外と知らない!除夜の鐘はなぜ108回?初詣に行くタイミングは?年末年始の由来や歴史アレコレを徹底解説!
2024年も押し迫ってまいりました。年越しといえば除夜の鐘、そして年が明けたら初詣が年末年始の風物詩ですね。当たり前のように毎年過ぎていくこれらの行事ですが、その由来や意味について考えてみたことはありますか?除夜の鐘や初詣の意味・由来を知って年末年始を過ごせば、例年のより意味のあるものになるはず!そこで仏教検定1級の私、ツバキングが年末年始の行事アレコレについて解説します!
連載:超簡単!仏像のミカタ
#東京都
#神社・寺
20年かけた異形の建物「蟻鱒鳶ル」がついに完成!? 手がけた建築家・岡啓輔さんの思いを聞く
JR田町駅から徒歩10分、聖坂(ひじりざか)のなかほどに異様な空気を発する建物があります。その名も「蟻鱒鳶ル(ありますとんびる)」。再開発によって近隣の建物がなくなったため、遠くからもその異形を見ることができ、多くの人が足を止めては写真を撮っています。蟻鱒鳶ルを作っているのは、一級建築士の岡啓輔さん。一体どんな思いと経過でこのビルを手がけているのか、本人に聞きました。
#東京都
#散歩
仏像の専門用語は難しい? 玉眼に天地眼に鉈彫りなど、超カンタン解説で仏像鑑賞をもっと楽しく!【後編】
お寺や博物館で仏像を前にしても「説明文が難しいなぁ」「解説の意味がわからないなぁ」なんて感じたことはありませんか?小難しいことを知らなくてもシンプルに感動をもたらしてくれるのが、仏像の魅力。ですが、少し知識を入れておくとより深く感じることができます。そこで、【前編】の記事では、仏像の素材や作り方、仏師のタイプについて解説しました。続く【後編】は、時代による表現の違いや、彫り方の特徴についてご紹介します。
連載:超簡単!仏像のミカタ
#東京都
#寺
西田敏行さんを偲んで。ハマちゃんの東京を歩く【『釣りバカ日誌』全22作さんぽ 特別編】
2024年10月17日お昼前、テレビでは各局一斉に臨時ニュースが流れた。俳優・西田敏行さんの訃報だ。どの報道番組でも西田さんの出演作のひとつとして取り挙げていたのは『釣りバカ日誌』シリーズ。西田さん自身、「普段から《ハマちゃん》と呼ばれることも多い」と語るほど、自他ともに認める代表作だ。そんな「釣りバカ」ゆかりのスポットは東京には多くある。訃報の直後、映画の名シーンに、そして稀代の名優の人懐っこい人柄に思いを馳せながら歩いてみた。
連載:釣りバカ日誌全22作さんぽ
#映画
見どころ豊富な空中散歩! 編集部員おすすめの汐留駅・浜松町・竹芝散歩コース
三度の飯よりペデストリアンデッキが好きな筆者が、疲れを癒やしたいと思ったときに向かう散歩コースがある。汐留駅から浜松町駅方面へ向かい、海沿いの竹芝駅まで歩くショートコースだ。このコースの特徴は、その大半を歩行者デッキの上を歩いていける点にあり、私のようなペデストリアンデッキ愛好家にはたまらない空中散歩を楽しめる。そんな愛好家じゃなくても、短い道のりの中に見どころがいくつも詰まっているこのコースはおすすめできる。今回はそんな散歩コースの魅力を紹介したい。
#浜松町・芝浦・三田
#散歩コース
そろそろお彼岸。お墓参りに出かけたとき、お寺で注目したいポイントを紹介!
まもなくお彼岸。この時期はお墓参りに出かける方も多いのではないでしょうか?“お寺そのもの”にあまり興味のない方の場合、ご先祖様が眠るお墓にだけお参りして帰るなんてこともあるはず。しかし、せっかくお寺に出かけたのなら、見てほしい場所がたくさん!今回は、お彼岸のお墓参りを、さらに意味のあるものにするため、お寺で見かけるあれこれにスポットを当てて紹介します!
連載:超簡単!仏像のミカタ
#寺
11日間も続く長~いお祭り「芝大神宮例大祭(だらだら祭り)」が9月11~21日に開催。名物のショウガや千木筥の頒布も
「芝大神宮例大祭(だらだら祭り)」が、2024年9月11日(水)~21日(土)に東京都港区の芝大神宮で行われる。11日間という長期にわたって行われる祭りでは、ショウガの頒布や町会神輿の連合渡御も。秋の訪れを感じ始める今日この頃、ひと足早く東京を代表する秋祭りに出かけよう。
#浜松町・芝浦・三田
#祭り・イベント
神様を踏みつける仏像も!? チームで祀られる仏像の特徴を超仏像マニアのツバキングが徹底解説【後編】
仏像は単体で祀られることもありますが、経典にはそれぞれのバックボーンや歴史が語られているため、関連する仏とともに「チーム」で祀られる例も多く見られます。【前編】では、阿弥陀如来や薬師如来などと三尊で祀られるパターンを中心にご紹介しましたが、今回は仏像が乗っているものにスポットを当ててみましょう!乗っている者と乗られている者、一見、優劣があるようにも見えますが、それだけではない関係性も!?
連載:超簡単!仏像のミカタ
#東京都
#神社・寺
ハコ推しもできる!? チームで祀られる仏像の特徴を超仏像マニアのツバキングが徹底解説【前編】
仏像は単体で祀られることもありますが、経典にはそれぞれのバックボーンや歴史が語られているため、関連する仏とともに「チーム」で祀られる例も多く見られます。今回は、どんなチームがどんなメンバーで構成されているのかを解説していきます。好きな仏像を単体で愛でるのも楽しいですが、この記事を読んで“ハコ推し”してみてはいかがですか?
連載:超簡単!仏像のミカタ
#全国
#寺
アイス、人形焼き、たい焼き、ドーナツ……おやつで楽しむ“東京の味”。【東京さんぽ図鑑】
戦後に大衆化した「アイス」、若者文化の象徴「クレープ」、定番の東京みやげである「人形焼き」、変わり種も登場している「たい焼き」。どれも、“東京の味” “東京らしさ”を味わうことができるおやつだ。それぞれの歴史や魅力と、代表的なお店を紹介する。
#東京都
#スイーツ・甘味
三田・正山寺は住職に人生相談できる駆け込み寺。お釈迦さまは元祖・カウンセラー!
お寺というとお葬式や法事、あるいはご祈祷や法要などのイメージがありますが、仏教には悩める人々を救うという役割もあります。そんな仏教のスタート地点に立ち返り、人生相談を25年以上続けているお寺があります。三田にある曹洞宗のお寺、正山寺(しょうさんじ)さん。長年みなさんの悩みを聞き続けている、まさに“駆け込み寺”的存在です。相談を担当されている、ご住職の前田宥全(ゆうせん)さんにお話を伺いました!
連載:あなたのとなりのお坊さん~数珠つなぎでお寺めぐり~
#浜松町・芝浦・三田
#寺
鎌倉仏教6宗の有名僧侶を超わかりやすく解説! 法然や親鸞、名前は知ってるけど意外と知らない人物像をざっくり紹介します
この連載の前回記事では、平安時代に活躍した「空海と最澄」についてお伝えしました。次の鎌倉時代に入ると、現代にまで通じる多くの宗派が誕生し、日本仏教は大きなムーブメントを巻き起こします。今回は、そんな仏教隆盛の中心にいた、「鎌倉仏教」各宗派の開祖たちの人となりと思想を超!超!分かりやす~く解説します!
連載:超簡単!仏像のミカタ
#京都府
#神社・寺
【閉店】さすがひと味違う美味。台湾茶の老舗『天仁茗茶』の直営店が大人カジュアルに日本上陸!
台湾に初めて観光に訪れる場合、首都に当たる台北をぶらつくのが定番のルート。読めるようで読めない漢字の看板が立ち並ぶ、日本人に優しい空気の街を好奇心一杯に散策していると、デパートの中や路面のあちこちで深緑色の看板が目に着くはずだ。『天仁茗茶』、現地読みでティェンレンミンチャ、台湾内外に136店舗を有する高級台湾茶の老舗である。
#浜松町・芝浦・三田
#台湾茶
田町でエッグフランのベーグルサンドに感動!朝も昼も夜も注文できるブレックファーストで元気をチャージ『Jaho Coffee Roaster & Wine Bar』
田町駅と三田駅の近くにある『Jaho Coffee Roaster & Wine Bar(ヤホ コーヒーロースター アンド ワインバー)』は、街に根付いた日常的に使えるカフェ。その目玉は、手作りの各種フードと、自家焙煎のスペシャルティコーヒーだ。ブレックファーストメニューでいちばん人気のエッグフランベーグルサンドに、ダブルエスプレッソのカプチーノを添えれば、1日の好スタートが切れるはず。
#浜松町・芝浦・三田
#モーニング
東京・高級中華料理店の絶品メニュー6選。たまには贅沢にごちそう気分を味わいたい!
普段はランチを切り詰めて生活してても、たまにはごちそう気分を満喫してみたい。そんなときに、あえて中華をおすすめしたいのです。ぜいたくな素材を堪能して、シェフ独自の趣向を凝らした料理にうっとり。夜のアラカルトから、各店渾身の一品をご紹介。深淵なる中華の美味探求の世界に酔いしれませんか。
#東京都
#中華
1 / 3
1
2
3
浜松町・芝浦・三田のスポット一覧
1〜12件(全35件)
竹芝客船ターミナル
ホテルやレストラン、オフィスが一体となる施設で、伊豆・小笠原諸島に就航する船が発着する。3階のボードウォークからは、レインボーブリッジやお台場、晴海などを望むことができる。東京湾の眺望を楽しんで。
#浜松町・芝浦・三田
#施設
#浜松町・芝浦・三田
#レストラン
#施設
ウォーターズ竹芝(うぉーたーずたけしば)
自然や芸術が融合している複合施設。「劇団四季」の劇場や商業施設「アトレ竹芝」などがある。浜離宮恩賜庭園や汐留川を望める芝生広場は、憩いの空間だ。船着場や干潟では、ウォーターズフロントの醍醐味を満喫しよう。
#浜松町・芝浦・三田
#施設
#浜松町・芝浦・三田
#ショップ
#施設
芝大神宮(しばだいじんぐう)
覚弘2年(1005)創建。源頼朝や徳川幕府の信仰を得て繁栄し、歌川広重が浮世絵に描いた。秋の大祭は毎年9月11~21日の長期間の開催から「だらだら祭」と呼ばれ、20基以上の神輿が繰り出す。
#浜松町
#神社
#浜松町
#神社
#その他
増上寺(ぞうじょうじ)
明徳4年(1393)創建。慶長3年(1598)に現在地に移転し、徳川一門の菩提寺になった。かつては48基の坊中寺院、100軒以上の学寮が立ち、3000人の僧が修行をした。
#浜松町・芝浦・三田
#寺
#浜松町・芝浦・三田
#寺
#その他
東京タワー
高さ250mのトップデッキは体験型展望ツアー「トップデッキツアー」(要予約)のみのVIP展望台。ジオメトリックミラーとLED照明が近未来のような雰囲気を演出しSF映画の一場面を思わせる眺めだ。
#浜松町・芝浦・三田
#施設
#浜松町・芝浦・三田
#施設
愛宕神社(あたごじんじゃ)
慶長8年(1603)に、徳川家康の命により江戸の防火の守り神として創建された。標高約26mの山頂神社だ。86段の「出世の階段」を上ると、丹塗(にぬ)りの門の奥に社殿が立つ。桜田門外の変では水戸浪士が集結し、境内には記念碑が立つ。
#東京都
#神社・寺
#浜松町・芝浦・三田
#神社
#その他
旧芝離宮恩賜庭園(きゅうしばりきゅうおんしていえん)
今も残る江戸初期の庭園。老中・大久保忠朝が、延宝6年(1678)に自邸内に築いた回遊式泉水庭園「楽壽園」が始まり。宮内庁管理の離宮を経て、大正13年(1924)に都立庭園として公開された。地割と石組みの秀逸さが特徴。
#浜松町・芝浦・三田
#公園
#浜松町・芝浦・三田
#公園
洋食や シェ・ノブ(ようしょくや しぇ・のぶ)
ソースも薫製も全て店内のオープンキッチンで手作りしている。ランチは日替わりで一品のみ。ビフテキ丼やオムライス、カニクリームコロッケなど洋食メニューに和食のテイストを入れた「お箸で食べられる洋食」がコンセプト。
#浜松町
#洋食
#浜松町
#洋食
とんかつ穂久斗(とんかつほくと)
かつて料亭が立ち並ぶ花街だった路地にあるとんかつ店。実際に2階が芸者置き屋だった。開業は1972年。ランチ時には近隣のサラリーマンでにぎわうスピード重視の店でもある。親子2代で、昔と変わらないとんかつの味を守り続けている。
#浜松町・芝浦・三田
#とんかつ
#浜松町
#とんかつ
NHK放送博物館
大正時代にNHKの前身である東京放送局が愛宕山でラジオ放送を開始した。その放送開始の地に立つこの博物館は、当時からの放送の歴史や魅力を実物展示やイベントなどで紹介している。8K放送の迫力を体感できる「愛宕山8Kシアター」は必見。
#東京都
#博物館・美術館
#浜松町・芝浦・三田
#博物館・美術館
芝公園(しばこうえん)
明治6年(1873)開園。日本で最も古い公園の1つといわれている。増上寺や2つのホテルを囲むように広がっているのも特徴だ。南側には丸山古墳や伊能忠敬測地遺功表、東照宮などがある。
#浜松町・芝浦・三田
#公園
#浜松町・芝浦・三田
#散歩
#公園
五大山 明王院(ごだいさん みょうおういん)
真言宗豊山派の寺。八丁堀にて創建、江戸時代中期に三田の地へ移転。御府内八十八箇所第八十四番札所。毎月月曜日開催の「阿字観とご詠歌のつどい」、毎月木曜日開催の「御詠歌&写経のつどい」など、一般向けのさまざまな催しを行なっている。
#浜松町・芝浦・三田
#寺
#浜松町・芝浦・三田
#寺
もっとみる
ランキング
【東京散歩コース】湯島・本郷〜東大と天神さまと文人ゆかりの街だから、知的好奇心満開!〜
湯島は歴史ある飲食店街であり、ラブホ街でもある。とはいえ、街の代名詞となっているのが湯島天満宮。祭神は学問の神様・菅原道真公。びっしり埋まった絵馬掛けを見ると、受験生の思いが伝わってくる。麟祥院には徳川家光の乳母・春日局の墓がある。春日通りの名の由来になった寺で、通りを見守るように春日局の像が立つ。春日通りの北側には東京大学本郷キャンパスが広がる。本郷通り沿いには古書店が連なっていたが、店を開けているのは数店のみ。学生街の変容の一端がうかがえる。炭団(たどん)坂から菊坂へ。樋口一葉をしのぶ散歩道には、文豪が好んだ宿も残り、ぶらぶら歩きも楽しい。
連載:おすすめ散歩コース 東京
#湯島
#散歩
#神楽坂・本郷・飯田橋
#湯島
#街歩き
#散歩コース
#喫茶店
#コーヒー
#カレー
#和菓子
#神社
#寺
#博物館・美術館
#史跡
#その他
【東京散歩コース】深川・門前仲町~門前町の風情と、水と緑にあふれる公園を満喫する~
深川・門前仲町は、江戸時代初期は漁師町。寛永4年(1627)に富岡八幡宮が創建され、門前町となり、勧進相撲や深川八幡祭などが行われ、庶民の娯楽の街として栄えた。また、この地に紀伊國屋文左衛門をはじめとした豪商も居を構えた。現在でも、富岡八幡宮をはじめ、成田山新勝寺の出開帳が起源の深川不動堂、江戸三閻魔の一つ、深川ゑんま堂など、歴史を感じる社寺がある。隣接する木場の貯木場は木場公園に生まれ変わった。ほかにも、当時の雰囲気を再現した親水公園、江戸城築城の石置き場跡を整備した親水公園などが点在。門前町と自然豊かな公園を一緒に巡りたい。
連載:おすすめ散歩コース 東京
#深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場
#散歩コース
#門前仲町
#街歩き
#散歩コース
#居酒屋
#神社
#寺
#公園
藤沢さんぽのおすすめ6スポット。甘味、ランチ、ホテルまで、宿場町・藤沢の面影をたどる
藤沢駅に降り立ったら、少し想像力を働かせて歩いてみよう。東海道五十三次の宿場町としてにぎわったこの街をのんびり巡ると、昔日の気配がそっと顔をのぞかせるかもしれない。さあ、現代版藤沢宿めぐりの旅へ。
#藤沢
#散歩
#藤沢
#散歩
#コーヒー
#グルメ
#ホテル
東京都内でおすすめのスーパー銭湯&日帰り温泉25選
都内に点在するスーパー銭湯&日帰り温泉。ちょっとした旅行気分が味わえたり、仕事帰りに入浴できたりと、気軽に利用できるのも人気の秘訣だろう。のんびりと温泉に浸かれる施設から、機能浴満載や岩盤浴充実の最新施設、リゾート気分を楽しめる施設など、自分好みのスーパー銭湯&日帰り温泉を探そう。
#東京都
#スーパー銭湯
#東京都
#スーパー銭湯
#温泉
江戸三大祭りのひとつ「富岡八幡宮例祭(深川八幡祭り)」が8月13~17日に開催。17日には二の宮神輿の渡御も!
連日猛暑日が続き、外に出るのも億劫な毎日。そんな暑い日には少しでも涼を感じられる祭りへ! 東京都江東区の深川八幡宮では、“水かけ祭り”として知られる「富岡八幡宮例祭(深川八幡祭り)」が2025年8月13日(水)~17日(日)に開催。水を浴びせられながらも神輿が力強く渡御する様子を見て盛り上がろう。
#門前仲町
#祭り・イベント
#門前仲町
#散歩
#祭り・イベント
沖縄にしかないチェーン店へ行きたい。独自のMIXカルチャーを楽しめる店5選
“ちゃんぷるー文化”といわれるように、アメリカや中国、日本とさまざまな要素をミックスして独自の文化を構築してきた沖縄。そんなイズムを感じられるぴったりな場所・ローカルチェーン店をめぐり、ここだけの魅力を堪能しよう。
#沖縄県
#グルメ
#沖縄県
#街歩き
#ご当地グルメ
#焼き鳥
#スイーツ
#旅行
都内のおすすめモーニング22店。おいしい朝ごはんをしっかり食べて元気スイッチをON!
朝ごはんは元気の源。そこで、出勤途中にサクッと食べられるお店、休日の朝にお散歩がてら立ち寄れるおしゃれカフェ、純喫茶のトーストや朝ラーメンなどなど、朝食が食べられる都内のお店を厳選してご紹介。朝ごはんをしっかり食べて、気持ちよく1日をスタートしよう!
#東京都
#モーニング
#東京駅
#八重洲
#銀座
#有楽町
#新橋
#上野
#恵比寿
#四ツ谷
#目黒
#渋谷
#新宿
#表参道
#池袋
#自由が丘
#喫茶・カフェ
#ラーメン・つけ麺
#モーニング
#和食・郷土料理
#洋食・西洋料理
#パン
神保町の絶品ランチ18選。洋食に町中華、ボリューム満点の定食に感動必至!
古本屋が立ち並ぶ古書の街であり、大学が界隈に数多くある学生街ということもあって、常に活気に満ちあふれている街、神保町。ここには、昔ながらの安くて旨い店がひしめいている。ふらりと一人で立ち寄れるカレー屋をはじめ、本格的な中華料理をリーズナブルにいただける店など、バラエティ豊富なのもありがたい限り。今日はどの店にしようか、よりどりみどり。ランチを選ぶ楽しさを味わおうじゃないか。
#神保町
#ランチ
#神保町
#ラーメン・つけ麺
#ランチ
#定食
#うなぎ
#洋食・西洋料理
#アジア・エスニック
#そば・うどん
茅ケ崎さんぽのおすすめ6スポット。潮風と太陽と音楽と。スローでスタイリッシュな海辺の街へ
数々の著名なアーティストを輩出し、音楽が生活に息づく、潮風香るスモールタウン。街を歩いてみると、その空気はすぐに伝わってくる。音楽はただ流れているのではなく、人々の暮らしの中に自然と根付いていた。
#茅ケ崎
#散歩
#茅ケ崎
#散歩
#カフェ
#バー
#ビール
#フレンチ
#雑貨
#博物館・美術館
北千住のおすすめランチ18店。定食にラーメン、焼き肉、中華、エスニックまで、コスパ抜群な店もおしゃれな店も網羅してご紹介!
にぎやかな駅前から少し離れると下町風情があふれる北千住。大学のキャンパスも立ち並び、老若男女幅広い人々が行き来する。昔ながらの商店街には新旧店舗が混在、多様な文化に触れることもできる。そんな北千住でオリジナリティーあふれるランチをご紹介!
#北千住
#ランチ
#北千住
#ラーメン
#ランチ
#和食
#焼き鳥
#パスタ
#イタリアン
#フレンチ
#町中華
#台湾料理
#タイ料理
おでかけニュース
テレビを通して高度経済成長~バブル景気を振り返る⁉ 企画展「テレビとCMで見る1970-1980年代」が10月5日まで横浜・日本大通り『放送ライブラリー』で開催
江戸三大祭りのひとつ「富岡八幡宮例祭(深川八幡祭り)」が8月13~17日に開催。17日には二の宮神輿の渡御も!
大塚の街が熱く盛り上がる!「第51回東京大塚阿波おどり」が8月22・23日に開催
慰霊と平和を願って「隅田川とうろう流し」が8月16日に開催
宇宙探査の「いま」がわかる特別展「深宇宙展~人類はどこへ向かうのか」To the Moon and Beyondが、9月28日までお台場『日本科学未来館』で開催中
もっとみる
新着投稿
心に沁みる、初夏の花見【堀切菖蒲園・菖蒲まつり】
夏限定!ビアードパパ×パインアメの奇跡コラボ「パインアメシュー」が爽やかすぎた!
動画は、年を重ねることを観察する絶好のツール。
行ったことがない店にフォローされていたので、偵察に行ってみた結果。
銀座のホテルでランチビュッフェ。90分で全種類制覇も!? お腹も心も満たされる「銀座朝食ラボ」。
もっとみる
プレスリリース
カプセルをあけて夢の列車旅へ!特急列車のチケットが当たるかも!「イオン鹿児島店」にてイオン鉄道フェスタを販売します!
【北海道・北湯沢温泉/きたゆざわ森のソラニワ】夏休みは家族みんなで一日中楽しめる!日帰りプランのご案内。
【秋食材の祭典】秋のアイコニックランチブッフェ/ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 東京汐留
【ホテルインディゴ犬山有楽苑】オータムスイーツビュッフェ
定番の豪華和食に加え、ANA初の”海鮮おせち”が登場!新年を祝う2026年ANAオリジナルおせち、9種類をラインアップ
もっと見る
SNSで更新情報をチェック
人気キーワード
#散歩
#カフェ
#喫茶店
#ラーメン・つけ麺
#ランチ
#カレー
#居酒屋
#バー
#和食・郷土料理
#洋食・西洋料理
#アジア・エスニック
#中華
#町中華
#そば・うどん
#パン
#スイーツ・甘味
#ショップ
#お土産・手土産
#温泉・銭湯・サウナ
#スーパー銭湯
#鉄道
#バリアフリー
注目のエリア
#大宮・浦和
#飯能
#所沢
#秩父・長瀞・三峰口
#千葉・船橋・津田沼
#市川・本八幡
#成田・佐倉・佐原・富里
#東京都
#銀座
#新橋
#日本橋・人形町
#神保町
#秋葉原
#上野・浅草
#赤羽
#中野・高円寺・阿佐ケ谷
#恵比寿・中目黒
#蒲田・大森
#飯田橋
#神楽坂
#荻窪・西荻窪
#吉祥寺
#武蔵小山・戸越
#深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場
#谷根千
#向島・曳舟・押上
#渋谷
#新宿
#池袋
#北千住
#錦糸町
#下北沢
#立川・国立・国分寺
#横浜・みなとみらい
#鎌倉・江ノ電・湘南
PAGE TOP
トップへ
目次へ
弊社では、お客様の当サイトにおける機能の利用、コンテンツや広告をパーソナライズし、ウェブサイトのトラフィックを分析するために、Cookie(クッキー)を使用しています。
プライバシーポリシー
この画面を表示しない
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
新規会員登録
ログイン
メールアドレス
パスワード
ログイン情報を保持する
ログイン
パスワードを忘れた方