新着記事

鹿児島県 兵庫県 沖縄県 宮城県 福井県 岐阜県 奈良県 新潟県 韓国 滋賀県 高知県 福岡県 青森県 福島県 富山県 秋田県 徳島県 岡山県 鳥取県 広島県 宮崎県 愛媛県 香川県 佐賀県 長野県 熊本県 岩手県 京都府 島根県 三重県 大分県 石川県 山口県 和歌山県 大阪府 東京都 経堂・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・成城学園前 経堂 千歳船橋 祖師ヶ谷大蔵 成城学園前 保谷・東久留米・清瀬・秋津 東京駅・丸の内・八重洲 東京駅 八重洲 銀座 有楽町・新橋・日比谷・汐留 日比谷 有楽町 新橋 日本橋・人形町 日本橋 人形町 神田・神保町・秋葉原 神田 神保町 秋葉原 御茶ノ水 水道橋 上野・浅草 上野 浅草 御徒町 鶯谷 赤羽・十条・王子 赤羽 王子 十条 中野・高円寺・阿佐ケ谷 高円寺 中野 阿佐ケ谷 浅草橋・蔵前 浅草橋 蔵前 恵比寿・中目黒 恵比寿 中目黒 立石・堀切 立石 板橋 大山 品川・大崎・大井町 大崎 大井町 品川 蒲田・大森 蒲田 大森 神楽坂・本郷・飯田橋 飯田橋 神楽坂 四ツ谷・市ケ谷 四ツ谷 千駄ケ谷 柴又・金町・亀有 金町 亀有 柴又 荻窪・西荻窪 荻窪 西荻窪 吉祥寺 三鷹・武蔵境・小金井 三鷹 武蔵境 小金井 武蔵小山・戸越 武蔵小山 戸越 目黒・五反田・白金 五反田 目黒 深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場 森下 清澄白河 門前仲町 谷根千 根津 湯島 千駄木 谷中 向島・曳舟・押上 向島 曳舟 東向島 麻布十番・麻布・六本木 六本木 麻布十番 渋谷 新宿・大久保 新宿 代々木 大久保 青山・原宿・表参道 原宿 表参道 青山 池袋・早稲田・高田馬場・目白 早稲田 池袋 高田馬場 目白 巣鴨・大塚・駒込 護国寺 巣鴨 大塚 駒込 日暮里・三河島・町屋 日暮里 北千住・南千住・三ノ輪・綾瀬 南千住 北千住 小岩・新小岩 錦糸町・亀戸・大島・両国 大島 両国 錦糸町 亀戸 赤坂・霞ケ関・永田町 赤坂 浜松町・芝浦・三田 浜松町 三軒茶屋・世田谷線 世田谷線 三軒茶屋 小田急線・京王線 豪徳寺 明大前・下高井戸・千歳烏山 下北沢・駒場東大前 下北沢 二子玉川・駒沢大学 江古田・練馬・石神井公園 練馬 石神井公園 西武新宿線 東村山 自由が丘・学芸大学 自由が丘 馬込・池上 永福町・浜田山・三鷹台 築地・月島・佃島・八丁堀・新川 立川・国立・国分寺 国分寺 国立 立川 調布・府中・深大寺 深大寺 調布 府中 八王子・高尾 八王子 町田 奥多摩・青梅・五日市線 奥多摩 青梅 神奈川県 小田原周辺 足柄上郡 横浜・みなとみらい 横浜 川崎・鶴見・武蔵小杉・日吉 武蔵小杉 鎌倉・江ノ電・湘南 江の島 茅ケ崎 藤沢 鎌倉 横須賀・三浦・葉山 横須賀 三浦 箱根・湯河原 箱根 相模原・海老名・厚木 相模大野 埼玉県 大宮・浦和 浦和 大宮 所沢・狭山・入間・飯能 飯能 所沢 入間 狭山 川越・朝霞・ふじみ野・志木 川越 秩父・長瀞・三峰口 秩父 上尾・久喜・熊谷 千葉県 野田 千葉・船橋・津田沼 千葉 船橋 津田沼 習志野 市川・本八幡 本八幡 柏・松戸・流山 流山 我孫子 松戸 成田・佐倉・佐原・富里 群馬県 前橋 高崎 山梨県 茨城県 取手 静岡県 熱海 伊豆 栃木県 北海道 山形県 愛知県 その他 スイス 全国 台湾 台北
散歩 街歩き 散歩コース 喫茶・カフェ カフェ 喫茶店 コーヒー ラーメン・つけ麺 ラーメン グルメ モーニング 食べ歩き ランチ カレー テイクアウト 野菜料理 海鮮 ご当地グルメ 居酒屋・バー 居酒屋 バー 日本酒 焼酎 立ち飲み せんべろ ビール ワイン 地酒 ウイスキー ホッピー サワー カクテル 和食・郷土料理 定食 寿司 とんかつ 和食 焼き鳥 天ぷら おでん もつ焼き うなぎ 食堂 洋食・西洋料理 パスタ 洋食 オムライス ハンバーグ イタリアン ピザ フレンチ スペイン料理 パエリヤ レストラン ナポリタン アジア・エスニック 中華 町中華 台湾料理 タイ料理 焼肉 餃子 そば・うどん そば うどん パン サンドイッチ トースト スイーツ・甘味 スイーツ ケーキ パフェ パンケーキ プリン ホットケーキ フルーツサンド 甘味 和菓子 あんこ かき氷 お茶 台湾茶 ショップ スーパー お土産・手土産 本屋 雑貨 施設 サウナ 温泉・銭湯 スーパー銭湯 銭湯 温泉 神社・寺 神社 博物館・美術館 史跡 城・城跡 宿 ホテル 旅館 アウトドア・スポーツ 公園 自転車 チェアリング 音楽 ジャズ ビートルズ トリプルファイヤー その他 エッセイ 豆知識・ライフハック 祭り・イベント レトロゲーム 写真 写真の撮り方 映画 男はつらいよ 鉄道 観光列車 老舗 動物 落語 バリアフリー ドラマ 旅行 絶景
4921〜4950件(全5255件)
noimage
都市鑑賞者と片手袋研究家が語る、路上観察の今昔~赤瀬川原平を振り返る~
最近は路上園芸、パイロン、室外機などなどジャンルの多様化が進んでいる路上観察。今回は路上観察界で活躍する2人の対談で、現在のシーンを概観。「路上観察」「超芸術トマソン」の生みの親の赤瀬川原平と、現在の路上観察の関係も紐解く。
noimage
野菜たっぷりでフォトジェニック! 「高円寺ヘルシー多国籍ランチ」を勝手にプロデュース!
高円寺北口の純情商店街や庚申通りの魅力を、1つのお弁当に詰め込んだなら?編集・ライター・カメラマンがチームを組んで、“My商店街ランチボックス”を勝手にプロデュースしてみました。
noimage
中華街に行かなくたって大満足!「砂町銀座食べチャイナ弁当」を勝手にプロデュース!
砂町銀座商店街の魅力を、1つのお弁当に詰め込んだなら?編集・ライター・カメラマンがチームを組んで、“My商店街ランチボックス”を勝手にプロデュースしてみました。
noimage
石釜で焼くホットケーキが絶品!行列の出来る人気店『TAM TAM(タムタム)』~黒猫スイーツ散歩 神田・神保町編①~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の神田・神保町編の第一弾です。
noimage
隊員みんなが大好き!変化を楽しむ料理/第9 回「あんかけ焼きそば」【後編】
数々の名店を取材してきた町中華探検隊が、中華にとどまらず和食や洋食も併せ飲む「町中華」の気になるメニューを研究。第9回は「あんかけ焼きそば」!前編ではマグロ副長おすすめの浅草『ぼたん』の五目焼きソバを味わいましたが、後編ではこれまで数多くの町中華を訪ねてきた隊員が「町中華にとって、あんかけ焼きそばとは?」を掘り下げます。
noimage
【朝ドラ妄想散歩】1960年代 高度経済成長まっただなかの東京を、朝ドラ『ひよっこ』みね子と歩く
NHKの朝ドラ、正式名称は「連続テレビ小説」。昨年(2019年上半期)放送の『なつぞら』で100作目を迎えた国民的ドラマは今なお高い視聴率を誇り、多くの人々の生活のルーティンに取り込まれている。東京と大阪の放送局が交互にドラマを制作することから半年に一度は東京近辺が舞台となることが多い。現在放送中の『エール』も東京が舞台だが、今回は夕方にNHK総合で再放送中の『ひよっこ』(2016年上半期放送)に描かれた1960年代の東京に思いを馳せてみよう。
noimage
電線愛好家は上を向いて歩く~石山蓮華さんの電線観察ライフ~
ありふれた商店街を、キョロキョロと上を見ながら歩く女性。石山蓮華さんは、電線をこよなく愛する「電線愛好家」。電線の、一体何が彼女を虜にするのか? これを読んだら、あなたはもう下を向いて歩けない。
noimage
千葉県 富里市 ~駿馬とスイカのサラブレッドタウン~
成田は日本の空の玄関口とあって身近だが、そのすぐ隣なのに、あまり足を向ける機会のない富里。行ってみると、台地とそこに入り込んだ谷津田からなる地形が興味深い。かつて耕作に不向きだった台地は、大部分が長い間無住の原野で平安時代ごろから馬が放牧されていた。江戸時代には幕府直轄の牧となって牧士という特殊な身分も生まれた。その後は近代牧畜の先駆けとなり、競走馬育成が盛んになった。そんな歴史ある馬産地とあって、今も牧場や乗馬クラブが多い。また、食感がよくて甘いスイカ、収穫量日本一のニンジンなど「富里ブランド」と呼びたい特産も有名だ。とくにスイカは、皇室へ献上したこともあって「富里スイカ」の名が昭和初期から全国に知られていた。内陸性気候のために昼夜の気温差が大きく糖度が高い「富里スイカ」。出荷は6月中旬が最盛期。市内に鉄道はなくバス移動がメインになるが、JR成田駅の東側はもう富里。都内からのアクセスには、もちろんスイカ払いでOK牧場!
noimage
山の「まといリス」看板を制覇したいという欲望
登山をしていると、よく出くわすのが、まといを持ったリスの看板。やけにかわいいアイツだが、そのバリエーションは実に様々。なんでもアニメまであるという。気になるアイツの後ろ姿を追った。
noimage
いつも気になるその姿。空の読み方が知りたい!
散歩のコンディションを大きく左右する空模様。ひとたびその解読方法を知れば、散歩はもっと快適に、一層楽しくなるはず! 教えて、佐々木さ~ん。
noimage
13年前の新宿東口、覚えていますか? 懐かしの文庫地図を熟読!
今やスマホで地図を見るのが当たり前の時代だが、一昔前までは「初めて行く場所の地図はPCでプリントアウト」なんてことがごく普通だった。そして、仕事での都心部の移動が多い人の中には、文庫サイズの地図を持ち歩いていた人も多いはず。筆者の家にも、2007年の文庫地図が眠っていた。
noimage
猫じゃらしで、もっとかわいく猫写真 ~マネするだけ! エキスパート直伝 ペット撮影のコツ③~
自由気ままな猫は見ているだけで癒されますよね。猫たちの自然な姿を納めた写真を撮るのも見るのも大好きな人は多いはず。かくいう私もその一人です。さて外に出す事ができない猫ちゃんの撮影は必然的にお家の中になります。おうちの中でだらしない格好をして寝ている猫写真などを見たときにはニヤニヤが止まりません。そんな猫たちのありのままの姿も最高ですが、今回は猫じゃらしを使ったちょっと変わった猫撮影のテクニックをご紹介します。 
noimage
浅草『ぼたん』の五目焼きソバ/第9回「あんかけ焼きそば」【前編】
数々の名店を取材してきた町中華探検隊が、中華にとどまらず和食や洋食も併せ飲む「町中華」の気になるメニューを研究。前編では、テーマとなるメニューを扱う町中華の名店を取材。後編ではそのメニューについて隊員が大いに語り合います。第9回のテーマは「あんかけ焼きそば」。マグロ副長おすすめの浅草『ぼたん』の味とは? 
noimage
「男はつらいよ」全50作さんぽ~ボクたちはまだ御前様をしらない
この人無くして柴又帝釈天の参道界わいは語れない。いや、語っちゃいけない。そう、帝釈天題経寺の住職・御前様だ。第1~45作中、ポッと登場し、味のある言動で観るものを和ませる名キャラクター。その一方で、御前様の人柄や生涯は知られていない。知ったところで本筋と関係ない? いやいや、それは早合点。御前様を知れば知るほど、『男はつらいよ』シリーズがいっそう味わい深いものになるのだ。イラスト=オギリマサホ(第1作の「バター」の御前様です)
noimage
地理マニアはここを見ている! 街の写真から読み解く土地の特徴
この写真、日本のどこの街でしょうか?なかなか難しいですよね。頻繁に訪れる場所や地元でもない限り、すぐには答えられないという方が多いはず。でも、すぐに言い当てる猛者、“地理マニア”もいるんです。一体どうして分かるの……?実は、建物、道路、地形などの特徴を読み解けば、「北の方だな」「歴史の古い街かも」と予想することが可能。更に、そのポイントを押さえた上で街を眺めるようになれば、ばしっと都市名を言い当てることができるようになるかも。どこに注目するのか、何を考えれば分かるのか。空想地図作家・今和泉隆行さんに解説していただきました!
noimage
今宵はどこへ? 東京の夜空の下を移動し続けるバー『TWILLO』、真夜中の冒険
満月を望む橋のたもとで、風雨をしのげる高架下で。「屋台」「立ち飲み」から想像しうるイメージを覆す、唯一無二の幻想的な時間が流れている。
noimage
戦国の城を攻める ~明智光秀ゆかりの城編② 八上城~
2020年NHK大河ドラマ『麒麟がくる』主人公、明智光秀ゆかりの城へ。第2弾は丹波国(現在の京都府中部・兵庫県北東部)の山城。八上城は、光秀が落とした城として最も著名。ナメてかかると痛い目を見る、本格派の山城だということ。第1回の明智城と明知城が初級なら、こちらは中級~上級者向けかも。
noimage
【散歩の達人編集長・土屋が選ぶ散歩本】“ちょっと郊外”へ思いを馳せてしまう3冊
『散歩の達人』6月号特集は「ご近所散歩を楽しむ15の方法」。その04「散歩本でどこまでも行こう」は、こだわりの本屋さん6店に散歩本・東京本を選んでもらう企画でした。もちろんセレクトもその理由もユニークなのですが、中身はそれこそ書店で買ってもらって楽しんでいただくことにして。Webさんたつでは、編集部5人が、それぞれの視点で3冊の散歩を選ぶリレー連載を行います。最後の選者は、『鉄道ダイヤ情報』、『旅の手帖』の編集部を経て、2017年より『散歩の達人』編集長の土屋。今までの編集部遍歴同様? 支離滅裂なセレクトですが、そこはかとなく旅感や東京郊外を感じられる3冊をどうぞ。
noimage
お店で食べた“憧れの味”に挑戦! 編集部がプロのレシピを試してみた
お店で食べたあのメニュー、おいしかったな……。家にいると、無性に恋しくなってしまう“あの味”は数知れず。店の味、プロの味を、真似して作ってみたい! そんなわけで、食いしん坊かつ欲張りな編集部4人で、憧れの味に挑戦することと相成りました。とはいっても、やみくもに作るわけではございません。ちゃんとお店の方に教えてもらったレシピがあるんです。さあ、お腹をすかせて、始めましょう。
noimage
【散歩の達人編集部・渡邉が選ぶ散歩本】記憶を呼びおこす、絵や写真のある本
『散歩の達人』6月号特集は「ご近所散歩を楽しむ15の方法」。その04「散歩本でどこまでも行こう」は、こだわりの本屋さん6店に散歩本・東京本を選んでもらう企画でした。もちろんセレクトもその理由もユニークなのですが、中身はそれこそ書店で買ってもらって楽しんでいただくことにして。Webさんたつでは、編集部5人が、それぞれの視点で3冊の散歩を選ぶリレー連載を行います。今回の選者は、『散歩の達人』編集部の渡邉。マンガ、映画、“生の舞台”が好き……ということに関係あるようなないような、ここ数か月で何気なく読み返した大切な本を。
noimage
行列店『TOKYO PAELLA(トーキョーパエリア)』に聞く、キッチンカーの流儀
料理人として国内外で活躍した経験を生かし、2006年に独立開業した吉沢章一さん。手探りで苦難を乗り越え、パエリアを作り続ける“キッチンカー人生”とは――。
noimage
番外編 ~失われた名酒場の思い出・大久保『日の出』~
「町中華」と呼ばれる店がある。その街に昔からある、決して本格中国料理を出すわけではない、カレーもあればカツ丼もあるような、気取らない中華屋。基本的には近所の人たちが、なかば無意識に通うような店だが、経営年数を重ねるにつれて勝手に生まれてしまったレトロ感が新鮮だったり、店が減っているゆえの希少性もあり、いまや雑誌やTVで頻繁に特集を組まれるほどの人気ジャンルとなっている。町中華はまた、酒飲みからしてもありがたい存在だ。昼間からやっていて、たいてい瓶ビールとコップ酒くらいは置いてあるから、昼下がりにちょっと一杯飲みたいな、なんてとき、居酒屋が空いていなくても飲める店として絶大な信頼感がある。餃子とビールあたりをやって、シメにシンプルな醤油ラーメン。シメといいつつ良いつまみになるので、ビールをもう1本……あぁ、なんと至福の時間だろうか。大久保にあった『日の出』は、飲める町中華としてもちょっと度を超えた、ファンの多い名店だった。
noimage
旧町名、暗渠、珍樹、無言板…… 都会の“ご近所闇”を遊んでみた
散歩の達人2020年6月号「ご近所さんぽを楽しむ15の方法」。この特集で、実のところどれくらい楽しめるのか――。コロナ禍の諸事情で一時的にご近所仲間となっている編集部員、渡邉(いちおう先輩)&町田(勉強熱心な後輩)が、体験作家・闇歩きガイドのん中野純さんが提案してくれた「“ご近所闇”のあそびかた」を参考に、密を避け、撮る人・写る人というディスタンスを保ちつつ、家から完全徒歩のミッドナイトハイクに挑戦してみた。
noimage
【さんたつ編集部・中村が選ぶ散歩本】誰かの思い出を散歩するエッセイ本
『散歩の達人』6月号特集は「ご近所散歩を楽しむ15の方法」。その04「散歩本でどこまでも行こう」は、こだわりの本屋さん6店に散歩本・東京本を選んでもらう企画でした。もちろんセレクトもその理由もユニークなのですが、中身はそれこそ書店で買ってもらって楽しんでいただくことにして。Webさんたつでは、編集部5人が、それぞれの視点で3冊の散歩を選ぶリレー連載を行います。今回の選者は、さんたつ編集部の中村。国内旅行(温泉)好き! 食いしん坊! 下ネタ万歳! という、趣味と性格まる出しのラインナップでお恥ずかしい限りですが、どうかお付き合いくださいまし。
noimage
短歌でいつもの散歩を変える。穂村 弘インタビュー【ご近所さんぽを楽しむ方法】
「近所を歩くと歌の入り口が見つかる」と、歌人の穂村弘さん。武蔵野の人気(ひとけ)のない道すがら、短歌の始め方や“素材”選びについて、初心者目線で根掘り葉掘り聞いてみた。散歩から生まれた穂村さんの連作とともに、肩の力を抜いて楽しんでみよう。
noimage
ご近所ミッドナイトハイクから宅闇まで。“ご近所闇”の遊びかた9箇条
私たち哺乳類はもともと夜行性だった。今こそ哺乳類の初心に帰って、ご近所闇と宅闇をいろいろ楽しみまくろう。全然知らなかった世界が近くに数多あることに、きっと驚く。ご近所は意外に広大だということを思い知る!
noimage
もしも『散歩の達人』がキッチンカーをつくるなら
6月号ではキッチンカーを追いかけ、“My商店街ランチボックス”を勝手にプロデュースした編集部。もしも、私たちが理想のキッチンカーをつくるなら……?編集長から4月にやってきたばかりの新人まで。5人の編集部員が理想を追い求め激論を繰り広げた結果、誌面におさまらず、「さんたつ」にてその一部始終を公開する運びに……。
noimage
【散歩の達人編集部・町田が選ぶ散歩本】異国の旅情を感じる本
『散歩の達人』6月号特集は「ご近所散歩を楽しむ15の方法」。その04「散歩本でどこまでも行こう」は、こだわりの本屋さん6店に散歩本・東京本を選んでもらう企画でした。もちろんセレクトもその理由もユニークなのですが、中身はそれこそ書店で買ってもらって楽しんでいただくことにして。Webさんたつでは、編集部5人が、それぞれの視点で3冊の散歩を選ぶリレー連載を行います。今回の選者は『散歩の達人』編集部在籍4年目の町田。これまで訪れた国は60カ国。他の編集部員の東京(とその郊外)愛に満ちたラインナップをよそに、あえてグローバルな散歩本を選んでみました。渡航できる日が待ち遠しいこの頃です。
noimage
今日は椅子をたずさえて。チェアリングで“非日常”を楽しむ【ご近所さんぽを楽しむ方法】
散歩に折りたためる椅子を持っていってみよう。気持ちのよいスポットを見つけて座ってみよう。それはキャンプともピクニックとも、ちょっぴり違う「チェアリング」。創始者のお二人にその魅力を語ってもらいました!
noimage
【さんたつ編集長・武田が選ぶ散歩本】読んだ後すぐさま現地に行ってしまった3冊
散歩の達人6月号特集は「ご近所散歩を楽しむ15の方法」。その04「散歩本でどこまでも行こう」は、こだわりの本屋さん6店に散歩本・東京本を選んでもらう企画でした。もちろんセレクトもその理由もユニークなのですが、中身はそれこそ書店で買ってもらって楽しんでいただくこととして……Webさんたつでは今日から5日間、編集部員5人がそれぞれの視点で3冊の散歩を選ぶリレー連載を行います。トップバッターは1996年の散歩の達人創刊時から編集部にいる編集人兼さんたつ編集長。おっさん編集者ならではの絶版本を含む渋いセレクトとあいなりました。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ