スポットを探す

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 取手 栃木県 群馬県 前橋 高崎 埼玉県 大宮・浦和 浦和 大宮 所沢・狭山・入間・飯能 飯能 所沢 入間 狭山 川越・朝霞・ふじみ野・志木 川越 秩父・長瀞・三峰口 秩父 上尾・久喜・熊谷 千葉県 野田 千葉・船橋・津田沼 千葉 船橋 津田沼 習志野 市川・本八幡 本八幡 柏・松戸・流山 流山 我孫子 松戸 成田・佐倉・佐原・富里 東京都 保谷・東久留米・清瀬・秋津 経堂・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・成城学園前 経堂 千歳船橋 祖師ヶ谷大蔵 成城学園前 東京駅・丸の内・八重洲 東京駅 八重洲 銀座 有楽町・新橋・日比谷・汐留 日比谷 有楽町 新橋 日本橋・人形町 日本橋 人形町 神田・神保町・秋葉原 神田 神保町 秋葉原 御茶ノ水 水道橋 上野・浅草 上野 浅草 御徒町 鶯谷 赤羽・十条・王子 赤羽 王子 十条 中野・高円寺・阿佐ケ谷 高円寺 中野 阿佐ケ谷 浅草橋・蔵前 浅草橋 蔵前 恵比寿・中目黒 恵比寿 中目黒 立石・堀切 立石 板橋 大山 品川・大崎・大井町 大崎 大井町 品川 蒲田・大森 蒲田 大森 神楽坂・本郷・飯田橋 飯田橋 神楽坂 四ツ谷・市ケ谷 四ツ谷 千駄ケ谷 柴又・金町・亀有 金町 亀有 柴又 荻窪・西荻窪 荻窪 西荻窪 吉祥寺 三鷹・武蔵境・小金井 三鷹 武蔵境 小金井 武蔵小山・戸越 武蔵小山 戸越 目黒・五反田・白金 五反田 目黒 深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場 森下 清澄白河 門前仲町 谷根千 根津 湯島 千駄木 谷中 向島・曳舟・押上 向島 曳舟 東向島 麻布十番・麻布・六本木 六本木 麻布十番 渋谷 新宿・大久保 新宿 代々木 大久保 青山・原宿・表参道 原宿 表参道 青山 池袋・早稲田・高田馬場・目白 早稲田 池袋 高田馬場 目白 巣鴨・大塚・駒込 護国寺 巣鴨 大塚 駒込 日暮里・三河島・町屋 日暮里 北千住・南千住・三ノ輪・綾瀬 南千住 北千住 小岩・新小岩 錦糸町・亀戸・大島・両国 大島 両国 錦糸町 亀戸 赤坂・霞ケ関・永田町 赤坂 浜松町・芝浦・三田 浜松町 三軒茶屋・池尻大橋・世田谷線 池尻大橋 世田谷線 三軒茶屋 小田急線・京王線 豪徳寺 明大前・下高井戸・千歳烏山 下北沢・駒場東大前 下北沢 二子玉川・駒沢大学 江古田・練馬・石神井公園 練馬 石神井公園 西武新宿線 東村山 自由が丘・学芸大学 自由が丘 馬込・池上 永福町・浜田山・三鷹台 築地・月島・佃島・八丁堀・新川 立川・国立・国分寺 国分寺 国立 立川 調布・府中・深大寺 深大寺 調布 府中 八王子・高尾 八王子 町田 奥多摩・青梅・五日市線 奥多摩 青梅 神奈川県 小田原周辺 足柄上郡 横浜・みなとみらい 横浜 川崎・鶴見・武蔵小杉・日吉 川崎 武蔵小杉 鎌倉・江ノ電・湘南 江の島 茅ケ崎 藤沢 鎌倉 横須賀・三浦・葉山 横須賀 三浦 箱根・湯河原 箱根 相模原・海老名・厚木 相模大野 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 熱海 伊豆 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 その他 全国 スイス 韓国 台湾 台北
散歩 街歩き 散歩コース 喫茶・カフェ カフェ 喫茶店 コーヒー ラーメン・つけ麺 ラーメン グルメ モーニング 食べ歩き ランチ カレー テイクアウト 野菜料理 海鮮 ご当地グルメ 居酒屋・バー 居酒屋 バー 日本酒 焼酎 立ち飲み せんべろ ビール ワイン 地酒 ウイスキー ホッピー サワー カクテル 和食・郷土料理 定食 寿司 とんかつ 和食 焼き鳥 天ぷら おでん もつ焼き うなぎ 食堂 洋食・西洋料理 パスタ 洋食 オムライス ハンバーグ イタリアン ピザ フレンチ スペイン料理 パエリヤ レストラン ナポリタン アジア・エスニック 中華 町中華 台湾料理 タイ料理 焼肉 餃子 そば・うどん そば うどん パン サンドイッチ トースト スイーツ・甘味 スイーツ ケーキ パフェ パンケーキ プリン ホットケーキ フルーツサンド 甘味 和菓子 あんこ かき氷 お茶 台湾茶 ショップ スーパー お土産・手土産 本屋 雑貨 施設 温泉・銭湯・サウナ サウナ スーパー銭湯 銭湯 温泉 神社・寺 神社 博物館・美術館 史跡 城・城跡 宿 ホテル 旅館 アウトドア・スポーツ 公園 自転車 チェアリング 音楽 ジャズ ビートルズ トリプルファイヤー その他 エッセイ 豆知識・ライフハック 祭り・イベント レトロゲーム 写真 写真の撮り方 映画 男はつらいよ 鉄道 観光列車 老舗 動物 落語 バリアフリー ドラマ 旅行 絶景
217〜240件(全291件)
noimage
多摩境天然温泉 森乃彩(たまさかいてんねんおんせん もりのいろどり)
多摩丘陵の自然豊かな環境にあり、純和風の建物が印象的な温浴施設。源泉かけ流しの露天風呂をはじめ、炭酸泉や替わり湯など5種類の内風呂、2種類のサウナなどがあり、湯巡りが楽しい。湯上りは、3種類のリラックススタイルを選べる休憩処へ。テラス席で味わうバケツジンギスカンも珍しい。
noimage
前野原温泉 さやの湯処(まえのはらおんせん さやのゆどころ)
古民家を活用したという建物は、日本旅館を訪ねたような気分。都内では珍しいうぐいす色のごり湯が注がれる源泉かけ流しの風呂が贅沢だ。ミストサウナやドライサウナもあり、サウナーも大満足。湯上りは、粗石臼挽きの十割そばを味わいたい。
noimage
東京染井温泉SAKURA(とうきょうそめいおんせんさくら)
「大人の隠れ家」というコンセプトを掲げるだけに、和の情緒との上品な雰囲気が漂う入浴施設。地下1800mから湧く温泉は美しい琥珀色で、保温効果や保湿効果、美肌効果などが期待できる。女性に人気があるので、女湯のほうが風呂の数が多く、パウダールームも広い。岩盤浴やエステ、レストランなど付帯施設も充実。レストランでは牛ホホ肉のオムライスや、「風呂上がりの体に、酸味が良い感じに効く」という、一番人気の酸辣湯麺(スーラータンメン)などがいただける。
noimage
RAKU SPA 1010 神田(ラクスパ せんとう かんだ)
5線4駅からいずれも徒歩5分という好立地。館内すべての施設が利用できるRAKU SPAコースのほか、風呂やサウナだけを利用するコースがあり、目的や空き時間などの応じて使い分けができる。多目的に利用できるくつろぎスペースは、洗練された意匠が施され、まさに“都会のオアシス”といった雰囲気。
noimage
東京ドーム天然温泉 Spa LaQua(とうきょうドームてんねんおんせん スパ ラクーア)
野球場や遊園地などがある東京ドームシティにあり、25~35歳の働く女性をメインターゲットにした都市型温浴施設。地下1700mから湧く天然温泉を注ぐスパをはじめ、サウナ、リラクゼーション、エステなど、女性にうれしい施設が充実。
noimage
KURA SAUNA
元呉服屋の土蔵をサウナに改造したくつろぎ空間。土蔵内は1階が脱衣スペース、2階が薪ストーブによる高温サウナという造りだ。平日は相席、土・日・祝は2名以上の貸し切り制で、利用時は水着持参・着用が条件。
noimage
明神湯(みょうじんゆ)
昭和32年開業の銭湯。宮造りの外観と、折上格天井という伝統的な建築様式を用いた内観に昭和の風情が色濃く残る。また、今では珍しい番台式と薪で湯を沸かすスタイルも現役。丸山清人氏が描いた富士山のペンキ絵を背景に、3種のお風呂が楽しめる。
noimage
鹿島湯
熱い応援で知られる浦和レッズのホーム・浦和にあって、「鹿島」の名の付く銭湯。瓦屋根に高い天井、富士山のペンキ絵など昔ながらの銭湯のよさを保ちながらも、「名前のせいで経営難」「ホームなのにアウェイ」など、数々の自虐コピーで有名になった。
noimage
文化浴泉
池尻大橋駅前商店会の奥に位置する1929年創業の銭湯。2011年に全面リニューアルし、昔ながらの雰囲気を残しつつ、おしゃれ銭湯に生まれ変わった。気泡湯、軟水湯、サウナがそろい、日曜日には薬湯も。広々とした浴槽で心身を癒やした後は、目黒川のほとりで夕涼みするのもいい。
noimage
大盛湯(たいせいゆ)
昭和25年(1950)創業。唐破風屋根の軒下には、鶴と亀を彫った懸魚が掛かる昔ながらの宮造り銭湯。格天井が印象的な脱衣所は広く、ピカピカに磨き込まれた木の床に店主夫妻の銭湯愛を感じる。浴槽横には岩と木を配した庭があり、窓を開ければ半露天風呂気分。
noimage
幸の湯(さちのゆ)
商店街から少し外れた、住宅地にある銭湯。早朝から営業しているため、出勤前のサラリーマンの利用も多いという。露天風呂や内湯の一つには温泉が注がれている。浴場内の階段上にサウナがある珍しいスタイル。水風呂にも温泉が満ちている。
noimage
湯屋敷 孝楽(ゆやしき こうらく)
JR北浦和駅から徒歩7分と、電車で行けるのがうれしいスーパー銭湯。4D岩盤浴といった注目の施設に、2020年のリニューアルで、サウナにオートロウリュウ、替りの湯などが加わった。平日650円というリーズナブルな料金も魅力的。快適な空間で気持ちよく汗を流せる、新・サウナーの聖地へいざ行かん!
noimage
花の駅・片品 花咲の湯(はなさくのゆ)
日本百名山・皇海(すかい)山の眺望が自慢の日帰り温泉。レストラン(11:00〜)やナチュラルガーデン、農産物直売所も併設されている。趣向の異なる露天風呂を備えた浴室は男女日替わりで、片品村産出の貴陽石を用いた岩盤浴もある。レストランでは尾瀬豚や高原野菜も入った尾瀬まいたけ丼などがいただける。
noimage
天然温泉 湯~ねる(てんねんおんせん ゆ~ねる)
新習志野駅からすぐのショッピングセンター内の温浴施設。天然温泉源泉かけ流しの露天風呂をはじめ、高濃度炭酸泉や岩盤浴など充実施設が自慢。テレワーに便利なコワーキングスペース、リーズナブルに宿泊できるキャビンホテルなどもあり、多目的に利用できる。
noimage
若松湯
北浦和のふれあい通り商店街にある老舗銭湯。銭湯が減りゆく中、今でも薪で井戸水を沸かすスタイルを守る。緑豊かな北浦和公園まで歩いて4分ほどと近いので、ランやウォーキングの後にひとっ風呂浴びる贅沢が味わえる。
noimage
東京浴場(とうきょうよくじょう)
昔ながらの宮造りの建物に歴史が感じられる。男女の浴室を挟んで中庭がある珍しい造り。錦鯉が泳ぐ池やおかま型ドライヤーなど、昔ながらの風情を残す一方、フロント周囲のステンドグラスや現代風イラストを使用した背景画など、レトロとモダンの同居も楽しい。
noimage
太平湯(たいへいゆ)
昭和31年(1956)創業。宮造りの建物や番台、富士山のペンキ絵など、昔ながら銭湯風情を色濃く残す。脱衣所に置かれたマッサージチェアやおかま式ドライヤーなども今では珍しい。さまざまな機能浴を備えた浴槽と無料で利用できるスチームサウナが魅力。
noimage
タカラ湯
磨かれたL字の縁側の先、枝木と花が彩る庭に言葉を失う。錦鯉(にしきごい)が泳ぎ回り、池の水音、風鈴の音が耳に涼しく、吊り行灯(あんどん)が風流を添える。“キングオブ縁側”と称されるだけあり、旅館のような贅沢感。普段は男湯だが、水曜だけ女湯に!
noimage
Spa Resort 菜々の湯(すぱ りぞーと ななのゆ)
露天風呂や炭酸泉、ジェットバスなど7種類の風呂と2種類のサウナを備えた大浴場、温度や趣が異なる4種類の岩盤浴を備えた「岩盤温浴Stone Spa7」など充実した施設が自慢。サウナや岩盤浴室で実施している熱波を浴びて汗をかくロウリュウサービスが人気。
noimage
ゆあみランド
白いタイル張りのビル内にある銭湯。地下100mから汲み上げた地下水を使った風呂は、肌にやさしいと評判。銭湯には珍しい人工ラドン温泉の風呂があり、これを楽しみに訪れる客も多い。別料金のサウナエリアには半露天の岩風呂(薬湯)もある。
noimage
梅の湯(うめのゆ)
100年の歴史をもつ銭湯。地下水を薪で焚いた窯で沸かす昔ながらのスタイル。宮造りの外観や番台スタイルの脱衣所にも歴史がしのばれる。東日本大震災からの復興を祈り、検見川の地からエールを送る奇跡の一本松のペンキ絵は、今でも毎年新しい絵に描き直されている。
noimage
鬼怒川温泉 仁王尊プラザ
日光市鬼怒川のホテル。日帰り入浴も楽しめる。釣り堀で釣った魚はその場で塩焼きにして食べることもできる。
noimage
横浜みなとみらい 万葉倶楽部
みなとみらいに居ながらにして熱海と湯河原の温泉に浸かれる施設。源泉は毎日タンクローリーで運んでくる。足湯は長さ約60m円形だから、ぐるっと360度好きな景色の前でゆったりできる。
noimage
ふくの湯
男湯の屋上露天風呂は周りに高い建物がなく、見晴らし抜群。昼は日光浴、夜は夜景、元旦は朝風呂で初日の出といつでも楽しめる。女湯は風情ある半露天風呂。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
ログイン