街を知る
散歩コース
連載
店を探す
喫茶・カフェ
居酒屋
さんサポ
旅の手帖
HOME
スポットを探す
スポットを探す
エリアを選ぶ
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
取手
栃木県
群馬県
前橋
高崎
埼玉県
大宮・浦和
浦和
大宮
所沢・狭山・入間・飯能
飯能
所沢
入間
狭山
川越・朝霞・ふじみ野・志木
川越
秩父・長瀞・三峰口
秩父
上尾・久喜・熊谷
千葉県
野田
千葉・船橋・津田沼
千葉
船橋
津田沼
習志野
市川・本八幡
本八幡
柏・松戸・流山
流山
我孫子
柏
松戸
成田・佐倉・佐原・富里
東京都
保谷・東久留米・清瀬・秋津
経堂・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・成城学園前
経堂
千歳船橋
祖師ヶ谷大蔵
成城学園前
東京駅・丸の内・八重洲
東京駅
八重洲
銀座
有楽町・新橋・日比谷・汐留
日比谷
有楽町
新橋
日本橋・人形町
日本橋
人形町
神田・神保町・秋葉原
神田
神保町
秋葉原
御茶ノ水
水道橋
上野・浅草
上野
浅草
御徒町
鶯谷
赤羽・十条・王子
赤羽
王子
十条
中野・高円寺・阿佐ケ谷
高円寺
中野
阿佐ケ谷
浅草橋・蔵前
浅草橋
蔵前
恵比寿・中目黒
恵比寿
中目黒
立石・堀切
立石
板橋
大山
品川・大崎・大井町
大崎
大井町
品川
蒲田・大森
蒲田
大森
神楽坂・本郷・飯田橋
飯田橋
神楽坂
四ツ谷・市ケ谷
四ツ谷
千駄ケ谷
柴又・金町・亀有
金町
亀有
柴又
荻窪・西荻窪
荻窪
西荻窪
吉祥寺
三鷹・武蔵境・小金井
三鷹
武蔵境
小金井
武蔵小山・戸越
武蔵小山
戸越
目黒・五反田・白金
五反田
目黒
深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場
森下
清澄白河
門前仲町
谷根千
根津
湯島
千駄木
谷中
向島・曳舟・押上
向島
曳舟
東向島
麻布十番・麻布・六本木
六本木
麻布十番
渋谷
新宿・大久保
新宿
代々木
大久保
青山・原宿・表参道
原宿
表参道
青山
池袋・早稲田・高田馬場・目白
早稲田
池袋
高田馬場
目白
巣鴨・大塚・駒込
護国寺
巣鴨
大塚
駒込
日暮里・三河島・町屋
日暮里
北千住・南千住・三ノ輪・綾瀬
南千住
北千住
小岩・新小岩
錦糸町・亀戸・大島・両国
大島
両国
錦糸町
亀戸
赤坂・霞ケ関・永田町
赤坂
浜松町・芝浦・三田
浜松町
三軒茶屋・池尻大橋・世田谷線
池尻大橋
世田谷線
三軒茶屋
小田急線・京王線
豪徳寺
明大前・下高井戸・千歳烏山
下北沢・駒場東大前
下北沢
二子玉川・駒沢大学
江古田・練馬・石神井公園
練馬
石神井公園
西武新宿線
東村山
自由が丘・学芸大学
自由が丘
馬込・池上
永福町・浜田山・三鷹台
築地・月島・佃島・八丁堀・新川
立川・国立・国分寺
国分寺
国立
立川
調布・府中・深大寺
深大寺
調布
府中
八王子・高尾
八王子
町田
奥多摩・青梅・五日市線
奥多摩
青梅
神奈川県
小田原周辺
足柄上郡
横浜・みなとみらい
横浜
川崎・武蔵小杉・溝の口・鶴見・日吉
川崎
溝の口
武蔵小杉
鎌倉・江ノ電・湘南
江の島
茅ケ崎
藤沢
鎌倉
横須賀・三浦・葉山
横須賀
三浦
箱根・湯河原
箱根
相模原・海老名・厚木
相模大野
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
熱海
伊豆
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
淡路島
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
その他
全国
スイス
韓国
台湾
台北
ジャンルを選ぶ
散歩
街歩き
散歩コース
喫茶・カフェ
カフェ
喫茶店
コーヒー
ラーメン・つけ麺
ラーメン
グルメ
モーニング
食べ歩き
ランチ
カレー
テイクアウト
野菜料理
海鮮
鍋
ご当地グルメ
居酒屋・バー
居酒屋
バー
日本酒
焼酎
立ち飲み
せんべろ
ビール
ワイン
地酒
ウイスキー
ホッピー
サワー
カクテル
和食・郷土料理
定食
寿司
とんかつ
和食
焼き鳥
天ぷら
おでん
もつ焼き
うなぎ
食堂
洋食・西洋料理
パスタ
洋食
オムライス
ハンバーグ
イタリアン
ピザ
フレンチ
スペイン料理
パエリヤ
レストラン
ナポリタン
アジア・エスニック
中華
町中華
台湾料理
タイ料理
焼肉
餃子
そば・うどん
そば
うどん
パン
サンドイッチ
トースト
スイーツ・甘味
スイーツ
ケーキ
パフェ
パンケーキ
プリン
ホットケーキ
フルーツサンド
甘味
和菓子
あんこ
かき氷
お茶
台湾茶
ショップ
スーパー
お土産・手土産
本屋
雑貨
施設
温泉・銭湯・サウナ
サウナ
スーパー銭湯
銭湯
温泉
神社・寺
神社
寺
博物館・美術館
史跡
城・城跡
宿
ホテル
旅館
アウトドア・スポーツ
公園
自転車
チェアリング
音楽
ジャズ
ビートルズ
トリプルファイヤー
その他
エッセイ
豆知識・ライフハック
祭り・イベント
レトロゲーム
写真
写真の撮り方
映画
男はつらいよ
鉄道
観光列車
老舗
動物
落語
バリアフリー
ドラマ
旅行
絶景
桜
その他
絞り込む
169〜192件(全373件)
一水寮(いっすいりょう)
終戦直後、建築家・高橋博氏が大工の寮として建てた2階屋。現在はスタジオ・事務所として使用中。登録有形文化財。
#神楽坂
#施設
#神楽坂
#施設
#その他
CIAL 桜木町 ANNEX(シァル さくらぎちょう アネックス)
新南口直結の『CIAL桜木町ANNEX』には、2階まで吹き抜けのビル内に青梅鉄道公園から移設された110形蒸気機関車が展示されている。
#横浜
#ショップ
#横浜
#ショップ
#鉄道
深川煉瓦亭(ふかがわれんがてい)
昭和3年(1928)、銀座の『煉瓦亭』からのれん分け。外観は銀座本店と同じようなレンガ造り。現在は2代目と3代目が並んで厨房に立つ。ポークソテー1210円やメンチカツ980円がおすすめ。
#森下
#洋食
#森下
#オムライス
#老舗
割烹みや古(かっぽうみやこ)
大正13年(1924)創業。深川めしを最初に出した店といわれ、深川産のアサリを昆布出汁で炊き込みご飯風に仕上げ、曲げわっぱに盛る独特のスタイル。深川めしセット1760円。
#森下
#和食
#森下
#和食
#ご当地グルメ
#老舗
ヤマザキプラザ市川
山崎製パンの創業地、千葉県市川市のJR市川駅前のビル「サンプラザ35」の1階にある『ヤマザキプラザ市川』。イートインカフェを併設するベーカリー、洋菓子売り場、和菓子売り場がある。焼き立てのパンや目の前で焼き上げる大判焼きを求めて常に賑わっている。
#市川・本八幡
#パン
#市川・本八幡
#サンドイッチ
#トースト
#ケーキ
#パンケーキ
#フルーツサンド
#和菓子
#あんこ
#お土産・手土産
#老舗
わたしの田舎 谷当工房(やとう)
農産物の収穫、そば打ち、味噌づくりなどが体験できる施設。毎年11月3日には杉玉づくり体験も行なっている。
#千葉
#その他
#千葉
#その他
ばばん場
「山手線沿線に落語会の場所を」そして「若手に使ってもらいたい」という松本さんの思いが結実し、(高田)馬場の(落語の)場という意味が込められた『ばばん場』。基本は昼公演、夜は若手に格安で提供する。
#高田馬場
#落語
#高田馬場
#落語
SUIREN(スイレン)
駒沢大学駅から徒歩3分ほどのお店。壮絶な猫生を経てこのお店の看板猫となったトムくんは、鶏料理や魚料理が魅力のお店にいながらもその誘惑に負けない。なかなかの精神力の持ち主である。
#二子玉川・駒沢大学
#居酒屋
#二子玉川・駒沢大学
#居酒屋
#動物
博勝堂
1956年創業の製本会社。卒業アルバムなどハードカバーの上製本、変型タイプなど複雑な特殊製本、そして朱印帳やお経の和本が製品の3本柱だ。
#神楽坂
#その他
#神楽坂
#その他
真美堂 手塚箔押所
1957年創業、特殊印刷加工の箔押ひとすじ。1999年からは機械と技術を生かし、点字印刷にも着手した。オリジナルカレンダーは日本文具大賞のデザイン部門・優秀賞受賞作だ。
#神楽坂
#その他
#神楽坂
#その他
嘉瑞工房(かずいこうぼう)
日本では珍しい欧文活版印刷に特化している工房。世界各地から集めた膨大な欧文活字を使い、名刺から封筒、格式ある招待状や賞状類まで、海外でも通用する本格的な端物印刷物を主に制作する。
#神楽坂
#その他
#神楽坂・本郷・飯田橋
#その他
理容あいりがっと
程よい狭さに観葉植物やアンティークな小物などが置かれたお部屋。いるだけで心地よくなる素敵な空間の理容室。看板猫5匹に見守られながらカットやシェービングでリラックスしたい方は足を運んでみて。
#施設
#埼玉県
#施設
#写真
#動物
#散歩
和菓子処 大角玉屋(ワガシドコロ オオスミタマヤ)
元祖いちご豆大福の店。餅は宮城県産のもち米「みやこがね」をつき、餡は北海道産小豆「雅」と純度が高い白双糖(しろざらとう)で炊く。一年を通して国産のいちごを使ういちご豆大福は絶品。
#新宿
#和菓子
#新宿・大久保
#和菓子
#あんこ
#お土産・手土産
#老舗
【閉店】名画座 ギンレイホール
神楽坂唯一の名画座。「行列ができる映画館」とも言われ、ロビーが狭いために外に長い行列ができるのが地域の名風景となっている。設備改修もされつつ、60年の歴史を感じさせるレトロな雰囲気とアットホームな空気感が魅力。イベント開催や今後の企画にも目が離せない。
#神楽坂
#映画
#飯田橋
#神楽坂
#映画
高級喫茶 古城(こじょう)
1963年創業の老舗喫茶店。入り口や店内は豪華なシャンデリアと大きなステンドグラスに彩られ、まるで地下宮殿のよう。ステンドグラスのおかげで地下にいることを意識せずゆったりと過ごせる。メロンソーダとフルーツの調和が美しいバナナパフェ、じっくり炒めたタマネギが溶け込むカレーライスもおすすめ。
#上野
#スイーツ
#上野
#喫茶店
#コーヒー
#カレー
#パフェ
#老舗
両口屋是清 東京支店売店
寛永11年(1634)に愛知県名古屋に創業した和菓子店『両口屋是清』の東京支店。
#江古田・練馬・石神井公園
#和菓子
#江古田・練馬・石神井公園
#和菓子
#お土産・手土産
#老舗
鉄道博物館(てっぱく)
2007年10月14日に誕生した日本最大級の鉄道歴史博物館。2018年には南館のオープンと同時に全面リニューアル。車両・歴史・仕事・科学など、多彩な切り口で鉄道に関する様々な展示・保存活動を行っている。
#大宮
#博物館・美術館
#大宮
#博物館・美術館
#鉄道
らくごカフェ
生まれも育ちも神保町界隈、演芸・映画・音楽などのジャンルのライターでもある青木さんが、2008年に神田古書センター 5階にオープンした、日本初の落語ライブハウス。
#神保町
#落語
#神保町
#喫茶・カフェ
#雑貨
#落語
移動図書館ひまわり号
1969年、市内に1館しかなかった図書館のサービスを市民に広く届けたいと運行開始。1台で市境を中心に18カ所を2週間で巡回する。長さ7mの特注車には、車内はもちろん、外側も羽のように開き、本がぎっしりだ。
#三鷹
#その他
#三鷹
#施設
#その他
永谷 お江戸上野広小路亭
地の利も、上演される演芸のバラエティの豊かさもピカイチの演芸場。落語だけでも3派が出演し、講談、浪曲、女義、時には上方落語やお笑い演芸会も見られるマニアにもビギナーにもうれしい場所だ。
#上野
#施設
#上野
#施設
#落語
笹一酒遊館
江戸時代初期にルーツをもつ山梨を代表する老舗蔵元・笹一酒造の直営店。蔵元は、香りを抑えつつも味わいの濃い“極上の食中酒”を目指している。酒遊館には日本酒はじめ、ワイン、焼酎、グッズなどが揃い、試飲も可(一部銘柄は有料でつまみ付き)。併設カフェでは酒粕や甘酒を採り入れた甘味メニューが味わえる。
#山梨県
#日本酒
#山梨県
#カフェ
#ワイン
#日本酒
#地酒
#焼酎
#あんこ
#お土産・手土産
#雑貨
#老舗
小桜
料亭にはじまる浅草のかりんとう専門店。代表作は繊細な細口のかりんとう「ゆめじ」。着物地をイメージしたなす紺地に桜の花の散りばめられた包装紙が粋。
#浅草
#和菓子
#浅草
#和菓子
#お土産・手土産
#老舗
#散歩
#旅行
秋葉糀味噌醸造
天保3年(1832)創業の味噌醸造。高さ約2mの杉樽が並ぶ味噌蔵で、昔ながらの味噌造りをしている。粗切りの大豆が入った看板商品のつむぎみそは、3年物の「粋(すい)」と1年物の「純米」がともに500g 540円~。なす入りで甘辛の「繁盛なす」250g 430円~はご飯のおかずにピッタリだ。
#茨城県
#お土産・手土産
#茨城県
#お土産・手土産
#老舗
京王れーるランド
京王電鉄が運営する鉄道保存施設、博物館。京王電鉄・京王電鉄バスの保存車両や資料を展示している。ファミリー層を中心としたコンテンツを揃えるが、6000系運転体験シミュレーターは回生失効まで起こる、コアな鉄道ファンも納得の本格仕様だ。
#八王子・高尾
#博物館・美術館
#八王子・高尾
#博物館・美術館
#鉄道
8 / 16
1
...
6
7
8
9
10
...
16
ランキング
おでかけニュース
新着投稿
プレスリリース
もっとみる
SNSで更新情報をチェック
人気キーワード
注目のエリア
PAGE TOP
トップへ
目次へ
弊社では、お客様の当サイトにおける機能の利用、コンテンツや広告をパーソナライズし、ウェブサイトのトラフィックを分析するために、Cookie(クッキー)を使用しています。
プライバシーポリシー
この画面を表示しない