スポットを探す

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 取手 栃木県 群馬県 前橋 高崎 埼玉県 大宮・浦和 浦和 大宮 所沢・狭山・入間・飯能 飯能 所沢 入間 狭山 川越・朝霞・ふじみ野・志木 川越 秩父・長瀞・三峰口 秩父 上尾・久喜・熊谷 千葉県 野田 千葉・船橋・津田沼 千葉 船橋 津田沼 習志野 市川・本八幡 本八幡 柏・松戸・流山 流山 我孫子 松戸 成田・佐倉・佐原・富里 東京都 保谷・東久留米・清瀬・秋津 経堂・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・成城学園前 経堂 千歳船橋 祖師ヶ谷大蔵 成城学園前 東京駅・丸の内・八重洲 東京駅 八重洲 銀座 有楽町・新橋・日比谷・汐留 日比谷 有楽町 新橋 日本橋・人形町 日本橋 人形町 神田・神保町・秋葉原 神田 神保町 秋葉原 御茶ノ水 水道橋 上野・浅草 上野 浅草 御徒町 鶯谷 赤羽・十条・王子 赤羽 王子 十条 中野・高円寺・阿佐ケ谷 高円寺 中野 阿佐ケ谷 浅草橋・蔵前 浅草橋 蔵前 恵比寿・中目黒 恵比寿 中目黒 立石・堀切 立石 板橋 大山 品川・大崎・大井町 大崎 大井町 品川 蒲田・大森 蒲田 大森 神楽坂・本郷・飯田橋 飯田橋 神楽坂 四ツ谷・市ケ谷 四ツ谷 千駄ケ谷 柴又・金町・亀有 金町 亀有 柴又 荻窪・西荻窪 荻窪 西荻窪 吉祥寺 三鷹・武蔵境・小金井 三鷹 武蔵境 小金井 武蔵小山・戸越 武蔵小山 戸越 目黒・五反田・白金 五反田 目黒 深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場 森下 清澄白河 門前仲町 谷根千 根津 湯島 千駄木 谷中 向島・曳舟・押上 向島 曳舟 東向島 麻布十番・麻布・六本木 六本木 麻布十番 渋谷 新宿・大久保 新宿 代々木 大久保 青山・原宿・表参道 原宿 表参道 青山 池袋・早稲田・高田馬場・目白 早稲田 池袋 高田馬場 目白 巣鴨・大塚・駒込 護国寺 巣鴨 大塚 駒込 日暮里・三河島・町屋 日暮里 北千住・南千住・三ノ輪・綾瀬 南千住 北千住 小岩・新小岩 錦糸町・亀戸・大島・両国 大島 両国 錦糸町 亀戸 赤坂・霞ケ関・永田町 赤坂 浜松町・芝浦・三田 浜松町 三軒茶屋・池尻大橋・世田谷線 池尻大橋 世田谷線 三軒茶屋 小田急線・京王線 豪徳寺 明大前・下高井戸・千歳烏山 下北沢・駒場東大前 下北沢 二子玉川・駒沢大学 江古田・練馬・石神井公園 練馬 石神井公園 西武新宿線 東村山 自由が丘・学芸大学 自由が丘 馬込・池上 永福町・浜田山・三鷹台 築地・月島・佃島・八丁堀・新川 立川・国立・国分寺 国分寺 国立 立川 調布・府中・深大寺 深大寺 調布 府中 八王子・高尾 八王子 町田 奥多摩・青梅・五日市線 奥多摩 青梅 神奈川県 小田原周辺 足柄上郡 横浜・みなとみらい 横浜 川崎・武蔵小杉・溝の口・鶴見・日吉 川崎 溝の口 武蔵小杉 鎌倉・江ノ電・湘南 江の島 茅ケ崎 藤沢 鎌倉 横須賀・三浦・葉山 横須賀 三浦 箱根・湯河原 箱根 相模原・海老名・厚木 相模大野 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 熱海 伊豆 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 淡路島 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 その他 全国 スイス 韓国 台湾 台北
散歩 街歩き 散歩コース 喫茶・カフェ カフェ 喫茶店 コーヒー ラーメン・つけ麺 ラーメン グルメ モーニング 食べ歩き ランチ カレー テイクアウト 野菜料理 海鮮 ご当地グルメ 居酒屋・バー 居酒屋 バー 日本酒 焼酎 立ち飲み せんべろ ビール ワイン 地酒 ウイスキー ホッピー サワー カクテル 和食・郷土料理 定食 寿司 とんかつ 和食 焼き鳥 天ぷら おでん もつ焼き うなぎ 食堂 洋食・西洋料理 パスタ 洋食 オムライス ハンバーグ イタリアン ピザ フレンチ スペイン料理 パエリヤ レストラン ナポリタン アジア・エスニック 中華 町中華 台湾料理 タイ料理 焼肉 餃子 そば・うどん そば うどん パン サンドイッチ トースト スイーツ・甘味 スイーツ ケーキ パフェ パンケーキ プリン ホットケーキ フルーツサンド 甘味 和菓子 あんこ かき氷 お茶 台湾茶 ショップ スーパー お土産・手土産 本屋 雑貨 施設 温泉・銭湯・サウナ サウナ スーパー銭湯 銭湯 温泉 神社・寺 神社 博物館・美術館 史跡 城・城跡 宿 ホテル 旅館 アウトドア・スポーツ 公園 自転車 チェアリング 音楽 ジャズ ビートルズ トリプルファイヤー その他 エッセイ 豆知識・ライフハック 祭り・イベント レトロゲーム 写真 写真の撮り方 映画 男はつらいよ 鉄道 観光列車 老舗 動物 落語 バリアフリー ドラマ 旅行 絶景
97〜120件(全155件)
noimage
Beeftro by La Coccinelle(ビフトロ バイ ラ コクシネル)
白金台のフレンチ『オザワ』出身の飯塚徹さんと村田英治シェフが肉に特化させたビストロ。ランチは日替わり2〜3種類で1300円。ソムリエでもある飯塚さんがフランスで買い付けたワインも、グラス750円から揃う。
noimage
HIGASHIYA man 丸の内
蒸したての饅頭をはじめ、モダンと伝統が同居する和菓子が並ぶ。持ち帰りのほか、店内ではお茶とともに楽しめる。
noimage
鉄板酒場 鐵一 八重洲地下街店(てっぱんさかば てついち やえすちかがいてん)
東京駅直結の八重洲地下街にあるこぢんまりとした立ち飲み屋。仕事帰りのサラリーマンがふらっと立ち寄れる気さくな店だ。もち豚バラを豆板醤ベースのオリジナルソースで炒めたホットとんはビールに合う。
noimage
Dobro(ドブロ)
現地で食の豊かさに感動したオーナーがオープンさせた日本で唯一のクロアチア料理店。幅広パスタ「シュトゥルクリ」はパプリカ風味がきいたクリームソースが特徴的だ。郷土料理は素朴だが滋味深い。
noimage
【閉店】HARIO CAFE室町店(はりおかふぇむろまちてん)
1921年創業の老舗ガラスメーカー、『HARIO』が日本橋室町で運営するカフェ。ショールームとしても機能していて、ハンドドリップ用のドリッパー、大きな水出しコーヒーの器具から、ケトルや調理用の器具までさまざまな『HARIO』の商品が並ぶ。カフェは、2階と3階で、同じビルの1階はHARIOの職人が手作りしたガラスアクセサリーのショップになっている。
noimage
トラベラーズファクトリーステーション
トラベラーズファクトリーが展開する東京駅限定アイテムを販売。鉄道モチーフ入りのノートのリフィルや、マスキングテープなどが旅情を誘う。
noimage
LOVERARY BY FEILER
ドイツの伝統工芸織物・シュニール織のブランド「フェイラー」のギフトコンセプトショップ。店頭には駅舎柄ハンカチの夕暮れバージョンと青空バージョン、夜景を描いたものが並ぶ。綿100%なので、使えば使うほど肌になじみ長持ちする。
noimage
茅乃舎
『御料理 茅乃舎』の料理長が監修した、だしのシリーズを販売。パック仕様で使いやすい。茅乃舎だしは、焼きあご、かつお節、うるめいわし、真昆布を使用。煮干しだし、野菜だしとセットにして特別パッケージに。
noimage
とんかつ まい泉
オリジナルレシピで焼いたパンで作ったサンドイッチを販売。たまごのポケットサンドは、かつの旨味が広がり、とろっとした玉子、アクセントとなるソースとまろやかに調和している。
noimage
豆狸
いなりずしの専門店。ずらりと並ぶ商品の中には、丸の内駅舎のレンガ模様をあしらった一品が。焼いたアナゴの細切れやシイタケ、柚子など具だくさんながら、全体的に上品さもある。
noimage
静岡食堂 すだ屋
家業が魚屋だった安田浩章さんが、東京で飲食店を営みつつ、イベントで富士宮やきそばを出店。その後、オフィスランチ向けに作ったしらす弁当が大当たりし、現在、3台のキッチンカーで駆け巡っている。
noimage
ぺしゃわーる
日本橋の桜通りに面したビルの地下にある『ぺしゃわーる』は1989(平成元)年にオープン。パキスタンにある都市の名前を名付けたのは小説家、井上靖。大人の隠れ家のような落ち着く店内では、ネルドリップで淹れたデミタスコーヒーとバラエティ豊かなランチがいただける。
noimage
新丸ビル 7Fテラス
ビルの東と南、L字形のテラスから、東京駅丸の内口前を見渡せる。テイクアウトメニューをテラスに持ち込んで、バスを眺めながら味わえば、日差しと風が心地よくて、まったりいい気分だ。
noimage
聖天山歓喜院(しょうでんざんかんぎいん)
現在の熊谷市周辺に拠点を置いていた武将・斎藤別当実盛公が開創したと伝えられる1197年(建久8)創建の古刹。地元では「妻沼聖天山(めぬましょうでんざん)」や「聖天(しょうでん)さま」の名で親しまれている。国宝に指定された本殿「歓喜院聖天堂」がみどころ。
noimage
伊峡(いきょう)
昭和41年(1966)に創業し、現在は家族3人で営む老舗ラーメン店。「ラーメンは小銭で食べられるもの」というこだわりのもと、変わらぬ味を貫いている。
noimage
相田みつを美術館
書家で詩人の相田みつをの作品を展示。「人生の2時間を過ごす場所」をコンセプトに、作品をじっくり楽しめる。鑑賞後はカフェでくつろぎのひとときを。
noimage
東京ステーションギャラリー
独創的な企画展はもとより、レンガ壁の展示室やらせん階段、駅舎の歴史を紹介する2階回廊、ドーム天井の石膏彫刻など、国の重要文化財に指定される駅舎の構造を間近に見られるのが興味深い。
noimage
Café 1894
かつて銀行営業室として利用された空間を復元したミュージアムカフェ・バー。Café1894ガーデンプレートランチ(ハーブティー付き)1750円。展覧会タイアップメニューもある。
noimage
丸の内仲通り
オフィス街を縦断する街路樹が美しい通りには、国内外の有名ブランドショップをはじめ、ハイセンスなレストランやカフェがある。ランチタイム前後には通りと一体となったオープンカフェ空間「アーバンテラス」として歩行者に開放されている。時期によりイルミネーションなどイベントが開催される。
noimage
M&Cカフェ(エムシーカフェ)
明治2年(1869)創業の本と文具の『丸善』直営の洋食店。創始者の早矢仕有的が考案した「早矢仕ライス」はハヤシライスの元祖といわれる。早矢仕ライス1180円。サラダ・コーヒーセットはプラス650円。
noimage
三菱一号館美術館(みつびしいちごうびじゅつかん)
明治27年(1894)にジョサイア・コンドルが設計した丸の内初のオフィスビルを復元し、美術館として開館。19世紀後半から20世紀前半の近代美術を紹介する企画展を年3回開催。
noimage
東洋軒 東京ステーション
西洋料理黎明期、明治22年(1889)開業の老舗洋食店(本店は三重県)。陶芸家・実業家の川喜田半泥子(はんでいし)に愛され、「黒いカレーを」との要望から昭和初期に編み出したのが名物のブラックカレーだ。もちもち食感の甘みあるパンで包んだカレーパンは手みやげにもいい。終日提供のカスタードプリンや、モーニングとティータイムに味わえるフレンチトーストなど、良質な卵を使用したスイーツ類も絶品でおすすめだ。
noimage
田中田式海鮮食堂 魚忠(たなかだしきかいせんしょくどう うおちゅう)
豊洲市場仕入れの魚を揃えるのは、博多の高級居酒屋『田中田(たなかだ)』弟分。朝食は本マグロ丼もあるが、気分次第で献立が組める朝定食がいい。選べる主菜は、日替わり焼き魚、刺し身の胡麻醤油漬け、本マグロの中落ちの3種を用意。
noimage
京橋千疋屋 東京駅一番街店
フルーツモーニングは老舗専門店ならばこそ。なかでも人気は、ワッフルセットだ。ラズベリーソースをまとったワッフルに、旬果実があしらわれ、甘さ控えめの生クリームとともに口の中へ。ドリンクは、ローズヒップとハイビスカスを基本とした日替わりフルーツティーを。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ