神奈川県の記事一覧

441〜460件(全462件)
noimage
「ホテルメトロポリタン 川崎」で、安心して”食事の本来の楽しみ”を体感できるブッフェ営業開始
「ホテルメトロポリタン 川崎」直営のレストラン『Terrace and Table』が、7月20日からブッフェ営業を開始する。
noimage
岡田美術館 葛飾北斎の生誕260年を記念し、特別展『北斎の肉筆画』展を開催中
岡田美術館(神奈川県箱根町)では、2020年9月27日まで特別展『生誕260年記念 北斎の肉筆画 ―版画・春画の名作とともに―』を開催中だ。この特別展は葛飾北斎の生誕260年を記念したもので、北斎の画業70年のうち、40歳代から最晩年までの肉筆画11点を中心として、全17点の作品を展示している。北斎といえば「冨嶽三十六景」などの版画作品が有名だが、この特別展では、北斎が直接筆で描いた肉筆画を11点展示。肉筆画ならではの筆遣いや色彩を楽しむことができるのが本展の大きな魅力だ。なかでも、北斎の夏美人図の傑作として知られる「夏の朝」と「美人夏姿図」(個人蔵)を隣り合わせで鑑賞できるのは大変貴重。副題に『版画・春画の名作とともに』とあるように、展示作品の中には版画・版本や春画が含まれる。北斎の代表作である「冨嶽三十六景」から「神奈川沖浪裏」「凱風快晴」「山下白雨」の3作品に加え(会期中、展示替えあり)、ユーモアあふれる『北斎漫画』(個人蔵)や、北斎の長い画業のなかでも10数点と大変珍しい春画のうち「波千鳥」『萬福和合人(3冊)』(個人蔵)が公開される。会期中は浮世絵研究者である同館館長・小林忠氏による講演会、同館学芸員による関連講座も予定されている。
noimage
酒場愛が深まる!? 通販&テイクアウトで、あの名酒場を再現してみた
ちょっと密過ぎるかもしれない。名酒場のガラス戸を遠目に覗いて、お客の多さに尻込みした。緊急事態宣言が解除されたって、簡単にフラッと一杯というわけにはいかないみたいだ。当然といえば当然だ。そもそも、酒場は相席上等で、密な状態が醍醐味となっている店も多い。そこに飲んべえ達が2ヶ月近くもお預けをくらっていたのだから。そんな時は通販やテイクアウトを利用して、自宅で愛する酒場を再現してみるといい。現地で食べるのにかなうものはないが、店の新たな魅力を発見できる。
noimage
鎌倉アジサイの新名所を巡る。地元民おすすめスポットを紹介。
鎌倉散策と言えばアジサイ巡りは忘れがたい。長谷寺、明月院など有名な名所が数々あるが、実はガイドブックが教えてくれないスポットがまだまだたくさんある。地元カメラマンが教えてくれた、お寺、神社、公園、くらしの道を彩る7カ所を特別にご紹介!
noimage
番外編 ~失われた名酒場の思い出・稲田堤『たぬきや』~
神奈川県川崎市にある稲田堤という駅から、北に向かって歩くこと10分ほど。突き当たった堤防を登ると眼下に広がるのは、雄大な多摩川の流れ。その広大な河川敷にはかつて、我が目を疑うような建物がポツンと建っていたーー。
noimage
さんたつサポーターが推薦するお持ち帰りグルメ(まとめ)
自分でごはんを作っていると、どうしても煮詰まってくるんですよね……。そして、自分の味付けってなんかこう……すぐ飽きちゃうんですよね。新型コロナウイルス拡大防止のため外出自粛の日々が続いています。自炊の機会も増えましたが、自分以外の人が作ってくれたごはんのありがたみとおいしさも、数倍感じられるようになってきました。自粛生活の中にも適度な刺激と幸福を! そして、長くなりそうな戦いだから、家庭で自炊の負担軽減こそ大切では?ということで、おいしいごはん大好きな「さんたつサポーター」の皆さんに、お気に入りの持ち帰りメニューを推薦していただきました。このページでは、まとめコーナーとして、情報いただき次第追記していきます。あなたのおすすめ教えてください。さんたつサポーター登録はこちら更新履歴2020.04.17:2件追加2020.04.20:12件追加2020.04.21:6件追加2020.04.22:5件追加  
noimage
季節のフルーツと海遊びでキッズも大満足!~神奈川県・三浦丘陵~
三浦富士は古くから、漁業や海上の安全を願う地元民から信仰の山として親しまれている。砲台山はその名の通り、山頂に砲台跡が残されている。武山は山頂展望台があり、抜群の展望だ。今回はこの3座を巡るミニ縦走路を紹介する。
noimage
古都・鎌倉で味わう昔懐かしの甘味
かつて鎌倉時代に政治の中心地として栄えた鎌倉には、その栄華の名残が今も随所に受け継がれる。長い歴史を持つ寺社も数多く、和の心を思い出させてくれる街でもある。そんな鎌倉を訪れたら、きっと誰もが食べたくなる絶品甘味を名物にする4店をご紹介。ひと口頬張れば、ノスタルジーな気分が広がりそう。
noimage
自慢の一杯がしのぎを削る!気合いと本気の日吉ラーメン
慶應義塾高校・大学などを有する日吉は、駅界隈に20店舗ほどが 密集するラーメン激戦区。学生街とはいえ“盛り”だけに頼らず、素材、配合、温度……とこだわり抜いた職人技をご覧あれ!
noimage
東急東横線沿線の極上のパン屋さん。香ばしさに誘われて訪れたい、リピ必至の店! ~妙蓮寺駅・綱島駅・日吉駅・反町駅~
朝から焼きたてのパンの香りが漂う街。店の扉を開けると一気に香ばしい香りが……。本場フランスの味を再現したお店や、米粉を配合して食感にこだわったものや、天然酵母で小麦本来の味を引き出したものなど……。地元の人々に愛されている魅惑的なパンの数々がそこには揃っている。気分次第でハシゴしたり、お気に入りの店を見つけてリピするもよし。その角を曲がれば、笑顔とともに待ってくれている。
noimage
東急東横線沿線のスイーツは、絶品ばかり。パティシエの魂がこもった珠玉の逸品 元住吉~白楽編
東急東横線沿い、元住吉駅、日吉駅、大倉山駅、白楽駅の、地元で暮らす人々から愛されている、素敵なスイーツの店を紹介。ケーキにしようか、それとも和菓子にしようか? バラエティ溢れるスイーツに囲まれたちょっと贅沢な生活がそこにはある。パティシエがこだわって、丁寧に作り上げた絶品スイーツを頬張れば、疲れも吹き飛び、自然と笑みがこぼれる。一度口にすると忘れられない、魅惑の甘い世界に足を踏み入れてみてはいかがだろう。
noimage
ツウだけど外さない! キラッと異彩を放つ鎌倉みやげ特集
名観光地だけあって、歩けばおいしいものだらけの鎌倉。訪れるたびに、誰かにも自分にもおみやげを買いたくなる。名物や定番もいいけれど、キラッと異彩を放つこんな品々もいかがでしょう? 鎌倉を訪れた際に、買いに行ってみたくなるツウなお土産を紹介。
noimage
湘南の風を感じながら満喫したい、江ノ島・鎌倉で味わう海鮮グルメ
海水浴場にマリンスポーツ。遊ぶ場所というイメージが強い湘南の海は、実は豊かな漁場で地元漁師たちの仕事場でもある。漁師さんたちに話を聞いて、魚を納めているお店を教えてもらった。地元の地魚料理を味わえるグルメスポットを厳選してご紹介。
noimage
東急東横線沿いのカフェには、癒やしとこだわりの一杯がある。~元住吉・綱島・大倉山・東白楽~
東横線沿線をはじめとする神奈川エリアには、センスがよくて心地よいカフェがいくつも潜んでいる。丁寧に淹れられた一杯のコーヒーに癒やされ、とっておきのスイーツで甘い幸せに包まれる、そんな空間が広がっている。そこには、こだわりのある店主がいて、訪れた人を温かくもてなしてくれる。人と人のつながりをちゃんと感じられ、何度でも足を運びたくなる。そんな自分好みのカフェを探しに、ふらりと出かけてみよう。
noimage
鎌倉のおすすめランチ15選。地元食材を湘南の雰囲気とともに味わおう。
鎌倉には、イタリアンから和食、カレー屋さんまで、ジャンルを問わず多様なお店が軒を連ねている。それぞれのプロフェッショナルが地元鎌倉の食材をふんだんに使い振る舞う料理はどれも一級品ばかり。そんな店主のこだわりの詰まった絶品ランチをご紹介。
noimage
鎌倉の魅力あふれる雑貨店8選。馴染みのあるものからコアな品までジャンル多彩です!
有名な寺社仏閣や映える海岸線など、観光地として人気の鎌倉。この鎌倉には、数多くの雑貨店もあります。雑貨店とひと口に言っても、民芸品や器など馴染みのある品からこけし・マトリョーシカなどのコアな作品まで、ジャンルは多彩。日常にアクセントを加えてくれる魅力的な8店をご紹介します。観光とともに雑貨を求めて鎌倉散歩してみてはいかがですか。
noimage
散歩の達人編集部が選ぶ、「町酒場」5選【神奈川・埼玉・千葉編】
先日発売されたMOOK『散歩の達人 東京町酒場』より、地元の人に愛される“町酒場”をご紹介。名物料理、居心地のよさ、店主の人柄どれもが心をつかんで離さない名店が揃っています。後半の神奈川・埼玉・千葉編です。
noimage
年賀状のデザインにお困りの方へ。十二支ライダーのすすめ(1)
2011年の11月、私は年賀状のデザインに悩んで公園にいた。その時ふとひらめいてしまったのだ。児童公園には実にいろんな種類の動物遊具がある。もしかすると十二支(じゅうにし)が揃うのではないか。そしてその十二支遊具にライダーの格好をしてまたがった写真を年賀状にすれば、12年分の年賀状デザインを考えずに済むのではなかろうか、と。ライダーの格好なのはただ単に私がバイク乗りだからだ。
noimage
桜木町駅からはじめる野毛・伊勢佐木町・中華街散歩~多彩な横浜の魅力を実感の街歩きコース
今回は多彩な横浜の魅力を一度に満喫できるコース。野毛から横浜橋は横浜の下町、伊勢佐木町は歴史のあるショッピングストリート、馬車道で文明開化の歴史をしのんだら、仕上げは横浜中華街でグルメとショッピングを楽しみたい。極彩色の建物が立ち並ぶ異国情緒満載の街並みさんぽは、プチ海外旅行気分だ。
noimage
ビートルズ中後期サウンドを体感できる『鶴見Rubber Soul』
京浜工業地帯・鶴見に店を構えて30年という老舗のライブ・パブ『Rubber Soul』。店主は、ビートルズ・サウンド研究の第一人者として業界でも名高いパウロ鈴木さん。1988年に名古屋「スター・クラブ」でポール役のベーシストとして本格的にビートルズ活動をスタートさせ、96年にはビートルースとして参加した「ビートルズ音楽祭」で、ジョージ・マーティンから直々に中後期ビートルズの再現を絶賛されたキャリアを持つ。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ