東京都の記事一覧

221〜240件(全4492件)
noimage
安ウマ酒場の激戦区・新橋で半世紀以上君臨する『やきとん まこちゃん 新橋本店』。特級焼き師が秘伝のたれで焼くやきとん
店頭にあるダクトから香ばしい匂いとともにモクモクと煙を吹き出す『やきとん まこちゃん 新橋本店』。半世紀以上、新橋周辺で働く人々の“明日への活力を養う場所”として君臨している安ウマ居酒屋だ。新鮮な豚肉を炭火で焼いたやきとんを、創業以来注ぎ足しながら使う秘伝のたれとともにいただこう。
noimage
ウルトラ怪獣が地下に造った蒸溜所!? 『怪獣酒場 新橋蒸溜所』でマニア感涙の怪獣モチーフ料理とハイボールを楽しむ
とある筋から「ウルトラ怪獣が秘密の蒸溜所を造って、夜な夜な飲んで騒いでいる」という情報をゲットした。しかも地球人へ開放しているとの情報もあり、地球の安全と平和のために潜入取材を敢行するべく、怪獣大好きの筆者は新橋駅へ向かった。『怪獣酒場 新橋蒸溜所』はJR新橋駅の汐留地下改札を出てすぐ、直結の地下街・ウィング新橋の一角にある。子供の頃にワクワクしながら見ていた、あのウルトラ怪獣たちに会えるかもしれないと、つい足早になる。
noimage
「第二の新大久保」ともいわれる大塚。『ベンガルビストロ スナリ』で多民族タウンとして変わりゆく街の日常を味わう
大塚がなんだか、どんどんアジア化している。山手線では池袋の隣駅、都電も走る街だが、このところやけに東南アジアや南アジアの顔立ちを見るのだ。
noimage
1本60円⁉ 焼き鳥を突然に、無性に食べたくなったら高田馬場『鳥やす本店』へ駆け込め!
焼き鳥は突然に、無性に食べたくなる食べ物だ。とはいえ、焼き鳥は「じゃあ、今夜はおうちで焼き鳥ね」などと、焼き肉みたいにはいかない。スーパーで売っているものをレンジで温めて食べることもできるのだが、ここでいう突然に、無性に食べたくなる焼き鳥は、それでは満足できない。
noimage
神様を踏みつける仏像も!? チームで祀られる仏像の特徴を超仏像マニアのツバキングが徹底解説【後編】
仏像は単体で祀られることもありますが、経典にはそれぞれのバックボーンや歴史が語られているため、関連する仏とともに「チーム」で祀られる例も多く見られます。【前編】では、阿弥陀如来や薬師如来などと三尊で祀られるパターンを中心にご紹介しましたが、今回は仏像が乗っているものにスポットを当ててみましょう!乗っている者と乗られている者、一見、優劣があるようにも見えますが、それだけではない関係性も!?
noimage
新島村の魅力を味わう「AMORE!新島~コーガ石が導いた新島食材と巡る南イタリアへの旅~」が『イータリー』国内全5店舗で8月31日まで開催!
東京都新島村の食材や産業の魅力を紹介する体験型キャンペーン「AMORE!新島~コーガ石が導いた新島食材と巡る南イタリアへの旅~」が、イタリアの伝統的な食文化を伝えるグローバルブランド「EATALY(イータリー)」とのコラボレーションで開催。2024年8月31日(土)まで、『イータリー』国内全5店舗で、新島村の特産品を生かした限定メニューを味わうことができる。
noimage
『Sweet Check』は“ぱっかーんオムライス”とバスクチーズケーキが大人気のカフェ〜黒猫スイーツ散歩 原宿表参道編14〜
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の原宿表参道編の第14弾です。
noimage
「被爆柿の木2世」の苗木を通し、平和と命の大切さを学ぶ観覧者参加型アートプロジェクト「時の蘇生・柿の木プロジェクト」が8月31日まで銀座『Akio Nagasawa Gallery Ginza』で開催
現代美術家の宮島達男氏が代表を務める、「被爆柿の木2世」の苗木を柿の木をテーマにしたアート表現をしながら育てていく「時の蘇生・柿の木プロジェクト」。このプロジェクトの活動を紹介する展示が、2024年8月31日(土)まで東京都中央区の『Akio Nagasawa Gallery Ginza』にて開催される。
noimage
真夏のニューウエーブ冷やし麺、都内おすすめ8店。すすれば爽快! おいしい猛暑対策
毎年こう夏が暑いと、どうしても食欲は減退しがち……。そんな時でも、ツルっと食べられる僕らの味方が冷たい麺料理だ。今回は特に東京都内で、麺そのものから食材との組み合わせに至るまで、そのこだわりは熱すぎるほどの新感覚&唯一無二の一杯を厳選。ひと口すすればたちまち気分爽快、おいしく猛暑を乗り切ろう!
noimage
立川の隠れ家酒場『酒歩たから』で、特製の日替わり一品料理と厳選の地酒に心温もる
立川の『酒歩たから』は、女性店主が一人で切り盛りする隠れ家酒場だ。毎日献立が変わる店主特製の一品料理や、全国から厳選された日本酒、健康志向の食材で作られたカクテルがそろう。“誰でもウエルカム”な雰囲気で初めての来店でも居心地が良く、肩ひじはらずに飲みたいときに立ち寄りたい一軒だ。
noimage
西尾久『だるま軒』はクラフトビールも飲める昔ながらの町中華
旧小台通りの奥の方。『梅の湯』の並びにある町中華『だるま軒』に行ってきました。昔ながらの店構え。名店の雰囲気を漂わせていますね。
noimage
TVアニメ放送25周年記念イベント「ONE PIECE EMOTION」が8月12日~9月1日、「新宿住友ビル 三角広場」で開催!
『ONE PIECE』のアニメ放送25周年を記念したイベント「ONE PIECE EMOTION」が、2024年8月12日(月・休)~9月1日(日)、「新宿住友ビル 三角広場」で開催される。
noimage
中野区新井の実力店『algorithm』でパン生地の違いを楽しみたい。クロワッサンにブリオッシュ、ライ麦入りも
中野駅北口から北に13分ほど。新井五差路交差点に面した場所にあるのが『algorithm(アルゴリズム)』だ。ガラス張りのおかげで、交差点の反対側からもパン屋さんだと認識できる。国産小麦をメインに、チーズやナッツ、フランス産チョコレート、オーガニックシュガーといった副材料も素材にこだわったパンばかり。種類ごとのパン生地の違いや味わいも感じられる。
noimage
「第68回阿佐谷七夕まつり」が8月7~12日に開催。頭上の大きな張りぼてに笑みがこぼれる!商店街の食べ歩きもお楽しみ
「第68回阿佐谷七夕まつり」が、2024年8月7日(水)~12日(月・休)に東京都杉並区のJR阿佐ケ谷駅周辺で行われる。阿佐谷パールセンター商店街では色鮮やかな七夕飾りや巨大な張りぼてが飾られ、大勢の見物客が訪れる。商店街のグルメを味わいながら、そぞろ歩きを楽しもう。
noimage
阿佐ケ谷『蒲重蒲鉾店』のところてんで酷暑を乗り切る! そのままでもアレンジしてもおいしい
今回は阿佐谷パールセンター商店街で営業する『蒲重蒲鉾店(かまじゅうかまぼこてん)』のところてんを紹介したいと思う。夏の暑い時期、『蒲重蒲鉾店』ではおでんのほかに自家製のところてんを販売している。さらにInstagram(kamaju_offcial)ではアレンジレシピを各種紹介している。きんきんに冷やしたところてんを食べて、酷暑を乗り切ろう。
noimage
【ピエール瀧が行く ファンキー!公園】神楽坂のあかぎ児童遊園(新宿区)で巨大なゾウのすべり台にハマるの巻
毎月ピエール瀧さんと一緒に公園の魅力を探求していく「ファンキー!公園」!今回は、東京都新宿区のあかぎ児童遊園からお届けします。
noimage
本郷三丁目のトラットリア『た喜ち』の東大生に愛される体にやさしい日替わりペンネグラタン
地下鉄本郷三丁目駅を出て徒歩3分。本郷通りから1本奥にあるトラットリア『た喜ち』。イタリアの大衆食堂をイメージした温かみのある店内では、東大生に愛される体に優しいペンネグラタンがいただける。今回はオーナーで自らも厨房に立つ大島哲也さんに、ランチメニューのペンネグラタンと健康への思いについて伺った。
noimage
【男はつらいよ全50作さんぽ特別編】あけみ、社会に出る!~妄想小説「タコとあけみの葛飾物語」第4話 後編
1980年、なんとも型破りな面接を経て、晴れて社会人1年生となったあけみ。「とらや」ファミリーはじめ周囲は喜ぶが、これまで同様、新天地でもやらかしてくれる予感も。一方、父・梅太郎は、そんなあけみが心配でたまらず……。
noimage
季節のパフェとクロワッサンランチが絶品! ベストパティシエ賞シェフが作る『EMME』〜黒猫スイーツ散歩 原宿表参道編13〜
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の原宿表参道編の第13弾です。
noimage
「日本現代美術私観:高橋龍太郎コレクション」展が8月3日~11月10日『東京都現代美術館』で開催。コレクターがとらえた現代日本アートの変遷をたどる
これまでに3500点を超え、質・量ともに日本の現代美術において重要な蓄積として知られる高橋龍太郎コレクション。草間彌生、会田誠、奈良美智など現代美術を代表する作家から最新の若手作家まで、総勢115組の作品により日本の戦後現代美術史の全貌を表す「日本現代美術私観:高橋龍太郎コレクション」展が2024年8月3日(土)~11月10 日(日)、江東区の『東京都現代美術館』にて開催される。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ