スポットを探す

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 取手 栃木県 群馬県 前橋 高崎 埼玉県 大宮・浦和 浦和 大宮 所沢・狭山・入間・飯能 飯能 所沢 入間 狭山 川越・朝霞・ふじみ野・志木 川越 秩父・長瀞・三峰口 秩父 上尾・久喜・熊谷 千葉県 野田 千葉・船橋・津田沼 千葉 船橋 津田沼 習志野 市川・本八幡 本八幡 柏・松戸・流山 流山 我孫子 松戸 成田・佐倉・佐原・富里 東京都 保谷・東久留米・清瀬・秋津 経堂・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・成城学園前 経堂 千歳船橋 祖師ヶ谷大蔵 成城学園前 東京駅・丸の内・八重洲 東京駅 八重洲 銀座 有楽町・新橋・日比谷・汐留 日比谷 有楽町 新橋 日本橋・人形町 日本橋 人形町 神田・神保町・秋葉原 神田 神保町 秋葉原 御茶ノ水 水道橋 上野・浅草 上野 浅草 御徒町 鶯谷 赤羽・十条・王子 赤羽 王子 十条 中野・高円寺・阿佐ケ谷 高円寺 中野 阿佐ケ谷 浅草橋・蔵前 浅草橋 蔵前 恵比寿・中目黒 恵比寿 中目黒 立石・堀切 立石 板橋 大山 品川・大崎・大井町 大崎 大井町 品川 蒲田・大森 蒲田 大森 神楽坂・本郷・飯田橋 飯田橋 神楽坂 四ツ谷・市ケ谷 四ツ谷 千駄ケ谷 柴又・金町・亀有 金町 亀有 柴又 荻窪・西荻窪 荻窪 西荻窪 吉祥寺 三鷹・武蔵境・小金井 三鷹 武蔵境 小金井 武蔵小山・戸越 武蔵小山 戸越 目黒・五反田・白金 五反田 目黒 深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場 森下 清澄白河 門前仲町 谷根千 根津 湯島 千駄木 谷中 向島・曳舟・押上 向島 曳舟 東向島 麻布十番・麻布・六本木 六本木 麻布十番 渋谷 新宿・大久保 新宿 代々木 大久保 青山・原宿・表参道 原宿 表参道 青山 池袋・早稲田・高田馬場・目白 早稲田 池袋 高田馬場 目白 巣鴨・大塚・駒込 護国寺 巣鴨 大塚 駒込 日暮里・三河島・町屋 日暮里 北千住・南千住・三ノ輪・綾瀬 南千住 北千住 小岩・新小岩 錦糸町・亀戸・大島・両国 大島 両国 錦糸町 亀戸 赤坂・霞ケ関・永田町 赤坂 浜松町・芝浦・三田 浜松町 三軒茶屋・池尻大橋・世田谷線 池尻大橋 世田谷線 三軒茶屋 小田急線・京王線 豪徳寺 明大前・下高井戸・千歳烏山 下北沢・駒場東大前 下北沢 二子玉川・駒沢大学 江古田・練馬・石神井公園 練馬 石神井公園 西武新宿線 東村山 自由が丘・学芸大学 自由が丘 馬込・池上 永福町・浜田山・三鷹台 築地・月島・佃島・八丁堀・新川 立川・国立・国分寺 国分寺 国立 立川 調布・府中・深大寺 深大寺 調布 府中 八王子・高尾 八王子 町田 奥多摩・青梅・五日市線 奥多摩 青梅 神奈川県 小田原周辺 足柄上郡 横浜・みなとみらい 横浜 川崎・鶴見・武蔵小杉・日吉 川崎 武蔵小杉 鎌倉・江ノ電・湘南 江の島 茅ケ崎 藤沢 鎌倉 横須賀・三浦・葉山 横須賀 三浦 箱根・湯河原 箱根 相模原・海老名・厚木 相模大野 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 熱海 伊豆 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 その他 全国 スイス 韓国 台湾 台北
散歩 街歩き 散歩コース 喫茶・カフェ カフェ 喫茶店 コーヒー ラーメン・つけ麺 ラーメン グルメ モーニング 食べ歩き ランチ カレー テイクアウト 野菜料理 海鮮 ご当地グルメ 居酒屋・バー 居酒屋 バー 日本酒 焼酎 立ち飲み せんべろ ビール ワイン 地酒 ウイスキー ホッピー サワー カクテル 和食・郷土料理 定食 寿司 とんかつ 和食 焼き鳥 天ぷら おでん もつ焼き うなぎ 食堂 洋食・西洋料理 パスタ 洋食 オムライス ハンバーグ イタリアン ピザ フレンチ スペイン料理 パエリヤ レストラン ナポリタン アジア・エスニック 中華 町中華 台湾料理 タイ料理 焼肉 餃子 そば・うどん そば うどん パン サンドイッチ トースト スイーツ・甘味 スイーツ ケーキ パフェ パンケーキ プリン ホットケーキ フルーツサンド 甘味 和菓子 あんこ かき氷 お茶 台湾茶 ショップ スーパー お土産・手土産 本屋 雑貨 施設 温泉・銭湯・サウナ サウナ スーパー銭湯 銭湯 温泉 神社・寺 神社 博物館・美術館 史跡 城・城跡 宿 ホテル 旅館 アウトドア・スポーツ 公園 自転車 チェアリング 音楽 ジャズ ビートルズ トリプルファイヤー その他 エッセイ 豆知識・ライフハック 祭り・イベント レトロゲーム 写真 写真の撮り方 映画 男はつらいよ 鉄道 観光列車 老舗 動物 落語 バリアフリー ドラマ 旅行 絶景
1〜24件(全215件)
noimage
キャバレー赤玉(キャバレーあかだま)
全国に4軒のみ残るグランドキャバレーの1つ。時代を超えて長年使われてきた備品などを残し、昭和レトロな空間が保たれている。料金はフロアレディの接客とドリンク各1杯込みで6500円~。接客なし(3000円~)で雰囲気を楽しみに訪れる女性客も大歓迎。毎週金曜にはショーが2回開催される。
noimage
JAZZ&Sound BAR MARUFUKU(マルフク)
ジャズを中心とした選りすぐりの選曲で、近隣の愛好家が集う居心地のよい音楽バー。店内には各種楽器が置かれ、月の半分ほどは多彩なジャンルの生演奏も行われている。音楽好きが客を前に自由に演奏できるオープンマイクは主に火曜夜開催。
noimage
界 玉造(かい たまつくり)
島根の名湯・玉造温泉にある、星野リゾートが展開する温泉旅館。全室露天風呂付きなので、ゆったりと湯浴みを楽しみ、日本海の幸に舌鼓を。日本酒や茶の湯など、滞在を通じて島根の文化にふれられる。
noimage
LADY JANE(レディジェーン)
1975年、当時29歳の演劇青年だった店主・大木雄高さんによって開業したジャズバー。店名はThe Rolling Stonesの『Lady Jane』から。屋号はジャズバーらしくないものを、と大木さんの思いによって名付けられた。これまで定期的に店内ライブを行い、スタンダードなジャズもあれば、ロックやフォーク、邦楽器共演など、ここでしか味わえないジャンルをまたいだコラボも多く行われた。
noimage
Jazzhaus POSY(ジャズ ハウス ポージー)
1973年開業のジャズバー。店主・芥川美佐さんはライブに足を運ぶ際に必ず色紙を持参し、その時にもらったサインが店内にずらりと飾られている。一番好きなのはビル・エバンスで、彼が描かれた店の看板は店の常連によって作られたものだそう。
noimage
JB’S BAR(ジェイビーズ バー)
福岡県福岡市薬院駅そばの三角市場にある老舗。「日本一の音響」と称する人もいる空間で、ジェームス・ブラウンをはじめとするソウルミュージックを楽しむことができる。
noimage
9SARI CAFE & BAR(クサリ カフェ アンド バー)
ラッパーの漢(かん) a.k.a. GAMI が率いるヒップホップレーベル『9SARI GROUP』の直営カフェ。こちらには2匹の看板猫、キューとエルフがいる。奥のソファ席に座れば、キューたちと交流するチャンスも。漢さんがラッパーのCHICOCARLITO氏とレシピを考えたチコタコライスや、漢さんのハンバーグを味わえ、ランチはスープやサラダなどがセットで付く。
noimage
4C’s Bar ROSSO(ヨッシーズ バー ロッソ)
2024年に開店10周年を迎えた、看板猫たちが迎えてくれるバー。店内はクラシックが流れ、猫と酒香のために禁煙。酒種の豊富さは界隈No.1を誇る。特にワインへの造詣が深く、メス猫の名は黒ブドウ品種に由来する。早い時間ほど、看板猫の熱い接待に遭遇できる率高し。
noimage
日本酒とワイン BAR
ワインは自然派、日本酒は純米。自分たちの気分をベースに、酒好きがスルーしがちなところを攻める。合わせるのは、フランス仕込みの酒場料理だ。この店で過ごしていく中で、メニューやワインの説明をきっかけに世界が広がっていく面白さを体感できる。
noimage
Gallery éf(ギャラリー エフ)
雷門にあった名物カフェ&バーが台東区寿に移転して2022年5月、新規オープン。ランチタイムは『パンのペリカン』のパンかライスが選べるチリビーンズや、エフブレンドを味わえる。看板猫のすずのすけは誰にでもフレンドリーで、お店がすいていれば椅子に座るすずのすけと大接近できるチャンスも。
noimage
Canal brewing(カナル ブルーイング)
ロサンゼルスでクラフトビールにハマった濱口恵さんが2023年5月に開いた、醸造をも視野に入れている立ち飲みビアバー。樽替わりで銘柄を変え、訪れるたびに新しい味に出合える楽しさがある。また、4サイズのグラスを揃え、少量からあれこれ味わうことも。限定醸造の缶・ボトルも約30種あり、国産の幅広さには目を見張るばかりだ。
noimage
肉と野菜とナチュラルワイン さとう
店名を地で行く、落ち着いた雰囲気の酒場。ワインは亜硫酸を添加していないナチュラルワインが中心。ふくよかな旨味の白と皮の渋味がまろやかなオレンジの品揃えが厚く、赤は軽やかでするする飲める“薄旨系”を用意。肉や野菜も生産段階からこだわりの品々ばかりで、「全部がおすすめ」のメニューが揃う。
noimage
東京ゲストハウス toco.(トコ)
東京都台東区にある築100年の古民家を改装したゲストハウス。手入れが行き届いた木造家屋と庭園は趣深く、都心とは思えない空間が広がる。入り口にもなっている別棟は、昼は宿泊者のリビングとして、夜は一般に開かれたバーとして、人がつながる場となり愛されている。
noimage
ノベル クラフト
2024年で10周年のビアバー。店主の芦名広将さんは「クラフトビール=IPA」の概念を壊したいという思いから、タップから瓶、缶まで多様なスタイルのビールを扱っている。その幅広いリストに、あれこれ試したくなる。
noimage
池袋 肉バルBon(いけぶくろ にくばるぼん)
生馬肉を使った馬刺しの前菜4点盛り、A4ランクの和牛を軽く炙った「本日の和牛」、ウニ・トリュフ塩・茎わさびと3つの味がそろった和牛炙り3貫握りなど、バリエーション豊かな肉料理が味わえる。常時100種類を超すワインをはじめ酒類も豊富で、食べて、飲んで、会話を楽しむ空間は、イタリアンバルのような雰囲気。
noimage
DRA三茶(ドラサンチャ)
栄通り商店街の入口にある人気のイタリアンバル。土日は昼からも営業している。窯焼きピザも人気だがワインの種類も豊富。メニューも、麩菓子の間に自家製レバーパテをサンドするなど、創作的なものが多く楽しい。大きなトンカツが乗った玉子焼きナポリタン、名物! カツナポもボリューム満点でおすすめだ。
noimage
UNLIMITED COFFEE BAR(アンリミテッド コーヒー バー)
スタッフ全員がプロフェッショナルバリスタで、シングルオリジン・スペシャルティコーヒーを提供。「コーヒーのフルーティーさと良質な酸味をカクテルに活かそう」と、12種のコーヒーカクテルを展開している。
noimage
562_colony
店主が自身の地元、宮城のお酒と郷土料理の魅力を伝えたいと2023年春に開業した酒場。冷蔵庫には、「蔵王」や「宮寒梅」など宮城の地酒がずらり。肴はなめろうや鶏と根菜のクリームチーズ和えなど、ちびちびやれて酒との相性もばっちり。店主は無類の燗好きでもあり、和歌山の「菊御代(きくみよ)」や新潟の「鶴の友」などその土地土地の晩酌を支えてきた銘柄も揃えている。
noimage
NOMURA SHOTEN
2022年開業の、ラフな雰囲気のバー。しかしお酒は日本各地から厳選されたスピリッツが100種以上、クラフトビールやワイン、焼酎や泡盛まで揃う。個性ある蒸留酒の味を楽しめるよう、カクテルではなくロックやソーダ割で提供しているという。肴はラム焼売550円、マグロのタルタル酒粕クリームチーズ トルティーヤチップス800円など。また、時々顔を出す下町情緒も魅力だ。店内奥で酒類の販売もある。
noimage
とも新
ワインに続き、ヴェルモットにアブサンといった薬草酒や、ブランデーやジンと多彩な蒸留酒を取りそろえた酒場。中でも、赤ワインの代表的品種、ピノ・ノワールはドイツ、スイス、アメリカ、オーストラリア、南アフリカなど各国のものが揃い、グラスは日々15種類890円~。ボトル3500円~。生産地や熟成の違いを飲み比べてみるのも楽しい。
noimage
winestand pedro(ワインスタンド ペドロ)
聞けば、その時季に合うナチュラルワインを中心に揃えているのでリストがないそう。好みや気分に合わせて注いでくれる。白で喉を潤すと、芳醇な果実味がふわっ。濃厚なウフマヨを頬張れば、相性は言わずもがな。続いて「赤に合わせるなら」と、ライスコロッケが。ラムのボロネーゼがたっぷりかかっていて、まさに赤ワインのための一品!
noimage
カフェ コットンクラブ
JR高田馬場駅から徒歩3分の『カフェ コットンクラブ』では、その日の担当シェフ毎にメニューが替わる日替わりランチプレート1500円がいただける。熟練シェフがこだわり抜いて仕立てる高級レストラン顔負けの味わいを、ぜひご賞味あれ。
noimage
STAND BnA(スタンド ビーエヌエー)
日本橋のアートホテル『BnA_WALL(ビーエヌエー ウォール)』の1階、朝8時から夜は22時まで、朝食・ランチ・カフェ・バーと時間帯でフードメニューを変えて営業している飲食店。人と人のコミュニケーションを促す機能を持ちながら、展示場として人とアートの思いがけない出会いも生む空間だ。
noimage
TINY CAFE(タイニー カフェ)
1999年開店のカフェ・バー。趣深い飴色の空間は、居心地のよさに定評がある。砂肝とレバーのオイル煮やドライいちじくクリームチーズサンドなどのつまみの他、チキンカレーなどの食事メニューも充実。また、店内では時折ライブも開催されている。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
ログイン