スポットを探す

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 取手 栃木県 群馬県 前橋 高崎 埼玉県 大宮・浦和 浦和 大宮 所沢・狭山・入間・飯能 飯能 所沢 入間 狭山 川越・朝霞・ふじみ野・志木 川越 秩父・長瀞・三峰口 秩父 上尾・久喜・熊谷 千葉県 野田 千葉・船橋・津田沼 千葉 船橋 津田沼 習志野 市川・本八幡 本八幡 柏・松戸・流山 流山 我孫子 松戸 成田・佐倉・佐原・富里 東京都 保谷・東久留米・清瀬・秋津 経堂・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・成城学園前 経堂 千歳船橋 祖師ヶ谷大蔵 成城学園前 東京駅・丸の内・八重洲 東京駅 八重洲 銀座 有楽町・新橋・日比谷・汐留 日比谷 有楽町 新橋 日本橋・人形町 日本橋 人形町 神田・神保町・秋葉原 神田 神保町 秋葉原 御茶ノ水 水道橋 上野・浅草 上野 浅草 御徒町 鶯谷 赤羽・十条・王子 赤羽 王子 十条 中野・高円寺・阿佐ケ谷 高円寺 中野 阿佐ケ谷 浅草橋・蔵前 浅草橋 蔵前 恵比寿・中目黒 恵比寿 中目黒 立石・堀切 立石 板橋 大山 品川・大崎・大井町 大崎 大井町 品川 蒲田・大森 蒲田 大森 神楽坂・本郷・飯田橋 飯田橋 神楽坂 四ツ谷・市ケ谷 四ツ谷 千駄ケ谷 柴又・金町・亀有 金町 亀有 柴又 荻窪・西荻窪 荻窪 西荻窪 吉祥寺 三鷹・武蔵境・小金井 三鷹 武蔵境 小金井 武蔵小山・戸越 武蔵小山 戸越 目黒・五反田・白金 五反田 目黒 深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場 森下 清澄白河 門前仲町 谷根千 根津 湯島 千駄木 谷中 向島・曳舟・押上 向島 曳舟 東向島 麻布十番・麻布・六本木 六本木 麻布十番 渋谷 新宿・大久保 新宿 代々木 大久保 青山・原宿・表参道 原宿 表参道 青山 池袋・早稲田・高田馬場・目白 早稲田 池袋 高田馬場 目白 巣鴨・大塚・駒込 護国寺 巣鴨 大塚 駒込 日暮里・三河島・町屋 日暮里 北千住・南千住・三ノ輪・綾瀬 南千住 北千住 小岩・新小岩 錦糸町・亀戸・大島・両国 大島 両国 錦糸町 亀戸 赤坂・霞ケ関・永田町 赤坂 浜松町・芝浦・三田 浜松町 三軒茶屋・池尻大橋・世田谷線 池尻大橋 世田谷線 三軒茶屋 小田急線・京王線 豪徳寺 明大前・下高井戸・千歳烏山 下北沢・駒場東大前 下北沢 二子玉川・駒沢大学 江古田・練馬・石神井公園 練馬 石神井公園 西武新宿線 東村山 自由が丘・学芸大学 自由が丘 馬込・池上 永福町・浜田山・三鷹台 築地・月島・佃島・八丁堀・新川 立川・国立・国分寺 国分寺 国立 立川 調布・府中・深大寺 深大寺 調布 府中 八王子・高尾 八王子 町田 奥多摩・青梅・五日市線 奥多摩 青梅 神奈川県 小田原周辺 足柄上郡 横浜・みなとみらい 横浜 川崎・武蔵小杉・溝の口・鶴見・日吉 川崎 溝の口 武蔵小杉 鎌倉・江ノ電・湘南 江の島 茅ケ崎 藤沢 鎌倉 横須賀・三浦・葉山 横須賀 三浦 箱根・湯河原 箱根 相模原・海老名・厚木 相模大野 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 熱海 伊豆 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 淡路島 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 その他 全国 スイス 韓国 台湾 台北
散歩 街歩き 散歩コース 喫茶・カフェ カフェ 喫茶店 コーヒー ラーメン・つけ麺 ラーメン グルメ モーニング 食べ歩き ランチ カレー テイクアウト 野菜料理 海鮮 ご当地グルメ 居酒屋・バー 居酒屋 バー 日本酒 焼酎 立ち飲み せんべろ ビール ワイン 地酒 ウイスキー ホッピー サワー カクテル 和食・郷土料理 定食 寿司 とんかつ 和食 焼き鳥 天ぷら おでん もつ焼き うなぎ 食堂 洋食・西洋料理 パスタ 洋食 オムライス ハンバーグ イタリアン ピザ フレンチ スペイン料理 パエリヤ レストラン ナポリタン アジア・エスニック 中華 町中華 台湾料理 タイ料理 焼肉 餃子 そば・うどん そば うどん パン サンドイッチ トースト スイーツ・甘味 スイーツ ケーキ パフェ パンケーキ プリン ホットケーキ フルーツサンド 甘味 和菓子 あんこ かき氷 お茶 台湾茶 ショップ スーパー お土産・手土産 本屋 雑貨 施設 温泉・銭湯・サウナ サウナ スーパー銭湯 銭湯 温泉 神社・寺 神社 博物館・美術館 史跡 城・城跡 宿 ホテル 旅館 アウトドア・スポーツ 公園 自転車 チェアリング 音楽 ジャズ ビートルズ トリプルファイヤー その他 エッセイ 豆知識・ライフハック 祭り・イベント レトロゲーム 写真 写真の撮り方 映画 男はつらいよ 鉄道 観光列車 老舗 動物 落語 バリアフリー ドラマ 旅行 絶景
193〜216件(全474件)
noimage
鰺家
赤羽すずらん通りのアーケードを抜けたところにある「鰺専門店」という珍しいお店『鰺家』。専門店らしく、メニューは刺身になめろう、鰺フライと全てがアジオンリー! アジの産地、調理法にこだわった料理の数々はどれもが絶品で、常連客はもちろん、女性客も後を絶たない。
noimage
おにぎりcafé 利さく
吉江重昭さんが家族の営んでいた喫茶店を受け継ぎ開始。おにぎりの種類は、手作りした佃煮や、数種類を独自にブレンドした味噌、中華風や洋風など約30種ある。羽釜で炊いた群馬産コシヒカリを使用。
noimage
ニュー鳥ぎん
今も老舗が並ぶ裏路地に昭和28年に創業。現在2代目の山田龍さんが切り盛りする。昔と変わらぬ昆布と削節からとった無添加の出汁が効いた釜飯に、世代をまたいだ常連客も多く、客の半分は味に敏感な女性だとか。
noimage
田中田式海鮮食堂 魚忠(たなかだしきかいせんしょくどう うおちゅう)
豊洲市場仕入れの魚を揃えるのは、博多の高級居酒屋『田中田(たなかだ)』弟分。朝食は本マグロ丼もあるが、気分次第で献立が組める朝定食がいい。選べる主菜は、日替わり焼き魚、刺し身の胡麻醤油漬け、本マグロの中落ちの3種を用意。
noimage
【移転】刷毛じょうゆ 海苔弁 山登り
「家庭料理の最上級を目指す」がテーマの手作り弁当。蓋を開ければ、煮切りした特製割醤油を刷毛で塗り込んだ有明海苔の芳香が。スッと箸で切ると、ご飯の隙間にも海苔が隠れた2段海苔弁に胸躍る。
noimage
炭火魚 旬菜料理 坂本
魚の仕入れは店主である坂本健一さんの務め。毎朝豊洲に足を運び、自ら目利きする。肉厚なサバは、串に刺し、炭火で短時間のうちに焼き上げ、ジューシーに仕上げている。
noimage
さくら本店
旬の和食がリーズナブルに味わえる。ランチは、さくら定食1種類のみ。メニューは日替わりで、旬の野菜、肉、魚をバランスよく盛り込む。ご飯はおかわり自由だ。
noimage
お豆ふ処 うめだ屋(おとうふどころ うめだや)
秩父鉄道・長瀞駅近くにある、手作りのお豆腐とスイーツを楽しめるカフェ。おとうふドーナツなどを販売する売店も併設。築110年超えの古民家の佇まいも魅力。
noimage
川千家(かわちや)
安永年間(1772 ~ 1781)創業以来、うなぎ、鯉、川魚料理を専門とする老舗。なかでも肉厚の国産ウナギをふっくらと焼き上げ、甘さ控えめのタレで仕上げた蒲焼きに定評がある。蒲焼き「梅」3200円。鯉あらい・鯉こく各780円、どじょう柳川1500円。映画『男はつらいよ』でもたびたび登場している。
noimage
深大寺 水神苑
深大寺界隈では数少ない本格日本料理を看板とする店。なかでも注目は薬膳料理。先付、御椀、造里(刺し身)、焼物、揚物、そば、デザートが付く和の薬膳4180円には、すべての料理に生薬などの薬膳食材が使われ、そばにも黒ゴマを練り込み、黒ゴマつゆで食べる。料理は一品ずつ提供されるので、ゆっくり味わうことができる。
noimage
秋光(あきみつ)
日本堤の名店『土手の伊勢屋』の五代目・谷原秋光さんが「伝統にあぐらをかきたくない」と2015年、浅草に開店。衣は一般的な店より10倍近く卵を使い、カラッと揚げている。
noimage
道の駅オライはすぬま
一角に据えられた漁船の上ではためく、大漁旗が目印の道の駅。「オライ」とは地元の方言で「我が家」のこと。道の駅内の施設は情報コーナー、農産物や水産加工品などを扱う物産館、レストラン、小さな売店のみ。しかも幹線道路沿いにあるわけでもないのに、わざわざここを目指して訪れる人の姿が絶えない。レストランの人気ナンバーワンはいわし丼800円。週末や祝日にはイベントも開催される。
noimage
三州屋 銀座店
銀座2丁目の袋小路にある昭和43年(1968年)創業の食堂。高級ブティックや最新の店が並ぶ界隈で、今でも昭和の大衆食堂そのままの雰囲気を残している。
noimage
池田丸
「本物の地魚を食べさせたい」と釣り船屋の2階を食事どころに。毎朝、沖の定置網まで自ら船を出して魚を買い、船上で活き締めするのだから間違いない。海藻のアカモクにも力を入れている。
noimage
佃源 田中屋
創業は江戸時代後期。佃煮は22種類ほどで、一番人気は昆布100g550円。肉厚でやわらかい北海道産のものを品のある甘みで味付けしており、白めしが進む! あみ100g430円は玉子かけごはんと一緒に、葉とうがらし100gはおにぎりや酒のつまみにと、あれこれ食べ方を想像しながら選ぶのが楽しい。
noimage
さか月
フレンチや和食などで研鑽を重ねた、坂下さんが切り盛り。カウンターのみの立ち飲みスタイルだが、供される酒肴は割烹や本格和食のようなおいしさと美しさ! 約50種そろう日本酒(600円均一)がついつい進んでしまうのだ。料理は基本お試し3品1500円とおまかせ6品3000円で提供。
noimage
お料理 なかき
店主の中山繁人さんは新潟・三条の割烹料理店を営む家に生まれ、銀座の京料理屋で修業した和食エリート。食材やお酒は新潟のものを多めにセレクト。昼は3000円のコース一本のみと潔い。
noimage
吉里 柏別邸(きり かしわべってい)
長く営んでいた古い居酒屋を、全個室の料亭にリノベ。風情のある石畳のアプローチを進み、店内に足を踏み入れると、落ち着いた空間が広がる。料理は上品だが盛りはたっぷり。
noimage
和食処 けんけん
夫婦で営む割烹料理店。その日仕入れた食材を使用するため、夜のアラカルトはすべて時価。夜は予約を2~3組に限定しているので、ゆったり食事できる。いろいろ食べたいならおまかせコースを。
noimage
醤油料理 天忠
天明7年(1787)創業、歴史ある醤油醸造元・岡直三郎商店の直営店。創業以来変わらない木桶仕込み天然醸造の「日本一しょうゆ」を用いた、醤油料理が美味。人気メニューは、焦がし醤油フォンデュ。
noimage
初孫
駅前の喧騒を逃れ、路地の小さな入り口をくぐると電球で褐色に照らされたコの字カウンター。そこに座するは酒の飲み方を知る手練れたち。店名通り山形の銘酒「初孫」が主役。
noimage
風燦(ふうさん)
お店は趣ある一軒家。おすすめは魚とお出汁が主役のサワラの唐揚げ。皮パリパリのサワラとゴボウの唐揚げに、お出汁をジューッとふりかける。出汁の甘みと上品な白身の競演が見事。
noimage
カド
昭和24年(1949)築の日本家屋の店。立ち飲みコーナーは、日本酒400円〜、生ビール400円、おつまみ全品300円を提供。座敷は季節の鍋料理やアラカルトを味わえる。
noimage
お酒と料理 えいよう
古材を再利用した木製カウンターや温もりある大正ガラスなど、店内はゆっくりくつろげる雰囲気。「農家の弟や知人が育ててくれた野菜や米を使うことが多いので、食材を大切に扱いたい」と店主の清水峰夫さん。やわらかなこんにゃくは一から作る自家製で、出汁は昆布とかつおで毎日引く。注文後にじっくりと炊きあげる土鍋ごはんを待ちつつ、地酒をちびちびやるのが最高に心地よいのだ。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ