パンの記事一覧

101〜120件(全446件)
noimage
焼きたてパンにほれぼれ! パリの朝食を再現した、代々木上原『カタネカフェ』のモーニングを堪能
渋谷区の北西部、代々木上原駅と幡ヶ谷駅のあいだの住宅地に立つパン屋『カタネベーカリー』。その地下にある『カタネカフェ』では、焼きたてのパンを中心としたモーニングを提供している。国産小麦を使用したクロワッサンやフランスパン、ブリオッシュなどのパンはもちろん、自家製のジャムやジュースも一切手抜きなし!
noimage
酒粕の自家製酵母を使った“体と地球に優しい”パン作り。さいたま市緑区『ココロパン』
今回ご紹介するパン屋は、さいたま市緑区の落ち着いた雰囲気の住宅地にある『ココロパン』。まるで隠れ家のような雰囲気の同店で作られるのは、農薬を可能な限り使用せずに栽培された十勝産小麦や、添加物不使用の食材を使った、“体と地球に優しい”パンだ。「出産をきっかけに食の安全に対する意識が高まった」という店主のこだわりは、お客さんの共感を呼んでいる。
noimage
メロンパンベーグルからシナモンロールベーグルまで。多彩なメニューの『HIGU BAGEL&CAFE』〜黒猫スイーツ散歩 ときわ台・中板橋編③〜
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩のときわ台・中板橋編第3弾です。
noimage
東京駅直結! 八重洲地下街最古の喫茶店『アロマ珈琲』でサイフォンコーヒーといただくモーニング
日本屈指のビジネス街、そして全国各地への玄関口でもある東京駅。八重洲地下中央口から直結する八重洲地下街に1970年創業の喫茶店『アロマ珈琲』がある。直火式自家焙煎で焼きあげたコーヒー豆をサイフォンで淹れるスタイルは、創業当時から変わらない。香り高いコーヒーとこんがり焼けた厚切りパンのモーニングが1日の始まりを応援してくれる。
noimage
【東京駅改札内】焼きたてサクサクのクロワッサンは悶絶級! 『Curly’s Croissant TOKYO BAKE STAND』~黒猫スイーツ散歩 手土産編~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩している時に発見した手土産スイーツをご紹介します。今回は、東京駅で購入できる手土産第30弾です。ひとへの手土産はもちろんですが、自分へのごほうび手土産としても楽しんでくださいね。
noimage
昭和と中森明菜が好きな店主の『喫茶 小雪』でバラのシナモントーストを味わう 〜黒猫スイーツ散歩 ときわ台・中板橋編②〜
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩のときわ台・中板橋編第2弾です。
noimage
落ちついた雰囲気が人気のカフェ『1 ROOM COFFEE』で絶品あんバタートーストを堪能! ~黒猫スイーツ散歩 ときわ台・中板橋編①~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩のときわ台・中板橋編第1弾です。
noimage
【閉店】中目黒『ビストロ・サンド風福』の野菜たっぷりサンドイッチ・THE B.S.T。食べ応え抜群なのに超ヘルシー!
パン屋さんの激戦区として名高い中目黒。大半の店は駅から離れた住宅地にある中で駅から徒歩1分というベストロケーションを誇るのが『ビストロ・サンド風福』。誰もがうれしい野菜たっぷりの自家製サンドイッチのおいしさの秘訣とは?
noimage
【移転】軽井沢の名店「沢村」が『ベーカリー&カフェ 沢村』として中目黒にオープン!「この街に愛される店にしたい」ー毎日の食卓を彩る定番パン
軽井沢では知らぬものがいないというほどのパンの名店『ベーカリー&レストラン 沢村』。お店自慢の自家製天然酵母を使ったパンが人気の同店が、都内屈指のオシャレタウン・中目黒に出店! 自慢のパンはもちろん、「カフェ」という業態にした理由とは果たして……?
noimage
富士見台『麦ふうせん』。バゲット、総菜パン、コッペパンまであらゆる世代に愛されるベーカリーを作り上げた夫婦の30年
池袋駅から西武池袋線で15分ほどの富士見台駅のまわりは、利便性が高いこともあって古くからの住民と若い世代が混在しているせいか、活気がある。そんな富士見台で、幅広い層から支持されているベーカリーが、『パン工房 麦ふうせん』だ。
noimage
朝から“ブタミンパワー”で元気! 新宿『クロカツサン』で最高級黒豚カツサンド
新宿中央公園から大通りを渡ってすぐの場所にある最高級黒豚カツサンド専門店『クロカツサン』。朝食には厚切りパンや自家製ラペなどが盛り付けられたモーニングセットもあるが、定番メニューのタマゴサンドや鹿児島黒豚を使用したカツサンドのオーダーも可能だ。朝からガツンと豚(ブタ)ミンパワーを注入して1日を乗り切ろう。
noimage
メロンパンでリピーター急増! 町屋『スカイプロバンス』、2024春の新作は?
町屋駅から尾竹橋通りを北に徒歩10分。スーパーマーケットの「ココスナカムラ」手前にある南仏風ベーカリー『スカイプロバンス』が、春の新作を発表!新商品を次々にInstagramに投稿したり、荒川ケーブルテレビの情報番組「あらまるnext」で新商品を紹介されたりと、ここ最近の活動が気になっていました。
noimage
手間ひまかけたパンと温かい雰囲気にリピート客続出! 地元で評判の『トーチドットベーカリー大森』
大森駅の西口から徒歩数分の場所に『トーチドットベーカリー大森』がある。イートインスペースのあるベーカリーだ。駅前ではないため、出勤前の会社員などの姿は少なく、地元の住民が多い。ゆっくり本を読む人、焼き立てのパンを頬張る親子、パン好きとおぼしきおばあ様。焼き立てのパンの香りにもちもちした食感、さらに入れたてのコーヒーで朝の時間を贅沢に過ごす。店主の松本さんにおいしいパンへのこだわりの製法などを聞いてみると、興味深い話を聞くことができた。それではさっそくお店をのぞいて、人気のパンをいただこう!
noimage
心も身体も健康に。地元に根ざすベーカリー、市川の『オープンオーブン』で豊かな時間を
JR市川駅北口を出て、大通りを越え徒歩約10分。隠れ家ふうのレストラン、趣のある和食店、そして家々が立ち並ぶ、レトロで小じゃれた雰囲気の小道をしばらく歩いていると、コーヒー屋さん、美容院、お花屋さんが立ち並ぶ一角がある。その一番奥にあるのが、『オープンオーブン』だ。
noimage
洗足『ハセパン』。地域に愛され60年以上、あんぱんからだし巻き玉子パンまで繰り返されてきた密かなブラッシュアップ
洗足にあるベーカリー『ハセパン』は、西小山にあった時代から数えると60年以上の歴史がある。今も昔も地域の住民から愛される町パン。その陰にはたゆまぬ努力があった。
noimage
絶品モーニング! 70’sアメリカの空気感が息づく渋谷のグリルドチーズサンドイッチ専門店『BUY ME STAND』
JR渋谷駅新南口から徒歩6分、並木橋のたもとにあるカフェ『BUY ME STAND』はグリルドチーズサンドイッチの専門店。BREAK FASTセットにはトーストメニューも用意されている。ワンプレートに盛り付けられてくるから、サンドイッチにして食べても、パンと具材を別に食べてもOK。ドリンクのおかわりができるところもうれしい。
noimage
高尾山ハイキング後に寄り道! 高尾周辺の実力派グルメ&観光スポット
観光地の入り口のような印象のこの界隈。乗り換えだけで通り過ぎる人も多いのでは。しかし、ひとたび駅を出てみれば、気になる店や風景が不意に現れ、こちらを手招きする。ただの通過点にしては、もったいない! 隅々まで目を光らせながら散策してみよう。
noimage
西池袋『Alsace Air(アルザスエール)』で味わうこだわりの絶品サンドイッチ
2024年1月25日、西池袋にサンドイッチ・パンのテイクアウト専門店『Alsace Air(アルザスエール)』がオープンしました。「伝説の機内食を再現」をテーマにした、グルメサンドイッチとパンのお店です。フレンチシェフが丁寧に作り込んだこだわりのサンドイッチや総菜パンなどを提供しています。この記事では『Alsace Air』のアクセスや店舗情報、メニュー、店内の様子、実際にサンドイッチを食べた感想をご紹介します。
noimage
東銀座の名物喫茶『アメリカン』でモーニング。厚すぎるパンと溢れるタマゴはマスターのありあまる愛のしるし
地下鉄東銀座駅から徒歩2分。国の登録有形文化財である歌舞伎座の裏に、1983年にオープンした喫茶店『アメリカン』がある。名物は、5cm以上もあるぶ厚い食パンに自家製のタマゴサラダをこれでもかというくらいに挟み&盛ったサンドイッチだ。ほとんどの人が食べきれないから、持ち帰り用パックとビニール袋がデフォルトで付いてくる。
noimage
朝霞のおすすめスポット8選。さらに都心が近づいたベッドタウンを冒険しよう!
2023年3月より朝霞に急行、朝霞台に快速急行が停車。さらに都心が近づいたベッドタウンでは今、どんなチャームポイントと出合えるか?高低差に富んだ朝霞台から朝霞へ冒険しよう!
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
ログイン